fc2ブログ
家出
3連休です。

事情があり、家出をすることにしました。

山に行くと日帰りなので、そうではない泊まりの家出です。

どこへ行くか決めていません。

なんとなく、チョッピリ北のほうへ行こうかななんて思い、

インターネットで調べると、国道4号線にのれば良いらしい・・・・

これだけの情報を元に朝早く家を出ました。


彼岸のふらり旅1
ナビなんて積んでいないから、太陽の位置から方向の見当をつけます。

ETCも無く高速道路1000円の恩恵にもあずかれないので、ひたすら一般国道を進みます。


途中道の駅によりながら、どこか行くところないかなあと行き先を探しました。

道の駅「ごか」というところで、かたくりが咲いているところがあるらしい情報を得ました。

決めた。

そこへ行こう!


栃木県に入ってから佐野に向かいました。


彼岸のふらり旅2
これがカタクリが咲いている三毳山(みかも山)229mです。


彼岸のふらり旅3
国道沿いに道の駅「みかも」があります。

ここでカタクリ群生地のパンフレットを入手しました。

道の駅からチョイ上にみかも山公園駐車場があります。

南口広場から中岳へ登ってカタクリの原生地へと向かいます。


彼岸のふらり旅4
まだマンサクの花が咲いていました。


彼岸のふらり旅5
駐車場から中岳まで標高差が180mあります。
(これは家に帰ってから調べたこと)

汽車型トレーラーが引く山岳鉄道もどきの乗り物があります。
大人500円。
その日のうちなら何回でも乗り降り可。

ピンピンシニアはもちろん歩きます。

水も持たず、カメラだけ持って、軽身で登っていきます。



彼岸のふらり旅6
日本武尊の足跡だそうです。

大きな足跡ということです。

隣に階段の道がありましたが、日本武尊の足跡をたどります。



彼岸のふらり旅7
標高190mの三毳(みかも)神社です。

14分で登ってきました。
(軽身だと、最初だけはまあまあのスピードです)


彼岸のふらり旅8
中岳までは、小さい吊り尾根。

途中に蝋燭岩があります。

この形、蝋燭??


彼岸のふらり旅14
ハンググライダーの飛び立つ場所もあります。


彼岸のふらり旅9
みかも神社から6分後に中岳(210m)に着きました。

お子さんとのランチ・・・・ 心温まりますね。


彼岸のふらり旅10
道標です。

カタクリの園まで200m。

すぐ着くと思ったら、200mは下り。

帰りに登り返すのかと思いながら下りました。


彼岸のふらり旅11
桟橋のように出っ張った木道です。


彼岸のふらり旅12
あたり一面、カタクリの花が咲いています。

よくわからない?

次回、載せますね。  ハハ



彼岸のふらり旅13
撮影スタイル一つとっても、皆さんすごいんです。

持っているカメラも大きいカメラ。


カタクリ・・・・


ここのはカワユイです。

陣馬山のカタクリはアフレシアに近かったけど。


彼岸のふらり旅15
山を下りて、さらに北上します。

宇都宮を過ぎてもまだ北上。

温泉のある道の駅があるんです。

家出だからね。 帰りません。


氏家にあるこの巨大スーパーで買い物をしました。


安い・・・・・。

この冬初めて牡蠣を買いました。 なんて安いんだろう。


彼岸のふらり旅16
そして着きました。

道の駅「きつれがわ

ここは温泉です。

JRでは温泉付分乗地の吊り広告を何度も目にしています。

入浴料金、500円。

成分は、ナトリウムと塩素。 ・・・・??  塩か?

露天風呂で1時間ゆっくりとしました。 サウナにも入りました。

家出はこうでなくっちゃいけない。


彼岸のふらり旅17
16:30には風呂を出ました。

日没までの時間を1時間確保。

夕食です。

家出人はお金が無いから自炊します。

BBQが出来る立派な公園がありましたが、そこはパス。

川(荒川)の岸辺で始めることに。


彼岸のふらり旅18
本日の食材です。

栃木の安い純米酒も2L調達済。

宇都宮に近いからギョウザとも思ったのですが、
タレの関係からスープ付ワンタンで味を調えることに。


彼岸のふらり旅19
豆腐の上に載せた牡蠣。

でかいんだなあ。

熱々でなんておいしいのでしょう。

川の音、夕陽のオレンジの照明。

肴のコンビネーション。

酒がうまい。


彼岸のふらり旅20
夕闇が迫り、道の駅の駐車場は満杯です。

三連休の初日です。


彼岸のふらり旅21
夜は車の中でシュラフに入って寝ました。
それでも寒かった。

テントを張らなくて良かったです。
折からの低気圧通過で、朝は雨。強風。

この低気圧で亡くなった方もいるようです。


彼岸のふらり旅22
翌日、4号線を南下しました。

昨日寄った道の駅「ごか」で野菜を買いました。


彼岸のふらり旅23

都内を抜け、まっすぐ横浜に向かわず、羽田空港経由で帰りました。


もう一泊しても良かったかな。


まる学事始め




-------------------------------------------------------
過去の不思議なまるの記事をご覧になりたい方は----> ここをクリック
-------------------------------------------------------
関連記事
スポンサーサイト



【2010/03/22 05:00 】 | 人工のもの | コメント(6) | トラックバック(0)
<<かたくり | ホーム | 大銀杏>>
コメント
「家出の勧め」という本を書こうかなあ。

家にいてもいる場所もないし、自分で自分の場所を探しに出かけるのです。

時間と先立つものが必要です。
会社へは行かないと家出も出来ません。

一番お金のかかるものは、ガソリン代。
遠くへ行ったら、そのあたりでゆっくりしないともったいないです。

女の人はこういうこと思わないのかなあ。不思議の一つです。


【2010/03/24 05:43】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
こんにちは。
家出人だけど、食材もタップリ、
おまけに酒まで・・。いいですねー。
これなら家出もやめられませんねー。
【2010/03/23 19:08】| URL | 枯雑草 #HHMXdmBQ [ 編集 ]
こんにちは!

楽しく読ませていただきました♪
 私も時々車中泊で楽しんでます。
ドッサリ買い込んで出かけますがね(^_^)
地元特産品の料理はさぞかし美味しかっでしょうね、純米酒も。
【2010/03/23 14:32】| URL | 九ちゃん #- [ 編集 ]
家出。
ちょっとワイルドで、ドキドキ♡
楽しそうな旅ですね。
少年のようなピンピンシニアさん、きっと今日もどこかで目をキラキラさせていらっしゃいますね。
【2010/03/23 05:49】| URL | 瑞姫希音(光明) #02S5XAik [ 編集 ]
こんにちは。
やっぱりリュックが便利ですね。
おいしそうな岸辺の炊飯ですね^^
おみやげをちゃんと用意する家出ですね。
【2010/03/22 12:54】| URL | 萌永 #2XePfWqE [ 編集 ]
おはようございます。
かたくりの花みなさん熱心に写されていますね。
いい天気のドライブでよかったですね。
【2010/03/22 05:13】| URL | もへじ #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |