fc2ブログ
衣張山
鎌倉の衣張山(120m)です。

衣張山は、源頼朝と頼朝夫人政子(北条政子)が、
夏の暑い日にこの山を白絹で覆って
冬山に見立て涼をとったという伝説によるようです。

120mの山といっても布を張るには大きすぎます。


鎌倉駅側から行くと、釈迦堂切通しへの分岐を曲がらず、
もう一つ先の分岐で、平成巡礼道と木の看板に書かれているところを曲がって進みます。


衣張山2
結構頑張ってハーハーいいながら8分登るとこのお地蔵さんの所に来ます。

頑張らなくても13分登ればここにきます。



衣張山3
石像だってこんなに仲が良いのに・・・・

等と思いながら登るのです。


衣張山4
あっという間に山頂に出ます。

途中石切り場への分岐がありますが、
そちらも寄ってみると面白いです。

不思議な体験も出来ます。
次回載せることにします。




衣張山5
山頂に並ぶ石塔です。

ここを越えて藪を下ると、釈迦堂切通しの真上に出ることが出来ます。

この日は、ここで一杯会をやっているグループがいたので行きませんでしたけど。


衣張山6
山頂からは鎌倉の街と、遠く稲村ヶ崎が展望できます。


衣張山7
逗子ハイランド方面に降りていくと、
数分でこの石像のある見晴らし広場にやってきます。



??

異人さんが変な方向から登ってきました。
そんな道があることを知りませんでした。


知らない道・・・・=・・・・魅惑の道。


我慢---->出来ない。


早速その道を下ってみることにしました。



衣張山8

踏み跡もしっかりしているし、良い道です。

どこへ出るのだろう??

興味シーンシーンです。



衣張山9

フーン。

ここに出るのかぁ。

わかりました。

ここを登れば、閉鎖中の釈迦堂切通しの遺跡に行くことが出来ます。

また一つ、地図が埋まりました。

ルンルン



でも、この道の入口は何の印も無いところ。
ここを知っている異人さんはWo7の組織の人間かも。
そういえば、前テレビで、アンクルという組織もあった。




まる学事始め




-------------------------------------------------------
過去の不思議なまるの記事をご覧になりたい方は----> ここをクリック
-------------------------------------------------------

関連記事
スポンサーサイト



【2010/04/28 05:00 】 | 鎌倉 | コメント(5) | トラックバック(0)
<<石切り場 | ホーム | 花 白薄紫>>
コメント
衣張山。
スニーカーが良いでしょう。

鎌倉見学はスニーカーです。
見所沢山。
沢山歩きます。
スポーツ古都歩きです。

ろくなこと書いてないですが、リンクはご自由にどうぞ。
【2010/04/29 06:11】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
仲良さそうな石像にも、
宴会してる奥さまにも、
WO7のお方にも、お会いになって、
なかなか、興味深い道ですなー。
【2010/04/28 18:50】| URL | 枯雑草 #HHMXdmBQ [ 編集 ]
(^^)
不思議体験・・
気になります☆

異人さんはどうしてその道を知ったのでしょうか?
日本歴史フェチな異人さんなのでしょうか??
【2010/04/28 14:40】| URL | kana #- [ 編集 ]
またまた和ませていただきました。。
不思議体験とは??

恐れ入ります、ブログをリンクさせて頂いてもよろしいでしょうか。。
書いてるのが2つあるので、両方にはらせていただきたいのですが・・・
【2010/04/28 12:02】| URL | すみこ #- [ 編集 ]
おはようございます。
120mからの眺めもいいですね。
異人さんはこのへんに住んでいるのかも?
【2010/04/28 05:57】| URL | もへじ #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |