fc2ブログ
プラフ18番館・外交官の家
JR石川町駅からイタリア山庭園へ坂道を登ると、
プラフ18番館があります。

この建物は、戦後は天主公教横浜教区(現カトリック横浜司教区)の所有となり、
カトリック山手教会の司祭館として平成3年まで使用されてきたものです。


プラフ18番館1
白と緑色の建物です。


プラフ18番館2
ダイニングルームです。

ゆったりと6人が食事できます。


プラフ18番館3
暖炉です。

この建物に限らず、異人のお屋敷にはどこも暖炉があります。

日本なら、どこにも囲炉裏があったのと同じでしょうか。


プラフ18番館4
サンルームです。

冬場でも暖かそうです。


プラフ18番館5

ピアノです。

2本の蝋燭たてが、いかにもという感じであります。


交官の家6
こちら、隣にある外交官の家です。

ニューヨーク総領事やトルコ特命全権大使などをつとめた明治政府の外交官内田定槌氏の
邸宅として、東京渋谷の南平台にあったものを移築したものです。

クリーム色で温かみのある家です。


交官の家7
食堂です。

カタカナで書けばダイニングルームです。

リビング兼食堂兼寝るところの家とは比べられません。



交官の家8
食堂の脇は、暖炉があります。


交官の家9
外交官は喋りが上手だから、多くのお客相手に何が話されたのでしょう。


交官の家10
リビングです。

リビングではコーヒーを飲むのでしょうか。


交官の家11

分厚い板のテーブルのある書斎です。


交官の家12
ベッドルームです。

意外とこのベッドの幅が狭いんです。
落ちなかったのでしょうか?


交官の家13

奥様の個室です。


こんな立派な個室なら、同居別居も可能だなあとうらやましく思ったり。


環境の整わない中での同居別居は厳しいものがあります。




まる学事始め・・・・・・・・・・・【2010年7月11日更新】





   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


関連記事
スポンサーサイト



【2010/08/04 05:00 】 | 人工のもの | コメント(6) | トラックバック(0)
<<ベーリック邸 | ホーム | 盆踊り(2010年7月末)>>
コメント
部屋数の多い家は、どこで過ごしたらよいのか悩んでしまいそうです。

もしかしたら、朽ちかけた洋館の、月の夜が好きかも知れません。
【2010/08/05 06:14】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
(^^)
今日、知り合いの人が以前Blogに掲載した西洋館はどこにあるのでしょうか?と聞かれまして・・・
写真を見て、おっ!シンクロ!とばかりに見入ってしまいました。

こんな素敵なおうちで生活できたら・・・
夢のようです☆
【2010/08/04 23:03】| URL | kana #- [ 編集 ]
こんにちは。
ブラフ18番館は、行ったような気が
します。雰囲気ある建物ですね。
内田邸、明治の外交官ってどうして
皆西洋館なんだろう・・。外交官だけ
じゃないか・・。西洋に倣えの時代だった
・・改めて感じますね。
【2010/08/04 17:21】| URL | 枯雑草 #HHMXdmBQ [ 編集 ]
おはようございます
アンティークな建物やインテリアが好きなので一枚一枚 興味深く見せていただきました
素敵です ありがとうございました
今日もお元気でお過ごしくださいませv-22
【2010/08/04 08:47】| URL | SONOMI #- [ 編集 ]
うわ~拝見できてうれしいです。
私も休日にお友達と訪ねました~レトロで素敵な建物ですよねe-420
ベットが意外に小さいな~とか、
サンルームでお座りしてみたり、とても楽しかったですe-349

今日も良い一日でありますように・・・v-282
【2010/08/04 06:20】| URL | otokutokuko #- [ 編集 ]
おはようございます。
昔の建物保存されていますね。
いい生活だったようですね。
【2010/08/04 05:42】| URL | もへじ #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |