fc2ブログ
大船ー散在ヶ池-108やぐら-護良親王墓所-鶴岡八幡宮-鎌倉駅
3月に入った週末、午前は歯医者でした。

思いのほか高かったです。

金曜日の送別会、今日の歯医者、明日は別の医者、月曜日はまた夜の会合で、
月初というのに



ピーンチ


貧貧シニアです。



大船-鎌倉1
歯医者のあと、とりあえず電車に乗ってみました。

降りたのは大船

10:23 ここから歩き始めます。



大船-鎌倉2
鎌倉芸術館の前を通ります。


大船-鎌倉4
11:11 白山神社です。


大船-鎌倉3
6月は紫陽花がきれいな場所ですが、今は何もありません。


大船-鎌倉5
11:26 称名寺到着です。

この季節は、お地蔵さんには花がありません。


この前ここに来たのは11月の末です。
あれから3か月以上たってしまいました。



大船-鎌倉6
建築中の本堂もこんなに出来上がってきました。


大船-鎌倉7
36童子です。

訪問客は誰もおらず静かです。



大船-鎌倉8
陰陽の滝です。

太陽で神々しく見えますが、まるはいません。



大船-鎌倉9
散在ヶ池に向かう途中です。

夏には半化粧が群生する場所です。



大船-鎌倉10
岩タバコが群生する崖です。

まだ何もありません。



大船-鎌倉11
12:00 散在ヶ池到着です。

湖畔は桜の木。

1か月すると混みそうです。




大船-鎌倉12
さてさて 昼飯です。

今日のメニュー、ラーメンとトウモロコシとふきのとう

土手に生えていました。


燃料は懲りもせず、空き缶で作ったアルコールストーブ。

ガスは持ってきませんでした。


是、即ち




背水のじ~~ん


うまくいかなければ昼はありません。



大船-鎌倉13
アルコールを入れ、周りにはプレヒート用のアルコールを振りかけて点火したのですが・・・・・


火力が弱い。



大船-鎌倉14
お湯が沸かなうちにアルコールがなくなり火が消えます。

今度は別のタイプのアルコールストーブ。




大船-鎌倉15
やっとできたラーメン



何か・・・・麺がフニャフニャ

火が消えてはアルコールを継ぎ足し、そんなことしているうちに、
沸騰していないお湯でラーメンが伸びてしまったようです。

フキノトウは強烈に春の香りがしました。

よく見ればゴミがついているけど、もう食べちゃいました。


2番目のストーブ・・・缶ばかり熱くなって熱効率が悪いです。




大船-鎌倉16
散在ヶ池周辺にはタバコを捨てる土管がたくさんあります。


大船-鎌倉17
でも、3月末で撤去するらしいです。


今は、時代の風潮としてタバコはあまり吸わないし、

吸う人は携帯用の灰皿を持っていると思うのですが。




大船-鎌倉18
14:35 108やぐら着。

今回は冬場でブッシュと薮蚊がいないので、周りを探索してみることにしました。


大船-鎌倉19
108やぐらは上から4層に分かれています。

これ上から3層目の奥の場所です。




大船-鎌倉20
これは上から4層目の奥の場所です。


この下に何かないのか?


もちろん教育委員会などで調査は終わっているのですが、
足の向くまま、笹竹の通りやすそうな隙間を縫って歩いてみました。




大船-鎌倉21
見上げた108やぐらです。

はっきりと層は見えないのですが、一番上が天園ハイキングコース、その足元に4層あります。



大船-鎌倉22
岩盤があります。

岩盤はやぐらを掘ることができるので近づいてみました。

めずらしく、写真のちょい右上と、ちょい右下に輝点が写っています。



大船-鎌倉23
岩盤に添って歩いてみましたが、やぐらはありません。


大船-鎌倉24
こんなに良い岩があるのに、

昔の人はなんでやぐらを掘らなかったのだろう???


この崖の上は鎌倉宮へ下りるハイキングコースです。

登りやすいところを登ったら、上を歩いていた人と目が合ってしまい、

ちょっと、気まずかったです。



大船-鎌倉25
14:32 護良親王の墓所です。

見える石段は上が確か87段だったか、勘定したのですがうろ覚えです。

結構足に来るのでトレーニングに良い場所です。



大船-鎌倉26
墓所はきちんと宮内庁によって管理されています。


大船-鎌倉27
15:00 鶴岡八幡宮にやってきました。

境内にある白旗神社では新郎新婦が・・・・



大船-鎌倉28
若宮外宮でも結婚式。


はーる ですな。


大船-鎌倉29
せっかく来たからお参りをしました。


こちらもいろいろあるので。



大船-鎌倉30
小町通りは相変わらずノロノロでしか歩けません。


大船-鎌倉31
15:30 鎌倉駅到着です。

当てがないときは鎌倉散歩。

それも無料のところばかり。



本日の歩いた距離、約11Km




まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


関連記事
スポンサーサイト



【2013/03/04 05:00 】 | 鎌倉 | コメント(4) | トラックバック(0)
<<菜の花 | ホーム | 紅梅>>
コメント
こんにちは。

金のない時はチラッと鎌倉あたりを
散歩っていいですね。
鎌倉好きなので近くに住めたらなぁ~。
と思っていますが。現実はなかなか……
【2013/03/05 14:45】| URL | ごくしげ #- [ 編集 ]
3月はいつも貧貧となります。
月初からこれですから、どうなっちゃうのでしょうね。
【2013/03/05 05:40】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
こんばんは
こんばんは。
貧貧シニアには笑ってしまいました。
失礼しました。
【2013/03/04 22:05】| URL | 自転車親父 #ZnvuYEkc [ 編集 ]
貧貧シニア・・ですか。ご冗談を・・
恒例の場所ですね。ラーメンも食って
いろいろ、楽しまれたようですね。
【2013/03/04 17:08】| URL | 枯雑草 #HHMXdmBQ [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |