fc2ブログ
合掌造りの家
三渓園内にある合掌造りの家です。


合掌造りの家1
屋根からポタポタと雨の滴が落ちています。

ふるやのもり、を思い出しました。


合掌造りの家2
囲炉裏の間には外の光は届きません。


合掌造りの家3
湿度で湿った畳が足に吸い付くようです。


合掌造りの家4
仏壇も閉じたまま。


合掌造りの家5
台所の味噌樽です。


合掌造りの家6
囲炉裏の煙が昇る2階です。


合掌造りの家7
農具が並べられています。


旧白川郷の庄屋の家を移築したものなので、中は広く作りも立派です。

普通の人たちは、厳しい自然の中、限られた食料で子孫を残していかなければなりません。
風習と言うものはそういう中で生まれてくるんでしょうね。


そんな時代があったことも忘れ、賞味期限が迫った弁当に詰まっている米粒の価値を忘れ。

遠くなく、そうにやって捨てた米粒の
バチがあたるような気がします。


ん? 最後は話がそれた?




-------------------------------------------------------
不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック
-------------------------------------------------------
関連記事
スポンサーサイト



【2009/06/04 05:00 】 | 文化的なこと | コメント(7) | トラックバック(0)
<<大桟橋 | ホーム | 三渓園(2009年5月末)>>
コメント
冬に合掌つくりの家を歩くと、足の裏が冷たくて。
今回は、もう初夏。足の裏からも季節を感じることが出来ます。
ミズムシ薬も買おう。
【2009/06/05 04:57】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
こんばんは^^

藁葺き屋根がとても立派ですね^^
中の柱も立派ですね。
最近、藁葺き屋根を見ないので
寂しいですね。

一粒のお米も大切に食べないといけないですよね^^
【2009/06/05 03:43】| URL | 海月 #/eRHVPVk [ 編集 ]
素敵ですね。
煙でいぶされた木が黒々とした艶を放ってます。

バリ島の藁葺きのヴィラではダニにやられてしまったけど、
こうやって煙でいぶしていれば虫退治にもなるんでしょうね。
生活の知恵ですね。

↓の菖蒲も美しい。
ん?菖蒲とアヤメって同じものかしら
【2009/06/04 20:46】| URL | momocanal #- [ 編集 ]
(^^)
↓記事の曇り空の三渓園も素敵ですね(^^)
そしてこの合掌造りの家の中・・
とってもほっとする、昔にタイムスリップするような写真です。
暖炉裏の間の写真、とっても素敵です。

・・確かに・・
もったいない!!
【2009/06/04 18:10】| URL | kana #- [ 編集 ]
家も道具類も立派に保存されて
ますねー。でも、この家に住んだ
人々の生活の心と知恵、
多くの人に伝わるかなー。
【2009/06/04 17:53】| URL | 枯雑草 #HHMXdmBQ [ 編集 ]
おはようごさいます!
もったいない精神、大事ですよね。
リンクありがとうございましたm(__)m
今後ともよろしくお願いします。
応援凸。
では、また来ますね。
【2009/06/04 07:54】| URL | monsirou #Z7TzRsb6 [ 編集 ]
本当ですよね・・・。
普段自分達がしていることを忘れて、
新型インフルだのなんだのなったら
大騒動・・・。
何だか・・・という感じがします。

白川郷は、訪れた事がありますか??
【2009/06/04 06:31】| URL | かなぶぅ #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |