外はいい天気です。
![]() でも、資格試験まで2週間チョイとなり、お勉強です。 窓から雲を撮りました。 ![]() 夕方、お勉強に飽きてきて夕日を撮りました。 こんなの少しも面白くないですよね。 おまけです。 ![]() 何ですかね、これは。 外は彼岸花 中は、キウイの輪切り? 中心は例によってマンデルブロのあんこが詰まってます。 |
![]() |
|
![]() |
来月に行われる無線従事者国家試験の受験票が届きました。
時はどんどん流れて行きます。 ボチボチと勉強をしていますが、 過去問をやっても合格点に届きません。 忘年会もあるし、年賀状も書かなければいけないし、、、。 一番の問題は脳がさびてしまっていることかなあ。 ![]() パラボラアンテナの利得は G=4×π×A/(λ×λ) ここでAは実効面積 λは波長 なんてやっているんですけど。なかなか。 ![]() ところで。 やっぱり、「ところで」が好きなんです。 クリスマスも近づいた横浜BayQuarterです。 夜はラブラブカップルがすし詰めです。 ![]() 昼間はこのような感じで川沿いにあるのがわかります。 ![]() Googleの写真にはまだBayQuarterが写ってません。 昔は駐車場だったんですね。 |
![]() |
いつのまにか無線技術士の試験まで
1ヶ月と3週間になってしまってます。 秋に行われた第1級総合無線通信士の 無線工学Bをやってみました。 技術士に比べれば簡単に見えるのですが、できないんですねえ。 でも、その問題が基礎をよく問っているので、本を見ながら 答えの出し方を考えてました。 そうはいっても、勉強ははかどりません。 外はいい天気です。 プラリと外に出てしまいました。 ![]() 並んでいます。 しぼんでいて、白くて、、。 幼少の頃、銭湯で見たことあります。 ![]() 懐かしい想い出です。 ![]() そばの藪で猫と目が合いました。 ちょっと野生的なヤツです。 |
![]() |
![]() 都会の桜も、この一瞬だけ 雨が汚れを取ってくれるようです ![]() 桜の落ち葉も錦色です ![]() 都会の川を雨の雫とともに 落ち葉が流れていきます 無線技術士の試験まであと2ヶ月となりました。 なかなか 先へ進みません。 問題をボチボチと解いていますが、公式を忘れるのは天才級です。 |
![]() |
![]() 暑い日差しの中、赤が鮮やかでした。 ![]() いつまでも散らずに、花は長く咲きました。 ![]() 一瞬、心地よい香りが漂いました。 ![]() ご先祖様の供養もした ![]() 気が付けば、12月と一緒のカレンダーは 1枚に。 時間は経過しました。 11月1日より、陸上無線技術士の試験受付が始まりました。 時間は経過したけど、頭の中はカラッポ。 平成13年度1回目の無線工学Bの問題をやってみました。 鉛筆を転がして、まぐれで沢山当たったのを含めて60点でした。 合格ラインが75点らしいので、全然足りないです。 会社ではいらない資格です。どうしよう。 |
![]() |
2日続けて、キノコを載せました。
今日も形が似ているやつ。 ![]() 野辺山電波宇宙観測所のミリ波干渉計です。 空に向かってニョキニョキと生えています。 ![]() 電波ヘリオグラフです。 しめじのように道をひいています。 ![]() 45m電波望遠鏡です。 一つで大きなキノコのようです。 ![]() 似てますか? 無線の試験でパラボラ型アンテナの問題も出ます。 アンテナを見てもキノコしか連想できないピンピンシニアは とっても勉強不足です。 この調子では来年1月の試験にはとても間に合いそうもありません。 ああ、、、。 |
![]() |
出雲では10月は神有月。
若かりし頃、神有月に出雲大社に集合した神々に、 今の嫁と一緒になれるようにお祈りをしました。 神々は言いました。 本当にいいのかい?って。 ハイと答えた自分がいました。 神々は願いを聞き入れてくれました。 人生には岐路がいくつもあります。 誤った道に入ることもあります。人生いろいろ。 過去は修復できません。自己責任です。 そんなことを言っていても仕方ないので、10月にも入ったので、 勉強も進めないといけないです。 日曜日は、超久々の洗車をしたら、それだけで一日のエネルギー を使い果たしてしまい、ほかは何もやりませんでした。 今日から、電車の中で法律を読もうと思います。 まずは電波法から。 すぐに眠くなるんですよね~。 思い出すなあ、出雲大社。 フー |
![]() |
9月も今日で終わりです。
残り少なかった小遣いも、なんとか昨日をしのぐことができ、 今日を迎えることが出来ました。 嫁が小遣いをくれなくたって、したたかに生きています。 無線の資格のこと。 9月は無線工学Bという本を、パラパラと読んだだけ。 公式は沢山出てくるけど、ほとんど覚えようとしてません。 会社の奨励資格ではないので、個人で気合を入れてやらないと まっ、やらなくてもいいか、となってしまいそうです。 10月からは、過去問題(もう買ってあります)を1問づつやって、 その問題に関連したところを勉強しようかと思います。 ピンピンシニアの頭は硬い、いや、豆腐状態。 それも、おぼろ豆腐。覚えられないんですよね~。 ![]() あきなすび 嫁には食わすなと言いますが、嫁は私に食わせません。 それより初夢でいこう。 3番目はなすび。縁起物です。 |
![]() |
|
![]() |
|