![]() 草の匂いが充満する水路 ![]() 田も耕こされ ![]() 水も引かれ いつでも田植えOK だめだ まだ カエルがいない ![]() ![]() ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ*** ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ*** ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ*** ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ*** ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ*** スポンサーサイト
|
![]() |
強調文文字色石尊山の記事で別途書くことになっていたことです。
![]() 石尊山の案内板には、座禅窟は林道添いにあるとはっきり書かれています。 別の道標には距離1Kmとなっています。 ![]() 林道をかなり行っても、それらしきものはありません。 たまたま下から見上げると、白い板のようなものが見えました。 ![]() 道がないので、土手を直登して行ってみました。 ![]() ありました。座禅窟の看板。 上下2段になっているようです。 ![]() こちが下の段の穴。 ![]() 中には石仏があります。 上の段はどこ?? 探してしまいました。 ![]() 岩を発見。 道の横杭も見えます。 ![]() 穴が見えてきました。 ![]() 下の穴より広い空間で石仏が一体。 ![]() 岩穴に穴が開いています。 ![]() そこから見た外の眺めです。 ![]() 改めて、座禅窟への林道からの入り口です。 看板も何もなく道もありません。 崩壊してます。 来る人が少ないとはいえ、せめて看板くらい修復してほしいです。 木に葉っぱが茂ってしまえば、せっかく訪問しても、この存在に気が付かないと思います。 ![]() ![]() ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ*** ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ*** ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ*** ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ*** ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ*** |
![]() |
![]() いつも通過するだけの赤レンガ倉庫 ![]() イナイイナイ ![]() バー なんてなったら驚くでしょう。 ![]() ラピュタのロボットの目みたい。 ![]() ![]() ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ*** ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ*** ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ*** ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ*** ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ*** |
![]() |
![]() 横浜のクイーンです。 ![]() 税 関 税務署と似たような名前。 ![]() 日中に、この前を通るのは 久々ブリ ![]() 話題のTTPの具合によってはリストラ対象となるのでしょうか。 いや、公務員は、ならない。 ![]() これは税 関のそばににある神奈川県警本部。 いつも思うのですが、あの丸いところ、廻るんじゃないかと。 ![]() ![]() ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ*** ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ*** ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ*** ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ*** ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ*** |
![]() |
![]() 桜祭りです ![]() みなさん楽しそう ![]() ん? 場所取り ![]() こういうことですよ ![]() ![]() ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ*** ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ*** ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ*** ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ*** ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ*** |
![]() |
![]() 昨年の思い出です。 この時から1年がたちました。 ![]() 今年もやっているだろうか、さくらまつり ![]() 小倉駅の思い出より ![]() ![]() ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ*** ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ*** ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ*** ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ*** ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ*** |
![]() |
![]() 知らなかったのですが・・・ 昨年、小田原城内で発見があったようです。 北条氏の主殿跡らいいです。 ![]() 発掘をしています。 ![]() 縄文や弥生の遺跡に比べたらはるかに新しい遺跡。 でも、こういう風に穴を掘ると、どこか似ています。 主を失くして土に帰ってしまえば、みな同じになってしまうのでしょうか。 ![]() 生きているものは主張がすごいです。 桜も、紫陽花も。 君たち、邪魔でよく見えませんよ。 ![]() ![]() ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ*** ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ*** ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ*** ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ*** ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ*** |
![]() |
![]() 石神井城跡・・・・・ ここにお城があったのですね。 ![]() どうも、太田道灌によって落城したようです。 ![]() 今も残る空堀のあと。 ![]() この絵でとてもよくわかります。 戦に明け暮れる時代の跡です。 朝鮮半島もきな臭くなってきました。 ![]() ![]() ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ*** ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ*** ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ*** ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ*** ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ*** |
![]() |
![]() 何を祈るのでしょう。 ![]() 人の数だけ、「祈り」はあります。 ひそかにお祈りを捧げました。 ![]() ![]() ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ*** ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ*** ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ*** ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ*** ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ*** |
![]() |
映像機器展で撮影した中から少し。
![]() こういう透明なガラスを上手に撮影したいなあ。 ![]() このように並べられたレンズを、 もっと遠近が出るように撮影したいなあ。 なんて思わなくはないけど・・・ ![]() 人に押されて、良い写真が撮れたり・・ ![]() なんとなく、それっぽく撮れたり・・・ ![]() レンズが汚れているせいなのか、 やわらかく撮れたり・・・・ 行った成果・・ありでした。 ![]() 向こうの人のカメラには、ピンピンシニアがばっちり写っています。 角度からしてトリミングで消すのは難しいと思います。 ![]() ![]() ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ*** ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ*** ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ*** ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ*** ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ*** |
![]() |
|