fc2ブログ
陣馬の山里
陣馬の山里1

若く萌える広葉樹の林が迫る畑


陣馬の山里2

春風が通る谷


陣馬の山里3

野良仕事で通う。



jinba 4

静寂が部落を包み


陣馬の山里5

古きが同居する里です。


まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/20 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(1) | トラックバック(0)
ミツバツツジ
ミツバツツジ1

山に桃が咲いているのかと思うほどの桃色。


ミツバツツジ2

ヤマザクラとの合咲き


ミツバツツジ3

作品Aです。


まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/19 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
山桜
山桜1
花に見とれて足元がコケル危険な花


山桜2
旬はごくわずか


山桜3
この花の旬に巡り合えると、

良いことが続くそうです。





まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/18 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(3) | トラックバック(0)
堰堤
堰堤1

春の谷間です。


堰堤2

新緑の底へ続いています。


堰堤3

水のカーテンが安らぎの楽器となっています。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/14 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
しでこぶし??
しでこぶし1

短い花の旬を、時間があっという間に追い抜いて行きました。


しでこぶし2

特別なアートネイルの人差し指を曲げたみたい。


しでこぶし3

空に向かって咲きます。


しでこぶし4

短い時間の中で。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/13 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(3) | トラックバック(0)
連翹
連翹1

レモン色です。


連翹2

秋の銀杏のレモン色は、運がよくないと出会えないけど


連翹3

春には、必ず見ることができます。


レモン色で書かないでください。
見にくいから。




まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/12 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
赤く垂れ下がるもの
赤く垂れ下がるもの1

片紡錘型とでもいうのでしょうか。


赤く垂れ下がるもの2

なぜ、種類によって形が異なるのでしょう。

人は形の変化を好みますが受粉を手伝いません。




赤く垂れ下がるもの3

せいぜい、覗くくらい。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/11 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
神田川
神田川1

つつじが咲いていました。


神田川2

散る花が


神田川3

川面を埋め尽くしました。


まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/09 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
石神井公園夜桜
本日より4月。

勤務地が変わります。

四月バカにあらず。


石神井公園1
ここの桜はボンボリがないんですね。


石神井公園2
柳が風に揺れ


石神井公園3
湖面を渡る風に吹かれて

夜のひと時の心地良いときです。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/01 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
野辺の花
花を夢見た冬

春咲く花を



3月も最終日。

野辺が花で満ちています。



春の小花1
カラスノエンドウ


春の小花2
知らない花


春の小花3
ぺんぺん草


春の小花4
オオイヌフグリ


土手の小さな花がきれいです。


明日より4月。

入社、入学がありますが、野の草のようにたくましく生きてほしいです。





まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/03/31 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
前ページ | ホーム | 次ページ