fc2ブログ
行く夏
8月の最終日となりました。
学校は今日まで休みでしょうか?
明日は電車が混みそうです。

最近、道で甘い匂いが漂っています。

葛の花


この深紅の花、なんですね。
わたしも、クズ、グズといわれないようにしよっ。
スポンサーサイト



【2006/08/31 06:08 】 | 身近な自然 | コメント(0) | トラックバック(0)
法規に仰天
無線技術士の試験で勉強する法規って良く分からないけど、とりあえず電波法かなと思い、インターネットで調べてみた。
そしたら、電波法、設備規則、従事者規則など沢山あることが分かりました。
どれも分厚い。ぎっしり数値が書き込まれている。
そのときの目のイメージ

そのときの目のイメージです

とても覚えられそうもありません。何からてをつけてよいのやら、、、。

【2006/08/30 06:17 】 | 資格試験 | コメント(0) | トラックバック(0)
飯が無い
昨日、家に帰って、そして、夕飯が無かった。
妻はいるのですが、私には夕飯は出てきませんでした。

よそもそうなんでしょうか。
昔に比べ、給料が減っているから、その仕打ちなんでしょうかねえ。
この件は語れば長くなります。

でも、内心ニンマリ。
自分で好きなものを作って食べました。
ハハ。

ところで、無線技術士の試験ですけど、法規のテキストを買ってありません。インターネットで法規をダウンロードしてそれを読もうかと思っています。本を買うと高いから。



【2006/08/29 06:33 】 | 資格試験 | コメント(2) | トラックバック(0)
渓流とサドル
テキストは買ったけど、まだ8月。
本は閉じたままです。

8月も終わりに近いし、渓流へ行きました。

渓流1

水が岩にぶつかって噴水のようです。
夏はこういうのって涼しげでいいものです。

で、近寄って見たら、、、。
渓流2

岩ではなくて、自転車のサドルでした。
自然はどこへ行ったのでしょう。

【2006/08/28 06:48 】 | 資格試験 | コメント(0) | トラックバック(0)
第1級陸上無線技術士試験

子供の頃、50代のおじさんやおばさんは、自分とはまったく縁の無いはるか彼方の次元の存在であった。
知らぬ間に、本当に自分では分からないうちに時間が過ぎ行き、いつしか私もその年代に突入し、それに驚いたのも昔の話になろうとしています。
浦島太郎という話、カメに乗って行って過ごした竜宮城は、青年期バリバリの頃、自分の未来は永遠にあると信じていた頃の毎日の生活であり、はっと気が付けば肉体的には人生を折り返しており、そのとき、過去を夢のような時間であったと比喩しているのではないかなあなんて思ったりもします。


さて、こんな年代の自分ですが、金曜日の夜、会社帰りに立ち寄った本屋でたまたま資格コーナーを通り過ぎました。最近はすぐに酒を飲むことばかり考え、勉強などというものには縁がなく、へー資格っていろいろあるんだなあと思って眺めました。
どうしてそうなったのか分からないのですが、ふと黄色い表紙の一冊の本に手が伸びてしまいました。
第1級陸上無線技術士の過去問題集です。ペラペラめくると、細かい字でびっしり印刷されており
老眼の入った目にはとても読みにくい本です。それにチラッと見る問題もちんぷんかんぷん。
その黄色い本は、あなたには関係ないから早く本棚に戻しなさいといっているように感じました。
値段を見れば2900円+消費税。安くないです。
何か夢を見ているようにそれを買うことに決めました。それと、その本の横にあった無線工学Bという本も。あわせて6000円弱。
過去、別の資格を取ろうと思って参考書を買い、そのまま積み上げたことが数回ありました。
今回も?
まあ、3日坊主とは言わず1ヶ月坊主くらいはやってみようかと思います。
目は弱り、今まで飲み溜めた酒で脳みそが沸いてしまっているので記憶力は微弱であり、さらに気力の萎えている今の状況では無謀なことなのかも知れないです。
そういえば、この資格は業務とまったく関係ないので会社では報奨金はありません。報奨金ありでプレッシャーを受けてやるより、お気楽モードでトライするほうが楽ですよね。2年くらいで何とかならないかなあ。
続くか続かないかはお楽しみに。先の良く見えない渦に足を入れることにします。


渦


ブログも初めてなので分からないことだらけです。


【2006/08/27 09:52 】 | 資格試験 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |