2006年の最後の日となりました。
今年はなにがあったのだろう。 ごく小さな身近なものにも想い出が詰まっています。 ![]() こんな小さな石にも。 ![]() こんな苔むした石にも。 ![]() ほかの人にはわからない、 自分の軌跡があります。 ![]() 明日は2007年。 梅ももう咲きます。 皆様、よいお年を。 スポンサーサイト
|
![]() |
2006年の仕事は終わりました。
![]() 12月も、もう末です。 雪の裾野が下へ広がります。 ![]() 春小麦です。 陽だまりは暖かく、夜露や霜が麦の若芽を滴ります。 ![]() 時間があればあたっていきたい焚き火です。 12月末の風景です。 |
![]() |
|
![]() |
![]() 今年もあとちょっと。 1週間もしないうちに箱根駅伝が走ります。 ![]() ここは権太坂の下です。 遠くランドマークタワーを見ながら アンカーが待つ中継所へ向かって走り抜けるところです。 もしかして、それを見た次の日って もう会社が始まる日? |
![]() |
|
![]() |
![]() 12月25日をもって、マリンタワーと 氷川丸の営業が終了しました。 ![]() 氷川丸の最後の見学で混み合っています。 ![]() 後姿がなんとなく淋しいです。 ![]() でもご覧ください。 淋しくなんかありません。 係留している鎖にはお友達がぎっしり。 |
![]() |
![]() 横浜の元町にサンタがやってきました。 ![]() ビルを上るサンタです。 ![]() サンタのローラースケート隊です。 ![]() 余りにも沢山で、、、 ![]() 「ウオーリーを探せ」状態となっています。 ![]() サンタのバイク隊も駆けつけます。 手を振っています。 良いサンタです。 ![]() そのとき、空が割れました。 輝く丘に十字架が立っているように、見えなくもないですけど。 |
![]() |
家でもクリスマスということらしいです。
めでたいとなると、ワインも紅白でそろえる理由が成立します。 ![]() これはクリスマスにはなじまないですが 紅白の彼岸花です。 ![]() これは紅白の、、、、 キャベツの親戚です。 紅白を分けて優劣を競わせると、 ![]() イクラに見える実。 ![]() 冠雪の富士。 どちらに軍配が上がるのでしょうか。 来週の今日は紅白歌合戦だそうですけど、 例年あっという間に酔いがまわり、そのまま布団へ。 クリスマスの紅白のワインは早く飲んでしまって 大晦日に紅白のセットを買う理由を残しておかないといけないです。 ピンピンシニアは、こういうところだけは工程管理できます。 |
![]() |
|
![]() |
![]() 今年は紅葉が遅れています。 まだ銀杏が楽しめます。 ![]() 子供が、黄色い葉っぱを集めても集めても まだ沢山あります。 ![]() これは神社の境内です。 銀杏の葉茶は、こうなったのは遅いんでしょうか。 ご利益があるかもしれないです。 夏、緑の間は、葉っぱは落ちてこないから拾えないです。 そういえば蝉が鳴いていたっけ。 今日は冬至。 次の二十四節気は小寒です。 1月5日です。 |
![]() |
|
![]() |
![]() クリスマスまであとわずかになりました。 どこへ行っても、人がすごい。 今年のクリスマスイブは24日の日曜日だから、給料日前。 一番お金の無い日です。 給料日になればお金があるような書き方をしてはいけません。 嫁は小遣いをくれないのだから。 ![]() 宇宙を見ているようです。 無数の銀河がひしめき合っているようです。 ![]() そういえば、宇宙の始まりは、、。 ビックバンの前にインフレーション、すなわち宇宙の急速拡大が 1秒にも満たない時間で起こったそうです。 クリスマスは夢を見させてくれます。 |
![]() |
![]() 葉が舞い落ち、色はくすみ、 やがて、また地に戻っていきます。 ![]() 木の空ろにも葉は舞い込み、地に戻ります。 ![]() コレは木の○を隠しています。 ちょっとだけアダムとイブです。 これを見てイタリアの画家のヴィーナスの誕生を連想するのは 忘年会の疲れが取れていないのだと思います。 葉っぱさんは芸術家です。 |
![]() |
![]() 子供が遊んでいたベンチです。 木の実が並べてあります。 ![]() ベンチの横には大きな木があります。 カエデでしょうか。 紅葉しています。 ![]() 隣にも同じ木があります。 こちらは葉が全部落ちてしまいました。 あの木の実が鈴なりです。 ケヤキにも同じように、硬い実がなります。 昔、その実を投げつけるいじめっ子がいました。 それは当たると痛いんだ。 |
![]() |
来月に行われる無線従事者国家試験の受験票が届きました。
時はどんどん流れて行きます。 ボチボチと勉強をしていますが、 過去問をやっても合格点に届きません。 忘年会もあるし、年賀状も書かなければいけないし、、、。 一番の問題は脳がさびてしまっていることかなあ。 ![]() パラボラアンテナの利得は G=4×π×A/(λ×λ) ここでAは実効面積 λは波長 なんてやっているんですけど。なかなか。 ![]() ところで。 やっぱり、「ところで」が好きなんです。 クリスマスも近づいた横浜BayQuarterです。 夜はラブラブカップルがすし詰めです。 ![]() 昼間はこのような感じで川沿いにあるのがわかります。 ![]() Googleの写真にはまだBayQuarterが写ってません。 昔は駐車場だったんですね。 |
![]() |
![]() 横浜駅です。 高島屋のほうに出てきました。 ![]() 青いツリーです。 例えれば、盛夏のイメージです。 ![]() 初秋となり、チラホラ紅葉が始まります。 ![]() 晩秋です。 紅葉となります。 赤い色が、なんとなくおいしそうに見えるのは、いけないでしょうか。 |
![]() |
![]() 昔はどこにもありました。 井戸端会議 もうなくなっちゃったのでしょうか。 ![]() 用水路に水車もありました。窓から中をのぞいたこと覚えています。 ![]() 大八車の車輪。 コレはなかったですねえ。 みんなリヤカー使ってましたから。 |
![]() |
![]() 子供が小さかった頃、よくここにつれてきました。 四季の森公園です。 ![]() 展望台から周りを見渡したのはいつのことだったでしょう。 ![]() 噴水を見ると必ず立ち寄って、全身ずぶぬれになるのです。 着替えも無いのに。 今、その子供らは嫁の陣営で頑張っています。 ハハ |
![]() |
|
![]() |
![]() まだまだ日は短くなります。 ![]() 夕日は見ているうちに あっという間に沈んでいきます。 ![]() 夜はこれが輝きます。 色が無いオレンジが夜を照らします。 ![]() 長くて寒い夜が過ぎると 日はまた昇ります。 オレンジの濃さが違います。 100万年後も、これは変わらないのでしょう。 |
![]() |
![]() 藤沢にある遊行寺です。 ゆぎょうじ と読みます。 ![]() 境内のどこにも舞い落ちた銀杏の葉があります。 ![]() 銀杏の大親分です。 今年も色づきました。 ![]() 境内のどこからでもこの銀杏が見え隠れします。 ![]() もみじとのアンサンブルです。 雨でしっとりとまとまりました。 |
![]() |
今年最後の遠足に出かけました。
朝、真っ暗な時間に家を出ます。 出掛けにアメダスを確認。 9時頃からの雨は覚悟の上です。 ![]() 9時、湘南海岸に付きました。 予想より早く、8時前には雨が降り始めました。 江ノ島も、雨にかすみます。 ![]() 雨、遠足で雨はいやです。 でも、見てください。 湘南の道には誰もいません。 ![]() 後ろを振り返っても誰もいません。 ピンピンシニアだけがいる湘南の海です。 雨も、いいものです。 ![]() サザンビーチのモニュメントも 雨に濡れています。 ![]() 大磯から1号線を西へ向かいます。 正月には箱根駅伝が通る道です。 鴫立庵は遅めの紅葉でした。 雨で座って休めません。 二宮で座って食べた熱いラーメン、うまかったなあ。 雨が一向にやみません。 気持ちばかり先に行こうとして、少しペースが上がりました。 足が痛くなってしまい、もう止めようかと思いました。 ![]() 16時にようやく小田原城へ到着しました。 50Kmの遠足が終わりました。 城内は雨水が溜まっていて、誰もいませんでした。 日が暮れ、かなり冷え込んできました。 帰りは電車であっという間です。 温めの風呂に入ったら、気持ちよかった。 来年は、桜の頃行こう。 |
![]() |
|
![]() |
![]() 上を見上げると 飛行機が見えます。 2機写っているのをお分かりになりますか? ![]() こんなのもあります。 パチンコ球が下の穴に吸い込まれていく様子を表現したように見えます。 ![]() 上は、 クレーンだらけです。 みなとみらいは、建設の真っ只中です。 高度成長時代を思い出しました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
いつのまにか無線技術士の試験まで
1ヶ月と3週間になってしまってます。 秋に行われた第1級総合無線通信士の 無線工学Bをやってみました。 技術士に比べれば簡単に見えるのですが、できないんですねえ。 でも、その問題が基礎をよく問っているので、本を見ながら 答えの出し方を考えてました。 そうはいっても、勉強ははかどりません。 外はいい天気です。 プラリと外に出てしまいました。 ![]() 並んでいます。 しぼんでいて、白くて、、。 幼少の頃、銭湯で見たことあります。 ![]() 懐かしい想い出です。 ![]() そばの藪で猫と目が合いました。 ちょっと野生的なヤツです。 |
![]() |
![]() 横浜みなとみらいの臨港パークです。 ![]() ブリッジの下からブリッジを見ます。 ![]() 水上バス。 まだ乗ったことがありません。 ![]() 錨の脇では、親子がお弁当を広げていました。 ![]() 水上バスはプカリ桟橋から乗ります。 ![]() 桟橋のそばには 夜景が良く撮られる観覧車があります。 ![]() 土星の輪も真横から見ると 厚みがほとんど無いそうです。 ![]() 赤レンガや中華街も近いです。 鎌倉の山の中は良く歩きますけど、 港とかハイカラなところは苦手です。 それにしても出来の悪いガイドでした。 (中華街の立派なお店で、ラーメンだけを注文する勇気がないからなあ。) |
![]() |
師が全速力で走り始めました。
![]() 最後の一葉になりそうです。 ![]() クリスマスが楽しみです。 飾りつけましょう。 ![]() 春小麦が芽を出しました。 小春日和には麦を踏みましょう。 霜柱にやられないように。 ![]() でも、やっぱりコレ。 陽だまりが一番です。 |
![]() |
|