2009年8月30日の衆議院選挙において民主党が圧勝しました。
政治の力で良い世の中にしてほしいと願います。 政治的には新しいスタートの日となります。 それとは特に関係があるわけではありませんが、 「まる学事始め」なるものをスタートしようかなと考えました。 不思議なまると出会ってから2年と半年が経過しました。 ![]() 初めて不思議なまると遭遇したのは、2007年2月4日、 鎌倉の黄金やぐらでのことでした。 この後、不思議なまるが写るたびに、レンズのゴミ説や空中の塵説などいろいろ考えました。 特に空中の細かい水粒による反射説を真剣に考えました。 ![]() これはごく最近の近くの公園の夕空です。 黄金やぐらを写したときとカメラが変わっても不思議なまるは写ります。 ![]() これは信州小諸の布引観音での一枚でした。 光のトンネルのようなものが写っています。 トンネルの中をまるが一つづつ移動しているように見えます。 ![]() これは今年の盆踊。 盆踊会場の空をまるが埋め尽くしています。 まるで懐かしいものを見に来たかのように。 ![]() これは鎌倉の今泉不動尊での写真です。 陰陽の滝で不思議なまるが休んでいるかのごとく感じられます。 今までこれら数々の不思議なまるの写真をブログの中で紹介してきました。 不思議なまるとは何なのか? 何かというというところまでわかりませんが実在するものだと思います。 私たちが肉体を失ったあとの姿なのかもしれません。 こんなことを今までも書いてきました。 最近強く感じるのは、写真に写っている画像を元に考えたり推測した結果は何になるの? ということです。 今のままの認識を推し進めていくと、私たちが今の科学では説明できない世界は実在し、 それは生きている私たちと近いところにある。なんていうことになってしまいそうです。 すぐに短絡しやすいのは、知らない世界とは死後の世界のことか?と言うことなのですが、 それをも包含してしまっている世界なんだと思います。 一番身近でわかりやすい死後の世界という概念だけを考えてみても、 この世を生きるのに死後の世界の存在を知る必要があるのか無いのかから始まって、 とても難しい問題です。 わけのわからないことになってきましたが、写真に写る不思議なまるについて、 写真に写った分は科学的な証拠にもなりうるとの考えのもと、 恥ずかしながら、まる学なるものをもっと進めていこうかと考えた次第で、その事始めの報国です。 現在の所、いいかげんな研究員私一人しかおりませんです。 これはオカルトでも眉唾な心霊研究でもありません。 位置づけは、まる学という名前の物理学です。 宇宙の物理に包含されるものであると考えます。 もっといろいろな事例やいろいろな考え方が必要です。 もう一つの位置づけは、この世の生き方の再認識にあるんだと思います。 ともすれば、中高年にとってつらい世の中です。 この世で生きる喜びを見失ったひとが沢山います。 まる学で何か出来ないのかなと、、、、。 こんなことでまる学スタートです。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック ------------------------------------------------------- スポンサーサイト
|
![]() |
今日は総選挙の日です。
![]() 田園、、、、と言うより、 日本の多くの田舎の小さな田んぼでは、 手をかけて稲を育てています。 たぶん、米の値段では見合わないでしょう。 ![]() 稲に、花が咲きました。 天候不順とはいえ、何とか米になってほしいものです。 本質として、何が大切なのかを考えて投票しましょう。 まる学的に言っても、この世を健全に維持するのは、 肉体をもらっている私たちに課せられた任務なのです。 ピンピンシニア金麦への道 みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。 皆さんももらえるチャンスがあります。 まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。 金麦、飲みたいなぁ。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック ------------------------------------------------------- |
![]() |
![]() 暑いから少しでも涼を感じるところがいい。 ![]() 私もあつーございます。 やっぱりね。 ![]() 偽物の青空を本物の炎天が包み込みます。 ![]() 熱せられた燈籠の放射熱で陽炎が立ちそうです。 ![]() 日陰の鐘も温まっているだろうな。 ![]() セミの声に振動を始めそうな五重塔です。 過ぎ行く夏を記憶しましょう。 やがて訪れる、冬に向かう季節では夏の記憶は大切です。 ピンピンシニア金麦への道 みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。 皆さんももらえるチャンスがあります。 まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。 金麦、飲みたいなぁ。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック ------------------------------------------------------- |
![]() |
![]() 日比谷公園の大噴水の所から眺めた第2花壇です。 ![]() 高いビルにはさまれて日比谷公会堂があります。 ![]() 殺風景なのでバラを入れてみました。 ![]() 噴水と小音楽堂です。 ![]() こちら、殺風景どころか、恋の炎が燃えあがってます。 見ない振りして見てたけど、女のほうが積極的だった。 うらやましいなぁ。 ピンピンシニア金麦への道 みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。 皆さんももらえるチャンスがあります。 まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。 金麦、飲みたいなぁ。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック ------------------------------------------------------- |
![]() |
![]() 千鳥が淵から桜田門方面を眺めます。 ![]() 歩いていくと桜田門が見えてきます。 ![]() ここが桜田門。 安政7年3月3日(1860年3月24日)、ここで大老井伊直弼が襲撃暗殺されました。 ![]() 桜田門をはさんでそびえるのは、 マンガでよくダモンといわれている、警視庁です。 立派な建物です。ハイ。 ピンピンシニア金麦への道 みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。 皆さんももらえるチャンスがあります。 まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。 金麦、飲みたいなぁ。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック ------------------------------------------------------- |
![]() |
神着と書いてカヌチャと読みます。
沖縄の名護市でここに泊まりました。 ![]() プールもあるし、。 ![]() 海もあります。 ![]() ホテルレストランの外庭では ![]() エイサーも踊られます。 ![]() 沖縄にも、まるはいました。 ピンピンシニア金麦への道 みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。 皆さんももらえるチャンスがあります。 まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。 金麦、飲みたいなぁ。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック ------------------------------------------------------- |
![]() |
この前、ひめゆりの塔についてチョロリと書きました。
観光客にはチョロリとしか書けない、ものすごい重みがある場所です。 今回は軍人の施設、旧海軍司令部壕です。 民間、しかも歳若い女子高校生を多く死に追いやったひめゆりの塔とは異なり、 ここは軍の施設です。 とはいえ、4000名近い将兵がここで死んでおり、 まる学的に言って、これはどういうことなのだろうと思いながら見学しました。 (一緒に歩いた我が家の鬼、いや嫁どもはあまり興味を示していなかった、、、。) ![]() 入場券を買うところに飾ってある戦艦大和の絵です。 ガラスの額縁なので光が反射しています。 あれほど大切にしたという戦艦。 沖縄戦に参加できませんでした。 戦艦大和の主砲砲身は200発打てば寿命であったとどこかで読みました。 アレ、100発だったかなあ?? ![]() 3000人の将兵が民間に秘密裏につるはしのみで掘った穴を入っていきます。 ![]() 壕の幕僚室の壁に残る穴の意味は、、? ![]() 昭和20年6月13日に幕僚がここで手榴弾自決を図ったときの跡です。 軍人にはそれ以外の選択肢は無かったのでしょう。 大田司令官は司令官室で拳銃自決であったといいます。 ![]() 壕内部に残る、当時の配電用碍です。 ![]() 発電機室が3つありました。 煙突なんて外に出せないから、壕内部にはディーゼル発電機の排煙が充満し、 発電機の轟音がこだまし、排泄物の匂いと入り混じり、まさに修羅場であったに違いありません。 その中で、自決を前に「沖縄県民斯ク戦ヘリ、、、、」の報告をあげたあたり、 軍人魂を感じざるを得ませんでした。 軍は民間を守るのが仕事ではなかったの?なんて今的に考えてはいけません。 自決の直前、海軍次官あてに打たれた電報には、 天皇陛下万歳と言う文言はなかったといいます。 しかし、ひめゆりの塔を思えば、ここは軍人なんだからと言いたくなってくる自分もいました。 ![]() ここも、一回の観光で物を書くような場所ではありません。 沖縄では、軍人も民間人も沢山の人が亡くなりました。 まるがやっとこの世用の肉体をもらい、さあ生きようと思ったけど、時代がそれを許さなかった。 戦争で不幸にも亡くなっていった方々のまるに対して、 まるの世界において特別の計らいがあるべきであると願わざるを得ませんです。 名前 海軍壕司令部(旧海軍司令部壕) 住所 沖縄県豊見城市豊見城236 電話番号 098-850-4055 営業時間 8:30〜17:00 定休日 年中無休 サービス内容 入園料:大人420円/小人210円 もっと長い目で見れば、この悲惨な戦争すら、 私たちまるが輪廻の中で過去から未来に向けて通過しなければならない、 ほんの一つの事象であるのかもしれません。 ピンピンシニア金麦への道 みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。 皆さんももらえるチャンスがあります。 まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。 金麦、飲みたいなぁ。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック ------------------------------------------------------- |
![]() |
暑いです。
午後、アスファルトに反射される熱は尋常ではありません。 ![]() お日様はこんな感じで頑張っています。 だから、第3のリキュールばかり飲んでいます。 金麦かあ、、、、、、、、 ピンピンシニア金麦への道 みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。 皆さんももらえるチャンスがあります。 まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。 金麦、飲みたいなぁ。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック ------------------------------------------------------- |
![]() |
盆が過ぎれば秋風も立ちます。
![]() 萩が咲いています。 ![]() 周りではセミがまだうるさいけれど、 ![]() 秋の匂いが漂ってくるようです。 ピンピンシニア金麦への道 みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。 皆さんももらえるチャンスがあります。 まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。 金麦、飲みたいなぁ。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック ------------------------------------------------------- |
![]() |
水族館は、中は冷房が効いていて生き返ります。
イルカの腹打でビショビショになった服も気持ちがいいです。 ![]() これは、青い魚です。 ![]() これは、黄色い魚です。 ![]() これは黒い魚です。赤がアクセント。 ![]() これはカサゴの仲間ではないのでしょうか。 ![]() 映画で見た顔です。 ![]() これこそ、砂の惑星に生息する砂虫か?? ![]() これは、クラゲちゃん。 ![]() まるでスクリーンのような水槽に、 巨大なジンベイザメが行ったり来たり。 ジンベイザメにはしっかりコバンザメがついています。 水族館もたまにはいいものです。 ピンピンシニア金麦への道 みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。 皆さんももらえるチャンスがあります。 まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。 金麦、飲みたいなぁ。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック ------------------------------------------------------- |
![]() |
沖縄県国頭郡本部町にある美ら海(ちゅらうみ)水族館です。
そばには今帰仁城跡もあり、セットのコースにすると良いでしょう。 もっとも、そのつもりだったのが出来ませんでしたけど。 何かと時間を食う連中ばかりいましたので。 ![]() 水族館です。 午前というのに炎天下です。 ![]() エメラルドビーチが見えています。 泳いでいる人はほとんどいませんでした。 ![]() いるかショーをやるオキちゃん劇場です。 とにかく暑くて、地面からの熱反射もすごい。 運転するから生様は飲めない。 ![]() イルカ君には癒されます。 ![]() こんなのが、水中から空中に跳ね上がって、 思いっきり腹打をするものだから、、、、 びしょ濡れでした。 きっと、わざと腹打をやっていると思う。 ピンピンシニア金麦への道 みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。 皆さんももらえるチャンスがあります。 まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。 金麦、飲みたいなぁ。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック ------------------------------------------------------- |
![]() |
守礼門の前で、民族衣装を着て写真をどうぞといわれ
値段を聞いたら高かったのでやめました。 ![]() 守礼門をくぐると左手にあるのが、園比屋武御嶽石門です。 くぐる門ではなくて、国王が外出するときに礼拝した神聖なシンボルのようなものらしいです。 ![]() いよいよ有料の場所に差し掛かりました。 奉神門です。 ![]() 正殿は漆の塗り替え作業を行っていました。 ![]() 正殿内です。 色が濃い朱です。 ![]() キングチェアーです。 王様はこういうところに座るんですね。 社長の椅子とか、、、、関係ないなあ。 沖縄まで来てちょっと惨めなピンピンシニアです。 ![]() こんな形で儀式を行っていたそうです。 権威はすごいです。 ![]() 城壁が続きます。 琉球王国は一つの国家だったわけで、王城からは華やかな名残を十分感じ取ることが出来ます。 約450年王国は続いたのですが、一人一人の国王の在籍期間も30年とか40年と長く、 王になると良い時代だったんだなあと思いました。 どこかの国の内閣総理大臣とは違っています。 ピンピンシニア金麦への道 みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。 皆さんももらえるチャンスがあります。 まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。 金麦、飲みたいなぁ。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック ------------------------------------------------------- |
![]() |
おきなわワールドと県道17号線を挟んだ向かいにあるのが、ガンガラーの谷です。
2008年8月におきなわワールドは公開に踏み切ったとか。 ![]() エイサーの鳴り響くおきなわワールドと比較して、 草の駐車場、手作りっぽい看板。 公開後まだ1年なので野性味に溢れています。 ![]() この穴の中が受け付けです。 ガイドがついて約1Kmの谷を進みます。 ![]() 亜熱帯の樹木が崖を覆います。 この崖にある穴は、古代人の住居跡との説もあるそうです。 ![]() ガイドさんです。 この休憩所は32年前に作られたものとか。 その当時、ここを公開したのだそうです。 しかし、近隣の牧場から流れ出る家畜のし尿が流れ込み、 すぐに公開中止になったそうです。 現在は環境整備も整い、昨年、改めて公開に踏み切ったとか。 ![]() イナグ洞(女洞)です。 この奥に女シンボルがあり、遠くからも拝みに来るそうです。 ![]() こちらイキガ洞(男洞)の中です。 男シンボルがあり子宝に恵まれるそうです。 ランプを持って入るのですが、暗くてよく見えません。 ストロボをたいて見ましょうか。 ![]() 一目瞭然。 ![]() さらに進むとウフシュ(大王)ガジュマルというところに来ます。 木の根っこがすごいです。 ![]() ここはツアーの終点、武芸洞です。 18000年前の港川人の住居跡の可能性が極めて高いとのことです。 この石の間からも骨が見つかり、現在博物館で鑑定中とのこと。 ![]() 現在も発掘が続いています。 ところで、ガンガラーと言う名前。 昔、県道18号線が出来る前には小さな山があり、そこには小さな穴が開いていたのだそうです。 このような地形のため穴の底は深く、みんなが石を落としたんだそうです。 すると石が跳ね返りながら落ちていき、その時に、ガンガラーガンガラと音が響いたそうです。 ガイドさんがつくといろいろと物知りになります。 隣のおきなわワールドには玉泉洞があり、鍾乳洞の地形が続いているということですね。 ガンガラーの谷と、おきなわワールドでほぼ1日楽しめますよ。 ピンピンシニア金麦への道 みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。 皆さんももらえるチャンスがあります。 まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。 金麦、飲みたいなぁ。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック ------------------------------------------------------- |
![]() |
沖縄に行ってきました。
昨日は64回目の終戦の日。 ![]() これは、ひめゆりの塔です。 ![]() 64年前、この中は地獄でした。 生きていられるということが、 こんなにもすばらしいということを、 感じないわけにはいきません。 肉体を失った(死んだ)あとのことは、その時のこと。 この世にいる間は一生懸命生きないといけないですね。 誰にも死はやってきて、皆まるに戻ります。 嫁にも、少しは優しい言葉をかけてあげようかな。 などと思ったのは、いつものように甘かった。 終戦の日は、やってきません。 ピンピンシニア金麦への道 みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。 皆さんももらえるチャンスがあります。 まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。 金麦、飲みたいなぁ。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック ------------------------------------------------------- |
![]() |
![]() うだるような暑さの中の鶴岡八幡宮です。 ![]() ぼんぼり祭りの燈籠の白い色がまぶしいです。 ![]() つい日陰に目が行ってしまいます。 ![]() 蓮の葉っぱにはお金が入れられています。 ![]() 蓮の実も暑くって眠たそうです。 ![]() 源平池の弁財天の旗が、白くって、少しは涼しそう、、、でもない。 パタパタと暑い風を送ってきます。 ![]() 射し込む陽は蓮の花まで突き抜けます。 ![]() でも、巫女様を透過することは出来ないだろう。 ![]() ![]() ピンピンシニア金麦への道 みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。 皆さんももらえるチャンスがあります。 まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。 金麦、飲みたいなぁ。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック ------------------------------------------------------- |
![]() |
前日、会社でトラブルがあり、家に帰ったのは25時過ぎでした。
朝寝坊して山へも行かず、プラプラと鎌倉へ向かいました。 朝方は曇っていたのに、良い天気になってきてます。 ![]() 大船から歩き、称名寺にやってきました。 暑い中を立っているお地蔵様、ご苦労様です。 ![]() この季節の花は、鳳仙花です。 鼻の高いお地蔵様にも鳳仙花。 ![]() 和風のお地蔵様にも鳳仙花。 この前来たときは、百合の花でした。 ![]() 暑いのでお寺には誰もいません。 セミの声だけが溢れかえっています。 ![]() 不動堂へ登る石段のコケも暑さでなくなっています。 滑らなくていいんだけど、コケの緑が見れません。 ![]() 36童子像もセミの声の中です。 ![]() 大日如来像も、、きっと頭の中はセミの声が詰まっていることとお察しします。 ![]() 陰陽の滝に降りました。 今回も、石窟では異常はありません。 ![]() 陰陽の滝でも特に異常はありません。 と思ったのですが、 ![]() 暑い中を歩いてきたのに何も写らないのを気の毒に思ったのか、 一つ写ってくれました。 ![]() 滝の水がはっきり写っているので、 まるは滝の向こう側にいると思います。 とすると、大きなまるであるということになります。 セミの声を聞きながら感じます。 まる学的に感じていることを言うと、、、 某有名女優が覚せい剤不法所持で逮捕されました。 この世で売れっ子になれる肉体をもらった彼女のまるはどういうまるなのでしょう。 運の強いまるのはずです。 まるの世界では、静かに時の流れに身を任せていたのに、 肉体をまとったこの世では、肉体の強い魔力に相当影響されるんだぁと思いました。 すばらしい肉体ほどその魔力は強いのでしょう。 でも、良い肉体を持ち、良い心を持った人は沢山いるのですが。 修行の足りないまるが、すごい肉体を手に入れると、手に負えないのかもしれません。 この世の法律に反することや戦争行為などは、 まるの世界ではどのように評価されるのでしょう? 天国と地獄はあるのでしょうか。 自分に入っているまるのことを考えたことはありますか? 私に入っているまるはどんなまるなのでしょう。 仕事嫌いで、俗的なことが好きで、というように肉体の魔力に負けて、、、 というか、肉体と結託して常に楽な道を探しているように思います。 肉体は肉体で、まるに守ってもらいながらその遺伝子を残そうとしているわけです。 自分のまるに、ねえねえ、もっとほかに何か出来ないの? と聞いても無言です。 いい歳しても自分の中のまるのことがよくわかっていません。 だから、これからもいい歳して自分探しの旅と言うのがあるのかも知れません ![]() まるの写った直後の写真です。 何事も無かったかのように、滝は流れ落ちています。 ![]() セミの声と鳳仙花。 日陰でヤレヤレのお地蔵様。 盛夏の称名寺を後にしました。 ピンピンシニア金麦への道 みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。 皆さんももらえるチャンスがあります。 まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。 金麦、飲みたいなぁ。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック ------------------------------------------------------- |
![]() |
![]() 不忍池といえば、なんと言っても目立つのは弁天堂です。 ![]() 上野の美術館や動物園に行った後ここに寄る人もいます。 ![]() 正面左手にある、4弦の枇杷です。 ![]() 池の淵には、左が包丁塚、右が鳥塚です。 ![]() フグの供養塔もあります。 ![]() こちら、魚塚。 鳥や魚にはお世話になっていますが、フグにはお世話になっていません。 庶民のにおいのするほうが好きです。 ピンピンシニア金麦への道 みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。 皆さんももらえるチャンスがあります。 まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。 金麦、飲みたいなぁ。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック ------------------------------------------------------- |
![]() |
![]() 上野の不忍池の蓮の花が咲き始めました。 ![]() ピンクの花は桃のようであり、 くるりと丸まった蓮の葉っぱは、ジュンサイのよう。 ![]() 蝋細工か和菓子のようです。 ![]() こちらは、ジョロの先っちょか、ハッカイの鼻です。 ![]() ボート池ではお父さん大変。 白鳥は見た目はいいけど、進まないんです。 ![]() 疲れたら、蚊取り線香の煙を肴に一杯。 一休みできますよ。(ここは有料施設です) ピンピンシニア金麦への道 みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。 皆さんももらえるチャンスがあります。 まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。 金麦、飲みたいなぁ。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック ------------------------------------------------------- |
![]() |
![]() 夏に見られる青い花です。 ![]() そう、これはアガパンサス。 ![]() これはつゆ草。 この花の押し花をよく作りました。 押し花なんて、そんな時代もありました。 アハ ![]() これはラベンダーです。 刈り取ったラベンダーを敷き詰めた部屋、贅沢だなあ。 これは夢にしておきましょう。 ピンピンシニア金麦への道 みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。 皆さんももらえるチャンスがあります。 まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。 金麦、飲みたいなあ。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック ------------------------------------------------------- |
![]() |
![]() 小さな渓流です。 ![]() 親子で遊んでいます。 ![]() ああ、こんな時代もありましたっけ。 忘れていた記憶がよみがえってきました。 懐かしい遠い日です。 ピンピンシニア金麦への道 みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。 皆さんももらえるチャンスがあります。 まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。 金麦、飲みたいなあ。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック ------------------------------------------------------- |
![]() |
この前書いた記事でコ ッ ヘ ルで炊いたご飯に芯がありました。
その時の炊き方を書きます。 ![]() 100円ショップで買った無洗米半分(125g)をコッヘルの鍋に入れます。 この米、半年くらい前に買ったもので、 コクゾウ虫こそいなかったものの、お米の角等に少し変色した部分がありました。 無洗米なので洗わずに、水を米と同じ深さ分位、1cmくらい米の上になるように入れます。 15分くらいそのままにしておきます。 (この15分というのがクサイと感じています。30分とか必要ではないのかなあ??) ![]() アルミホイルで蓋をして、蒸気圧で取れないように鍋のふちの盛り上がった縁の所にアルミを丸めるようにして固定します。 中央に小さな蒸気排出口をあけます。 (たぶんこの大きさでは小さすぎ、吹きこぼれます) ![]() ポケットガスにかけ火をつけます。 火力は中くらい。 数分で沸騰し、蒸気圧でアルミホイルがドーム状になり、 あけた穴から蒸気が勢いよく噴出します。 でも、蒸気を逃がすには穴が小さすぎて、 写真でわかるように、かなり吹きこぼれています。 アルミホイルの穴から出てくる水蒸気が最盛期を過ぎたあたりから、 蒸気の匂いを手であおってかぎます。 焦げ臭いと感じた時点で火を止め、15分蒸らします。 この焦げ臭いというタイミングが難しいです。 ![]() アルミホイルを取るとこのようにご飯が炊けています。 ご飯にクレーターのように水蒸気が噴出した穴が残っています。 芯が少しあります。 ちなみにこの場所は標高300mくらいなので、沸騰する温度は問題ないと思うのですが。 翌日、もう一度トライです。 ![]() 残りのお米約半分を同じ手順で水にほとばします。 ![]() 前回よりでかい穴を開けました。 それでも吹きこぼれました。 ![]() 前回と同じように水蒸気噴出口が残る炊きあがりです。 芯が少しあります。 サバ缶でご飯を頂きました。 なんで芯があるのでしょう??? ピンピンシニア金麦への道 みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。 皆さんももらえるチャンスがあります。 まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。 金麦、飲みたいなぁ。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック ------------------------------------------------------- |
![]() |
先週、盆 踊に沢山のま るが集まってきた記事を書きました。
今週は別の盆踊が開かれます。 2箇所で開催されますので周ってみました。 「ご先祖様や肉体を失った人はま るとなり、ま るとなっても記憶に残っている盆踊を見にやってくる」 という仮説を設定します。 検証は出来るでしょうか? ![]() こちらは団地の盆踊会場です。 団地の人は総出で年に一度のお祭りの準備をしています。 日が暮れて19時をまわりました。 ![]() 会場の空の写真です。 沢山のまるがやってきています。 ![]() 近くまで寄って見ています。 まるはどんな気持ちで盆踊を見ているのでしょう。 ![]() 上の写真のまるの拡大です。 穴のようなものは何を意味しているのでしょう。 ![]() 別のまるの拡大です。 斜めの縞があり、さらに固有の模様があることがわかります。 ![]() 別の盆踊会場へ行きました。 ここは高架道路下の、普段駐車場にしている場所です。 ここにもまるがいます。 ![]() まるは、自分の子孫や知人がいる所、 あるいは、かつて自分が参加していた会場を見に来るのでしょうか? たぶん、盆踊を楽しんでいるほとんどの人はまるが来ていることを知らないと思います。 せわしない日々の中、盆踊を楽しみ、露店で飲み食いし、ひと夏の思い出なんですね。 冒頭に書いた仮説、盆踊にまるが集まって来るというのは今回も写真によって確認できました。 ならば、そのまるは肉体を失っても残っている盆踊の記憶に基づいて集まってきているのか?? これは、まだまだわかりません。 とっても奥が深い世界のお話です。 身近な人で亡くなった方を時折思い出すことは大切なことなのかもしれません。 盆踊に集まってくるまるを見ていると、 この世とまるの世界を包含したまるのつながりがあるような気がしてなりません。 何度も書きますが、私たちもまるなんですね。 この世にいる間は、ありがたくこの世の生活をすればいいんじゃないのかなあ。 ピンピンシニア金麦への道 みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。 皆さんももらえるチャンスがあります。 まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。 金麦、飲みたいなぁ。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック ------------------------------------------------------- |
![]() |
![]() 秩父第26番円融寺の奥の院は別名岩井堂とも呼ばれています。 岩井堂だけで検索すると、全国に沢山の岩井堂があります。 ![]() 昭和電工の敷地から登っていくと岩の間にあります。 ![]() 柱を何本も基礎として、空中テラスのようになっています。 ![]() 緑に包まれた中に古さを感じる朱の柱。 誰もいない空間。 ![]() 奥の院の正面です。 明治17年と読める看板はお札がぎっしり。 ![]() 下を眺めてみました。 氷点下になった日に、もう一度ここで眺めてみたいと思いました。 ピンピンシニア金麦への道 みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。 皆さんももらえるチャンスがあります。 まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック ------------------------------------------------------- |
![]() |
今回の写真は多少拡大できます。
![]() 秩父第8番西善寺には立派なコミネモミジがあります。 ![]() 木の下にはお地蔵様が並びます。 ![]() 深い緑と調和が取れています。 秋の紅葉の頃は大変にぎわうそうです。 ピンピンシニア金麦への道 みんながこのクイズに答えてくれると金麦がもらえるというのだけど。 皆さんももらえるチャンスがあります。 まぁ、真夏の夜の夢のようなものか、、、、。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック ------------------------------------------------------- |
![]() |
| ホーム |
|