fc2ブログ
草の一滴
草の滴1

浅い春の野です。


草の滴2

小さな宝石を見つけました。


草の滴3

一滴です。


まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


スポンサーサイト



【2012/04/30 05:28 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
もみじ
もみじ1

萌えようとするもみじです。


もみじ2

花びらのゆりかごでもあります。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***

【2012/04/29 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
スギナ
緑1

普通に撮った写真。


緑2

ちょっと接近した写真


緑3

もっと接近した写真。


スギナって迫力があります。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/04/28 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
タンポポ
タンポポ1

まるでひまわり畑に来たかのようです。


タンポポ2

ウッ、、、


ピントが甘い。

カメラはピッといってピントが合っているようなのだけど。

使い方が悪いようです。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/04/27 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
リス
リス1

この写真にはリスが隠れています。



リス2

ホラネ。


リス3

外来種です。

かわいいようでいて、困った存在です。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/04/26 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
チューリップ
チューリップ1

春の花といえば、子供の頃からチューリップ


チューリップ2

黄色いチューリップ


チューリップ3

ピンクのチューリップ




写真に優しく写るカタクリの花は
チューリップと同じくらいの大きさがあるのをご存知ですか?




まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/04/25 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
芝桜
芝桜1

芝桜??

どこにあるの?


芝桜2

ここにあります。

デモ、まだちょっとだけ。


芝桜3

2、3分咲きくらい。

例年より遅れているようです。



芝桜4

満開。


これ仲見世商店街のシャッターの写真を撮ってきました。


ここがどこかって?

秩父ですよ~ん。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***

【2012/04/24 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(3) | トラックバック(0)
ポピー

ポピー1

雨が降ると、うつむいてしまいます。


ポピー2

傘を貸してあげたいくらいと思ったら


ポピー3

水を丸めてしまいました。


まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***





【2012/04/23 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
お堀
お堀1

春のお堀です。


お堀2

菜の花に埋まり


お堀3

新芽が萌え始めます。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/04/22 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
水ぬるむ

20120415水ぬるむ2
土手に暖かさを感じます。


20120415水ぬるむ3

水も流れ始めました。


20120415水ぬるむ1

田植えも遠くないでしょう。




まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/04/21 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
戦没者慰霊碑
20120415戦没者慰霊碑1

忘れることのできない記憶があります。

生きている私たちは、ここで手を合わせます。


20120415戦没者慰霊碑2

長蛇の列です。

??


20120415戦没者慰霊碑3

先生が入れる茶が飲める日でした。

平和があります。


まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/04/20 05:00 】 | 文化的なこと | コメント(0) | トラックバック(0)
野桜
野桜1

昼間の野桜です。


野桜2

夜にはホタルが飛び交います。


野桜3

まだホタルの季節ではないのに。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/04/19 05:00 】 | 不思議なまる | コメント(3) | トラックバック(0)
散桜
20120415散桜1

あっという間に花が散っていきます。


20120415散桜2

もみじが谷川を流れていくように、

花びらが川を流れていきます。


20120415散桜3

母木にしがみついているかのように、、、


20120415散桜4

触れるもの全てに花びらは張り付きます。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/04/18 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(3) | トラックバック(0)
三浦アルプス(葉山教会-田浦梅園)2012年4月
2月に三浦 アルプスに行ったときは、雨でコースを森戸川林道に変更しました。

それから1ヵ月半が経ち、再度三浦アルプスへ。


20120415三浦アルプス1
8:20 良い天気の中、JR逗子駅を出発します。


20120415三浦アルプス2
桜山のトンネルです。

三浦アルプスに行くのをやめて、ここで花見でもしようかと迷いますが、
素直にトンネルをくぐります。


20120415三浦アルプス3
9:07 葉山教会です。
ここから山道に入ります。


20120415三浦アルプス4
9:14 仙元山へ到着。

遠く富士山が見えました。


20120415三浦アルプス5

例によってエゴの木の根っこの道を進みます。

山桜も咲いていました。


20120415三浦アルプス6

途中の迷いやすい分岐。

ん????

道標が立派になっています。


今までは木にかけた小さな手づくりの看板や、
マジックで木に直接書いたものだったのですが。


三浦アルプスもポピュラーになってきたようです。



20120415三浦アルプス7
10:10 観音塚です。

お久しぶりでした。


20120415三浦アルプス8
この季節、木に葉がないから二子山が良く見えます。


20120415三浦アルプス9
10:44 分岐です。

ここを降りればこの前行った森戸川林道の終点に出ます。

今回は直進しました。
南尾根コースです。


20120415三浦アルプス10
11:35 送電線をくぐります。

ここまでくれば乳頭山はすぐです。


20120415三浦アルプス11
乳頭山から見た、東京湾側の眺めです。

手前の自衛隊の基地には護衛艦が並んでいます。


20120415三浦アルプス12
12:17 横横道路を渡ります。

ここを渡れば田浦の梅園です。


20120415三浦アルプス13
振り返った乳頭山です。

意味が良くわかりますね。


20120415三浦アルプス14
12:26 田浦梅園に到着です。


20120415三浦アルプス15
梅の季節は終わってしまっていて、花はありません。

人もいません。

ガラガラ。

のんびりするにはもってこいです。

外で飲む酒は最高です。


20120415三浦アルプス16

15:52 JR田浦駅から帰還となりました。

また来年来ます。





まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/04/16 05:00 】 | ハイキング・遠足 | コメント(3) | トラックバック(0)
ハナダイコン
ハナダイコン1

ダイコンの花の色は、、白とか黄。


ハナダイコン2

でも、これは紫。


ハナダイコン3

これから初夏にかけて紫の花が続きます。

藤、 菖蒲、 紫陽花  などなど

楽しみです。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***

【2012/04/15 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
レンギョウ
レンギョウ1

この花が咲く頃、


レンギョウ2

昔、青い恋をした思い出があります。


レンギョウ3

春になると、年に1回思い出します。

それは嫁ではない。

記憶ガあいまいでそろそろ消えそうです。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***

【2012/04/14 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(0) | トラックバック(0)
コブシ
コブシ1

曇り空の下の白い花。


コブシ2

コブシです。


コブシ3

同色系の中で控えめに同化しているところが、また良いと思うのです。





まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***

【2012/04/13 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
キブシ
キブシ1

木五倍子です。

花が咲いているときにしかわからない木です。


キブシ2

いつも、ミミズがなっている木だと思って見上げます。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***




まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***

【2012/04/12 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
春の小花
春の小花1

白い花

春の小花2

水色の花


春の小花3

ピンクの花


春陽の息吹に大地は芽生えます。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***

【2012/04/11 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(4) | トラックバック(0)
靖国神社
20120408靖国神社1

戦艦大和が沈んだ次の日はイースター


20120408靖国神社2

英霊という言葉は、、、、


今の人には難しい言葉かも。
私も理解しきれていません。



この季節は、神社は憩いの場となっています。



でも、今日の何気ない平穏な日のために、どのくらいの血が流れたことか、、、、、
忘れてはいけません。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***

【2012/04/10 05:00 】 | 神社仏閣 | コメント(4) | トラックバック(0)
千鳥ヶ淵
20120408千鳥が淵1

去年は自粛。


20120408千鳥が淵2

今年は、、、

にぎわってました。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***

【2012/04/09 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(3) | トラックバック(0)
ふきのとう
ふきのとう1

ここまでくれば


ふきのとう2

ふきの親と呼びたい。


ふきのとう3

デモ、こんなんでも刻んで味噌汁に散らすと、


そこは早春です。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***

【2012/04/08 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(5) | トラックバック(0)
雨の鎌倉
雨の鎌倉1

雨の鎌倉は静かです。


雨の鎌倉2

荏柄天神もひっそりです。


雨の鎌倉3

頼朝のお墓もひっそり。

新しい鉄の門ができていました。


雨の鎌倉4

白旗神社は、まるでにぎわってました。


雨の鎌倉5

巫女さ~ん   


ウッ


まるに見られました。




雨の鎌倉6

小町通りは、雨は関係なく渋滞です。


桜はまもなく満開。


混みまするぞ。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***

【2012/04/07 05:00 】 | 鎌倉 | コメント(2) | トラックバック(0)
散在ヶ池
散在ヶ池1

桜開花目前の散在ヶ池です。


散在ヶ池2

花が咲かないと人はいません。


散在ヶ池3

ウッ、、、

写ってしまいました。


花より ブツ


ハハ



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***

【2012/04/06 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(4) | トラックバック(0)
称名寺
称名寺1

春先の称名寺です。

お地蔵さんの前に花は咲いていません。



称名寺2

梅を背景とした幼名勢至丸の像です。


称名寺3

本堂の改装工事を始めるようです。


称名寺4

36童子は相変わらず。


称名寺5

陰陽の滝は水量が減ってました。

滝の右にまるが見えますが、数はきわめて少なかったです。





まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***

【2012/04/05 05:00 】 | 神社仏閣 | コメント(2) | トラックバック(0)
コーギー
コーギー

田舎で飼っていた犬が死にました。


人の世界の薄情化が進んでいます。

犬といえども、一緒に暮らす生き物は家族と同じ。


まる学ではまだわからないことが沢山あります。

人間と同様に暮らしていた動物は、死後どうなるのか?

いつも食べている牛や豚はどうなるのか?

私たちの肉体には賞味期限があり、今一緒に暮らしている家族だって、
必ず別れのときがやってきます。

いつか必ず来る日、私たちがこの世を離れ向こうの世界に行ったとき、
先に向こうの世界に行った家族や、近しかった人、一緒に暮らしていた動物などに
会えることを信じます。


ヒーヒーヒーじいちゃんだよ言われても、
わからないかもしれないけど、

この世で一緒だった人たちは、私たちが行くまで輪廻転生を待っていてくれるような気がします。






まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***

【2012/04/03 05:00 】 | 不思議なまる | コメント(6) | トラックバック(0)
ソメイヨシノ開花
ソメイヨシノ開花1
手前にピントが合いません。

ソメイヨシノです。


ソメイヨシノ開花2

蕾が膨らみ


ソメイヨシノ開花3

ようやく開花しました。

まだ、数えるほどしか咲いていないです。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***

【2012/04/02 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
梅林
四月馬鹿の日です。


梅林1
まだ桜は咲きません。

かわりに梅。


梅林2

紅白に咲き、


梅林3

その下では、お弁当。


のどかな日です。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***

【2012/04/01 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(3) | トラックバック(0)
| ホーム |