fc2ブログ
カラスウリ
カラスウリ1

純白のドレスです。


カラスウリ2

ン??


バッタがかじっています。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


スポンサーサイト



【2012/08/31 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(5) | トラックバック(0)
ユリの花
ヤマユリ称名寺1

花が重そうです。


ヤマユリ称名寺2

起き上がろう!


ヤマユリ称名寺3

パッ。

体操の着地と同じく。

オリンピックもずいぶん昔のような気がします。


ヤマユリ称名寺4

この匂いにたぶらかされ続けます。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/08/30 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(3) | トラックバック(0)
クローバー
hati1

この蜂。

動くからさっぱりピントが合いません。



hati2

あっ、またダメ、、


hati3

人には、公園で暇しているおっさんにしか見えないでしょう。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/08/29 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(3) | トラックバック(0)
ひまわろ
ひまわり1

ひまわろです。


ひまわり2

ひまわりなんだけど、お日様の周りを回るから、

ひまわろ


ひまわり3

やっぱし、ソフィアローレンだぁ 



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***

【2012/08/28 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
遠花火
海の公園花火1

まったくなにやらわからぬ写真です。

ブレブレ

ぶれながらも中央の白い玉が問題です。


海の公園花火2

花火なんですね。


海の公園花火3

遠花火


海の公園花火4

海の公園らしいです。

金沢祭り。

大桟橋の花火大会は見ることができませんでした。
今年初めての花火でした。


まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***

【2012/08/27 05:00 】 | 文化的なこと | コメント(3) | トラックバック(0)
まるのこと
maru


ちょっと前のことですが、インターネットで見つけたあるところへ、
まるの写真を持って行ってみました。


そしたら、受付の女性が言われました。


以前はオーブにも興味がありましたが、今はやってません。

写ったのはデジカメですか?

それなら私でも写ります。

持って行った写真を見てもいただけませんでした。

しゃんしゃんということで、すぐに引き上げてまいりました。


やはり、デジカメ特有のものなのでしょうか?

わからないので、もうちょっとデータを集めてみることにします。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***




【2012/08/25 05:00 】 | 不思議なまる | コメント(3) | トラックバック(0)
鎌倉駅から材木座へ
鎌倉材木座1

どこへ行く当てもなく、午後2時頃、鎌倉駅に降ります。

久しぶりに、材木座方面へ行ってみよう。


鎌倉材木座2

ならば、駅前の大巧寺を抜けて行くのが良い道です。


鎌倉材木座3

境内にある看板。

まったくその通り。


鎌倉材木座4

葉っぱが1枚、赤くなっていました。


鎌倉材木座5

大巧寺を裏道へ出てすぐのところが、本覚寺です。


鎌倉材木座6

本堂の正面です。


鎌倉材木座7

百日紅が旬です。


鎌倉材木座8

本覚寺を出てすぐの角を直進すると、妙本寺です。


鎌倉材木座9

ココは、ものすごいセミ。
かわらがセミに声で1枚1枚浮いてしまいそうです。


鎌倉材木座10

妙本寺の横の細い道を海に向かうと、ぼたもち寺となります。

本名は常栄寺といいます。


鎌倉材木座11

芙蓉の花が咲いていました。


鎌倉材木座12   鎌倉材木座13

小さいながら花満開の寺です。


鎌倉材木座14

ぼたもち寺をちょっと南へ行くと八雲神社となります。


鎌倉材木座15

手玉石というのがあります。細長い玉でまるであれみたいに二つ置いてあります。

この神社は裏からハイキングコースに入ることができます。
八雲神社から東勝寺跡まで山道を歩くことができます。


鎌倉材木座16

八雲神社を出てしばし南へ歩きます。

横須賀線もわたります。

そうすると、右手に九品寺があります。

この世の行いによってあの世は9通りの行き場所があるのだそうです。

上品、中品、下品とあり、それぞれが松竹梅と3つに分かれているので9つだそうです。


鎌倉材木座17

境内の石仏です。

鎌倉材木座18

本堂です。


鎌倉材木座19

九品寺を出て,海に出ないで左方面(逗子方面)にちょっと行くと、

大きな光明寺となります。


鎌倉材木座20

浄土宗の寺で本堂に入ることができます。


karesannsui

枯山水もあります。


鎌倉材木座22

蓮池もあります。

風に吹かれて、セミを聞きながら白い雲を見ていると

時間というものを感じてしまいます。

人生の過去は長かったのに、走馬灯とはいわないにしても、
かなり早送りで感じることができます。



鎌倉材木座23

道路をくぐれば、  そこは海。


材木座海岸です。


鎌倉材木座24

由比ガ浜方面を見渡しました。


あまりの日差しにクラクラ。


鎌倉材木座25

カメラも勝手にホワイトバランスが変わってしまいました。


鎌倉材木座26

水着の中をキョロキョロと見て見ぬ振りして歩いて、

鎌倉駅に戻ってきました。


かなり、、、目の薬。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/08/22 05:00 】 | 鎌倉 | コメント(4) | トラックバック(0)
kuzu1

今年も見つけてしまいました、葛の花。


kuzu2

盆がおわり1週間。


私にとって、

萩の花より

葛の花が

忍び寄る秋を知らせてくれます。




まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/08/21 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(3) | トラックバック(0)
ツユクサ
ツユクサ1

素朴な夏休みの花、ツユクサ


ツユクサ2

W咲きです。


ツユクサ3

上から覗くと、ハエトリグサが花を咲かせているようです。




まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/08/20 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(4) | トラックバック(0)
夏休み
negibatake

今年の夏休みは、大きなイベントはありませんでした。

浅間山に初めて息子と登ろうと準備していましたが、

やつは飲みすぎで具合が悪くなり、中止。


田舎のネギ畑はこんな状態。

暑い中、草をむしりました。

熱中症にかかってしまいます。昔は日射病といいましたけど。


数年後に迫った定年を考えてみました。

年金定期便をしげしげ眺め、こんなに少ないものかと再認識。

定年後も何か働かないといけないようです。すぐには年金はもらえませんから。

できれば、まったく違った仕事をしてみたいと感じています。


今日も、セミ、セミ、セミ





【2012/08/19 07:33 】 | 未分類 | コメント(3) | トラックバック(0)
蓮の花
蓮の花1

この場所、、 わかる人は鎌倉通。

花が少ないです。


蓮の花2

ピンクもきれいだし、


蓮の花3

白は白菊のようです。


セミの声が湾曲した葉っぱに跳ね返ってきて、

頭の中はクラクラ。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/08/11 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
蓮の葉
蓮の葉1

細長く丸まっていたものが


蓮の葉2

だーんだんと


蓮の葉3

開いていきます。


フキは小さいまるが大きくなっていくのではなかったでしたっけ?



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/08/10 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(3) | トラックバック(0)
カカリンカマヤ
花梨1

実がなっています。

梅?


花梨2

梅にしてはちょっと細長いです。


花梨3

カリンだそうです。

 カーリン カカリン カカリン カマヤ

自然に音楽が流れてくるような、、、。




突然  バーカ


Калинка, калинка, калинка моя!


ロシア語は読めませんけど、なんとなく、、

カーリンカ カリンカ カリンカ マヤ


こちらが正解のようです。


ちなみにカリンカとは秋に赤い身をつけるガママズミの一種とか。
花梨とは何の関係もないようです。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/08/09 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(4) | トラックバック(0)
盆踊り(2012年8月)
先週の週末の盆踊りには沢山のまるがやってきました。

ならば、今週は??

行ってみました。



20120804bonnodori8gatsu1

先週とは別の場所での盆踊りです。

まる、、、いません。


20120804bonnodori8gatsu2

待ってもまるはやってきません。

これは一体どういうことなのでしょう。


そういえば、夕方にかなり強い雨が降りました。

頭をよぎるのは、まるは、実は空気中の塵ではないのかという疑惑。

雨で、塵がみんな無くなってしまい、何も写らなくなったという解釈です。


う~ん、やっぱりまるは塵だったのでしょうか?


20120804bonnodori8gatsu3

たまにポツリポツリと、まるが写ります。


20120804bonnodori8gatsu4

拡大です。


20120804bonnodori8gatsu5

月が出ているわけではありません。


20120804bonnodori8gatsu6

先週のように集団で写らないのです。

フーシギ。

雨によって空中の細かい塵が無くなってしまったから写らなくなったという説はどうでしょう。

これには反例がいくつもあります。

もしそうであれば、普段でも公園でまるは沢山写らないといけないはずです。
普段は写らないんです。


この前の盆踊りのときあたりに、見物のまるになにか不祥事でもあったのでしょうか?
盆踊り見物ツアー中に何かあって、盆踊りの見物が中止されているのでないのか、
などと想像してしまうのです。
今回ポツリポツリと写ったのはまるの世界のパトロール。


本当のことはわかりません。






まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/08/07 05:00 】 | 不思議なまる | コメント(3) | トラックバック(0)
カンナ
カンナ1   カンナ2

黄色いカンナです。

個人的には黄色はあまり見かけないです。


カンナ3

カンナといえば、やはり赤。


今日は広島の原爆の投下から67年目。

爆心地では投下1ヶ月目でカンナが咲いたと聞いています。



最近、やたらと軍備を進める国がありますが、

暗い歴史を繰り返さないように、平和を祈ります。





まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/08/06 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(3) | トラックバック(0)
屋根
屋根1

かつて人が住んでいたものが朽ちてゆく様


屋根2

人の人生も同じようなものかな。


小さなほころびが、ますます大きくなって。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/08/05 05:00 】 | 人工のもの | コメント(3) | トラックバック(0)
鬼子母神
鬼子母神1

池袋の鬼子母神です。


鬼子母神2

セミ、セミ、セミ


鬼子母神3

心霊風、写真も。

レンズの汚れです。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/08/04 05:00 】 | 神社仏閣 | コメント(3) | トラックバック(0)
秋の気配
秋の気配1

ナナカマドです。



秋の気配3

色づき始めました。


秋の気配2

夏来たりなば、秋遠からじ。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/08/03 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(3) | トラックバック(0)
やまゆりの野
やまゆり1

盛夏の野です。


やまゆり2

ヤマユリが咲き乱れ


やまゆり3

野は花盛り




まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/08/02 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(3) | トラックバック(0)
| ホーム |