fc2ブログ
大晦日 2012年
2012年も最後の日がやってきました。

マヤ暦の最後の日は現われず。

めでたく来年へとつながっています。


20121231大晦日1
年の瀬の小田原城です。


20121231大晦日2
菖蒲の池も今はひっそり。


20121231大晦日3
紫陽花の土手も枯野です。

自然は休んでいます。

忙しいのは人間だけ。


20121231大晦日4

と思ったら、

2013年の芽生えの準備は整っているようでした。



皆様、よいお年をお迎えくださいませ。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


スポンサーサイト



【2012/12/31 07:45 】 | 文化的なこと | コメント(3) | トラックバック(0)
草海枯
すすき1

ススキの枯野に入りて


すすき2

ススキの枯野に入りぬ


すすき3

枯ススキは寂しかりけり



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/12/30 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(4) | トラックバック(0)
落ち葉
銀杏1

弱い日差しにも


銀杏2

暖かさを感じます。


銀杏3

日差しから外れると


銀杏4

冷たい世界です。


今年も残り少なくなっているのに

ポカンとこんなことを考えていると

怒られます。

掃除するのいやだなあ。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/12/29 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(4) | トラックバック(0)
紫式部
紫式部1
夏前に小さな花が咲きました。


紫式部2
派手ではなく控えめな花でした。


紫式部3
夏には、小さな緑色の粒々となりました。

保護色で目立ちません。


紫式部4
秋となり、高貴な紫色に色づきました。


その秋も過ぎ。師走も終盤です。


来年も四季は繰り返します。


本日は仕事納めの日。

多くの会社は大変だと思います。

私のとこも例外ではありません。

胸がつかえたような気持ちで迎える年末です。






まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***
【2012/12/28 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(4) | トラックバック(0)
ヒメリンゴ
ヒメリンゴ1
春先にはかわいいつぼみでした。


ヒメリンゴ2
夏には青いリンゴとなり、



ヒメリンゴ3

唇を寄せたくなるような、

赤いリンゴとなりました。


来年もくりかえします。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>













   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***
【2012/12/27 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(5) | トラックバック(0)
クリスマス2012
今年のクリスマスも終わりました。

街にはもう松飾。


クリスマス1
連休とイブが重なったこともあるのですが、

お祭り本番より、前夜祭のほうが期待感があっていい感じです。


クリスマス2
お祭り本番の日は、、、、

今年最後の週の会社も始まったこともあり、

普通の火曜日でした。



クリスマス3

ぼやけたイルミネーションが似合ってるような・・・・・


特にワインも飲まず、超久々に、清酒に焼酎を入れて爆弾にして飲んでみました。

昔、こんなの飲んだこともあったなあと思い出します。

おしゃかさんの生誕の日も祝うらしいのですが、

いつでしたっけね。


誕生日はキリストのほうが人気があるようです。





まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/12/26 05:00 】 | 文化的なこと | コメント(5) | トラックバック(0)
師走のマンサク
秋マンサク1  秋マンサク2

似たような写真です。

まんさくとススキです。


秋マンサク3

春一番に花を咲かせるまんさく


秋マンサク4

師走の葉っぱは枯葉色

春にはまぶしい黄色い花を咲かせます。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/12/25 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(5) | トラックバック(0)
明カリマス
電飾1
今日はイブ


電飾2
いつも思い出せません。

マッチ売りの少女がイブなのか、

フランダースの犬がイブなのか。


電飾3

きれいだけど、冷たい色です。


電飾4

ネロがアントワープ大聖堂でみた光とは、

このようなものだったのでしょうか・・・・・・


電飾5

ふと現実に戻ると、

それはタタクシーの待ち行列の明かりでした。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/12/24 08:02 】 | 人工のもの | コメント(3) | トラックバック(0)
穴の葉
穴の葉1

一人だけ役目を終えたのかと思いきや


穴の葉2

周りにも大勢、、、


穴の葉3

新たな春の芽生えが胴上げです。


しみじみと見てしまいました。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***




まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/12/23 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(4) | トラックバック(0)
紅雪
紅雪1

紅の雪

紅雪2

凛としても


紅雪3

うつむく姿はほろ酔い娘

たき火が恋しい季節です。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/12/22 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(4) | トラックバック(0)
刷毛
すすき刷毛1

師走の風に


すすき刷毛2

ゆれにゆれて


すすき刷毛3

お空の大掃除



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/12/21 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
雨あとの公園
雨の公園2

雨がやんで


雨の公園3

雨を落葉が吸っても


雨の公園1

鉄棒を誰も握りません。


冷たく感じます。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/12/20 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(5) | トラックバック(0)
横浜キャベツ
横浜キャベツ1

見事に育ったなあ~

眺めるおじさん。


横浜キャベツ2

キャベツ畑。


横浜キャベツ3

たれや知らむ

「横浜キャベツ」で出荷されていることを。


まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/12/19 05:00 】 | 文化的なこと | コメント(5) | トラックバック(0)
LAWと銀杏
【本日の写真はすべて拡大できます】


衆議院選挙が終わり、自由民主党が圧勝しました。

政治家並びに取り巻き連中の利権追求の政治ではなくて、
国民のための政治を期待します。


ということで今日は明るい未来を象徴するような黄色をテーマとしてみました。


パソコンが入れ替わって1週間がたち、多少は慣れてきました。

前のと比べて性能が上がっているはずなのですが、あまり実感できていません。
そこで、この前靖国神社に行ったときに撮影しておいたLAWファイルを現像してみることにしました。
ソフトはパナソニックのSILKYPIX Developer Studio 3.1 SEです。


撮影箇所3つに対して、オリジナル写真とそれをトリミングして暗い現像と明るい現像をして並べてみました。



靖国銀杏1
【オリジナル写真】

ちょっと逆光の銀杏です。

LAWからJPEGへ。。。。。

えっ????

速すぎます。

電子レンジで一番最初に燗をつけた時のあの驚きと同じです。


う~ん、、、この現像速度はすごい。

新幹線のひかり号に最初に乗ったとき、電柱が見えなくて驚いた時と同じです。

歳がわかってしまいますね。


真ん中あたりをトリミングしました。


靖国銀杏1暗い
【暗めの現像】

もうちょっと暗くしてもよかっらですかね。


靖国銀杏1明るい
【明るめの現像】

まぶしいです。



靖国銀杏2
【銀杏の絨毯】

左上の人が入らないようにトリミングしました。


靖国銀杏2暗い
【暗めの現像】

朝日か夕日を思わせます。


靖国銀杏2明るい
【明るめの現像】

一面の砂金です。


靖国銀杏3
【完全逆光】

お日様周辺をトリミングしてみます。


靖国銀杏3暗い
【暗めの現像】

森の中から朝日を見ているような、、、。



靖国銀杏3明るい
【明るめの現像】

て、天使が舞い降りてきました。




遊んでしまいました。

ハハ



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/12/17 05:00 】 | 人工のもの | コメント(4) | トラックバック(0)
赤い落し物
赤い葉1

陽射しの中を


赤い葉2

1枚1枚と


赤い葉3

地を染めていきます。


まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/12/16 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(4) | トラックバック(0)
靖国神社
靖国神社1
靖国神社はいつも混んでいます。


靖国神社2
参道は黄色に覆われています。


靖国神社3
どこまでも黄色。

気持ちよくその中を歩くと、メリッ。

銀杏の実が葉っぱの下に隠れていてつぶれます。


靖国神社4
ちょうどレモン色。


靖国神社5
日の丸が空に翻り



靖国神社6
同じ色合いが厳かな雰囲気をかもし出しています。





まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/12/14 05:00 】 | 神社仏閣 | コメント(4) | トラックバック(0)
神宮外苑
神宮外苑1
神宮外苑です。


神宮外苑2
この季節はみなさん銀杏を目当てに集まります。


神宮外苑3
散った木とまだ頑張っている木が入り混じっています。


神宮外苑4
日光の黄色が周りと同じで隠れてしまったような感じです。


神宮外苑5
歩道は全面黄色にペンキが塗られているようです。


神宮外苑6
子供が小さいとき、あんなことやった記憶があります。

もう忘れてしまいました。




まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/12/12 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(3) | トラックバック(0)
渋谷表-表参道-外苑前-四ッ谷-市ヶ谷-御茶ノ水てくてく
知人と御茶ノ水で待ち合わせがあり、
師走の都内、渋谷から御茶ノ水まで歩いてみました。


渋谷-御茶ノ水1
10:50 渋谷駅スタートです。

ハチ公も週銀選挙と都知事選挙のタスキをかけています。

来週は投票日ですね。


渋谷-御茶ノ水2
宮益坂を登り日本橋方面を目指します。

以前赤坂に勤めてましたので、ここはよく通り懐かしい場所です。


渋谷-御茶ノ水3



あの日の君は 傘さして

青山通り 歩いていた・・・・



青山通りを進みます。


渋谷-御茶ノ水4
子供の城と国連大学を通過します。

子供の城は無くなるんでしたっけ?


渋谷-御茶ノ水5
11:00 右手には青山学院大学です。

かつて、ここで資格試験を受けて、見事落ちました。  ハハ


渋谷-御茶ノ水6



原宿 表参道 ゆれて青山通り

表参道です。


渋谷-御茶ノ水7

表参道にある善光寺です。

信州の善光寺のようです。


渋谷-御茶ノ水8

身にしみます。


渋谷-御茶ノ水9

右手には六本木ヒルズが・・・・


渋谷-御茶ノ水10
外苑入口にあるシーアイプラザです。

半年ほど前、ここで飲み会がありました。

ここを曲がれば外苑前の銀杏並木です。


渋谷-御茶ノ水11
道路に出て写真を撮ったら、すかさず警備員に怒られてしまいました。

メッて。

銀杏はちょっと遅かったです。


渋谷-御茶ノ水12
この銀杏の下がカフェになっていて、コーヒー飲みたいなあと思いましたが、

時間の都合でパスです。


渋谷-御茶ノ水13
銀杏並木の突き当りではお店が一杯出ていました。

どこかの地ビールが1本550円。

鎌倉と変わらないですね。

普通の缶ビールが300円。

その値段では買いませんです。


渋谷-御茶ノ水14
明治記念会館のほうへ進むと、紅葉です。


渋谷-御茶ノ水15
11:44 明治記念会館前です。

ここではよくセミナーを受けました。

会社が変わってから1度も来ていません。

セミナーなんて関係なくなってしまいました。


渋谷-御茶ノ水16
迎賓館の横を進みます。

ここは、おまわりさんがいっぱいの場所です。


渋谷-御茶ノ水17
12:01 四ツ谷駅です。

ここもセミナーの思い出があります。


渋谷-御茶ノ水14
四ツ谷駅から市ヶ谷までは公園の中を通ります。

ここは土地勘有り。


渋谷-御茶ノ水19
12:15 市ヶ谷駅そばから振り返りました。

昔、よくこのあたりでも仕事をしていました。
懐かしい場所です。


渋谷-御茶ノ水20
途中昼飯を食べて、

12:58 靖国神社です。


渋谷-御茶ノ水21
銀杏はちょうど良い頃でした。

別に靖国神社の銀杏を掲載します。


渋谷-御茶ノ水22
右手に牛ヶ淵です。

桜の頃や、水草が覆う盛夏には来ましたが、秋は来た記憶が残っていません。


渋谷-御茶ノ水23
13:32 神保町の古本屋街です。

ここで急に歩がのろくなります。

あちこち覗いて・・・


買いたい本があればぜひお勧めのスポット。

今はブックオフがあちこちにあって、ここに来なくても古本は買えるのですが、
ここは店をプラプラはしごするだけで楽しいところです。


渋谷-御茶ノ水24
ニコライ堂もプラリと寄りました。


渋谷-御茶ノ水25
14:04 御茶ノ水駅です。

このあと待ち合わせした知人たちと明治大学の博物館(無料)を見学して、
神田で飲んで帰ってきました。

明治大学の博物館は刑法的な展示物が多く、
フランス製首切断機とか中世ヨーロッパ製人間串刺機とか(レプリカ)
あまり見たくないようなものも展示されています。
これらは何でも鑑定団の出張と同じように、依頼があれば出張展示をするそうです。


渋谷から御茶ノ水までのてくてく。

歩行距離10Km。

懐かしい場所が一杯でした。




まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/12/10 05:00 】 | ハイキング・遠足 | コメント(4) | トラックバック(0)
ネコジャラシ
ネコジャラシ1

近くのものに気をとられていると


ネコジャラシ2

周りには沢山いた、なんていうことありませんか?



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/12/09 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(3) | トラックバック(0)
ノコンギク
ノコンギク1
岩場に咲いていました。


ノコンギク2
霧雨に濡れています。


ノコンギク3
郷愁を誘う秋の色。


まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***
【2012/12/08 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(3) | トラックバック(0)
獅子舞
獅子舞の写真です。

すべての写真は拡大できます。


獅子舞1
天園から下り始めのあたりの風景です。


獅子舞2
だんだんと赤が濃くなっていきいます。


獅子舞3
見上げるとモミジのお空。


獅子舞4
しばし、立ち止まります。


獅子舞5
来年も来ましょう。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/12/06 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(6) | トラックバック(0)
金沢文庫-天園-獅子舞-鎌倉駅
久々に六国越えに行って来ました。

この前金沢文庫の称名寺に来たときに、
入口が封鎖されているのを確認しています。

金沢文庫-鎌倉1
8:42 京急金沢文庫駅を出発します。


金沢文庫-鎌倉2
能見堂にある池です。
獅子舞の紅葉が期待できます。


金沢文庫-鎌倉3
池のそばにある小さな神社です。

お参りをしてから行きます。


金沢文庫-鎌倉4
集合住宅の間の間道のようなところを歩いていきます。
ハイキングコースとなっています。


金沢文庫-鎌倉5
途中にある大きな水がめです。
何でこんな形をしているのでしょう。


金沢文庫-鎌倉6
10:06 金沢動物園です。

止まっている車が少ないですね。


金沢文庫-鎌倉7
動物園を迂回してひょうたん池へと進みます。


金沢文庫-鎌倉8
超ミニ尾瀬といった感じです。


金沢文庫-鎌倉9
大丸山を目指して急な階段を登っていきます。


金沢文庫-鎌倉10
10:54 横浜市最高峰の大丸山に到着です。

ランニングトレイルをしている人が一杯。

忍者学校かと思ってしまいました。


金沢文庫-鎌倉11
道を進みます。

右手は横浜霊園。

お墓だらけ。


金沢文庫-鎌倉12
ちょっと切り通しっぽく、

というより、名はないけど、多分、切り通しです。

岩を切削してあります。


金沢文庫-鎌倉13
そこには、彫物が・・・・

ピラミッドでこれをやられたら怒っちゃいますよね。

このあたりで天気が急変。

雨となりました。


金沢文庫-鎌倉14
刀で切った石です。

ウソ

でもそうに見えます。


金沢文庫-鎌倉15
11:52 天園の茶屋です。

雨はやみました。

このあとゴルフ場ハウスの横で、皆と昼食。

一人より大勢のほうが楽しいですね。


金沢文庫-鎌倉16
13:31 さて いよいよ獅子舞に向かって降りていきます。


金沢文庫-鎌倉17   金沢文庫-鎌倉18
獅子舞通過です。

もっと赤いところもありました。それは別のときに。


金沢文庫-鎌倉19
13:55 獅子舞の入口です。

さっき降った雨はなんだったんだろう?

小春日和の青空が広がっていました。


金沢文庫-鎌倉20
14:34 鎌倉宮です。

青空でしょ?

実は昼食のときも、嵐の気配で、途中でやめて、
早々に下山に入ったのです。


金沢文庫-鎌倉21
15:22 鶴岡八幡宮へ行くのをやめて、横須賀線横断。

目的地は、鎌倉で唯一の銭湯清水湯

煙突を目印にしたのですが、見つからずにちょっと迷ってしまいました。

清水湯は、煙突のない銭湯に変わっていました。

この前来たときは煙突があったのに。

お湯から出て鎌倉駅で皆と一杯。
駅の写真を撮ることも忘れ、酩酊でご帰還でした。


歩いた距離 12Km

三浦半島を横断するのには良いコースです。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/12/03 05:00 】 | ハイキング・遠足 | コメント(6) | トラックバック(0)
ヒメツルソバ
ヒメツルソバ1
道路際に咲いていました。


ヒメツルソバ2
誰かが金平糖をこぼしたのかと思いました。


ヒメツルソバ3

タデの花をしごいて一つに丸めると、
こんな形になるのではないかと想像します。

と思って調べたら、タデ科でした。


かわいい花ですね。


まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/12/02 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(3) | トラックバック(0)
けいとう
けいとう1
大物が2本並んでいます。


けいとう2

脳味噌のようでもあり


けいとう3

ビロードのようでもあり


師走に入り、暖かいものにくるまれたい季節となってきました。

体の中から暖めます毛ね。





まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2012/12/01 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(4) | トラックバック(0)
| ホーム |