fc2ブログ
税関
税関1
横浜のクイーンです。


税関2
税 関

税務署と似たような名前。


税関3

日中に、この前を通るのは

久々ブリ



税関4

話題のTTPの具合によってはリストラ対象となるのでしょうか。

いや、公務員は、ならない。




税関5

これは税 関のそばににある神奈川県警本部。

いつも思うのですが、あの丸いところ、廻るんじゃないかと。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


スポンサーサイト



【2013/04/30 05:00 】 | 文化的なこと | コメント(3) | トラックバック(0)
お疲れモード
歩いたルート

昨日、2年間敗退を続けていたルートを歩いてきました。

何とか歩けましたが、今日は体が痛いです。


富士山と木

高松山山頂からの富士山です。
構図がいまいち。


さらに疲れること・・・・

朝、車のエンジンがかかりません。
古い車だから。

修理に来てもらうのを考えるだけで、さらに疲れました。



【2013/04/28 08:13 】 | 未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)
サツキ
satuki1

満開です


satuki2

目がチカチカします


satuki3

今日会社へ行くと、

連休の前半。


ルンルン



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/26 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(5) | トラックバック(0)
あっという間に数日が過ぎ去りました。


huji1
毎年咲く藤の花




huji3
この世に生まれたものには

すべて寿命があります。

短く咲く藤の花かな。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/25 05:20 】 | 身近な自然 | コメント(3) | トラックバック(0)
不幸
身内で不幸が起こりました。


トンネル


最後は

一人一人トンネルを通って

この世から別の世へ行くのかもしれません


更新が遅れます。




【2013/04/21 07:09 】 | 未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)
陣馬の山里
陣馬の山里1

若く萌える広葉樹の林が迫る畑


陣馬の山里2

春風が通る谷


陣馬の山里3

野良仕事で通う。



jinba 4

静寂が部落を包み


陣馬の山里5

古きが同居する里です。


まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/20 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(1) | トラックバック(0)
ミツバツツジ
ミツバツツジ1

山に桃が咲いているのかと思うほどの桃色。


ミツバツツジ2

ヤマザクラとの合咲き


ミツバツツジ3

作品Aです。


まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/19 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
山桜
山桜1
花に見とれて足元がコケル危険な花


山桜2
旬はごくわずか


山桜3
この花の旬に巡り合えると、

良いことが続くそうです。





まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/18 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(3) | トラックバック(0)
JR高尾駅-高尾山-陣馬山-JR藤野駅(2013年4月)
高校の同級生と一昨年歩いたコースに行ってきました。

この前は5月。
今回は4月。

春爛漫の山歩きでした。



高尾-陣馬1
7:51 JR高尾駅を出発です。

みなさん7:31には着いているのに長いトイレのためです。



高尾-陣馬2
里の桜は散ってしまってます。

高尾-陣馬3
8:08 この石碑のところを入っていきます。

「金毘羅宮 高尾山ちか道入口」と書かれています。

この「ちか」が読めませんでした。
まさかひらがなだったとは!

調べた結果です。



高尾-陣馬4
8:80 金毘羅宮脇のお地蔵さんです。

ミツバツツジが咲いています。



高尾-陣馬5
ひっぱり蛸を見ながら薬王院を目指します。


高尾-陣馬6
非課税で儲かっている証の脇を抜けていきます。


高尾-陣馬7
9:01 に薬王院につきます。

ここは蛸にゆかりがあるらしいです。

これは「オクトパス」

置くと合格です。



高尾-陣馬8
桜にはちょっと遅かったです。


高尾-陣馬9
奥の院へ向かいましょう。


高尾-陣馬10
9:30 高尾山山頂です。

正面奥の三角形の山の右の白い部分、富士山です。



高尾-陣馬11
これより奥高尾


高尾-陣馬12
ミツバツツジの咲いている山道を進みます。


高尾-陣馬13
9:21 城山です。

山桜の下、早くも休みたくなりますが、我慢我慢。

休まず進みます。



高尾-陣馬14
10:37 小仏峠です。

ここで地図を売っていました。
東丹沢の地図は購入済です。



高尾-陣馬15
景信山手前の山桜です。

このあたり木が切ってありお日様サンサン。

地面が熱をもって来て、山の匂いがプンプン。

好きな匂いです。



高尾-陣馬16
11:03 景信山です。

ここで10分ほど小休止。

持ってきたアンパンを皆さんに食べてもらいます。

腹が減っては歩けなくなります。



高尾-陣馬17
景信山から明王峠までの間はいくつも小さなピークがあり
それぞれに巻き道がありますが、一つづつ全部登っていきます。



高尾-陣馬18
12:27 明王峠です。

みなさん歩けるというので、休まずに陣馬山を目指します。



高尾-陣馬19
13:00 陣馬山到着です。

春爛漫、というより初夏の山歩きといった感じで、無事到着です。


高尾-陣馬20
さっそく乾杯。

振られてきたので・・・いや

振ってきたので泡だらけになってしまいました。

でも



ウメ~


高尾-陣馬21
端午の節句も近いです。

こいのぼりが泳いでいました。



今回は休憩は1時間にしようね、と言ってたのに、
前回を上回る2時間に。



会社であまりうまくいっていない
ピンピンシニアの愚痴ばかりだったような・・・・

みなさん辛抱強く聞いてくれました。



高尾-陣馬22
14:54 下山開始です。

温泉陣渓園を目指します。



高尾-陣馬23
15:54 陣渓園です。

ものすごく混んでいて、日帰り湯もかなり待たないとダメとのこと。

せっかく行ったのに・・・

お風呂はやめて駅に向かいました。




高尾-陣馬24
ここの犬は2年前と変わりません。


高尾-陣馬25
バスも良い時刻がなく、藤野駅まで歩きます。

バスがあっても歩くんだけど・・・


このトンネルをくぐれば駅です。




高尾-陣馬26
16:54 JR藤野駅です。

とりあえず八王子へ向かいます。



高尾-陣馬27
八王子で稲荷湯という銭湯に入りました。

気持ちが良いです。

そのあと飲み屋で一杯やって解散です。

良い一日でした。




データ
        今回   (2011年)(2009年)
JR高尾駅   7:51  7:35   7:05
薬王院     9:01  8:57   8:17
高尾山山頂  9:30  9:25   8:48
小仏城山   10:21  記録なし   9:37
小仏峠    10:37 10:30   9:51 
景信山    11:03 10:57  10:29
陣馬山    13:00 12:56  11:48 生様と昼飯と愚痴
        14:54 14:40  13:05 下山開始
JR藤野駅  16:54 17:43  14:43


地図上の距離 約20km
おおよそ登った高さ 940m
おおよそ下った高さ 880m

食料費 わかりません
交通費 






まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/15 05:00 】 | どちらかというと登山 | コメント(4) | トラックバック(0)
堰堤
堰堤1

春の谷間です。


堰堤2

新緑の底へ続いています。


堰堤3

水のカーテンが安らぎの楽器となっています。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/14 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
しでこぶし??
しでこぶし1

短い花の旬を、時間があっという間に追い抜いて行きました。


しでこぶし2

特別なアートネイルの人差し指を曲げたみたい。


しでこぶし3

空に向かって咲きます。


しでこぶし4

短い時間の中で。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/13 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(3) | トラックバック(0)
連翹
連翹1

レモン色です。


連翹2

秋の銀杏のレモン色は、運がよくないと出会えないけど


連翹3

春には、必ず見ることができます。


レモン色で書かないでください。
見にくいから。




まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/12 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
赤く垂れ下がるもの
赤く垂れ下がるもの1

片紡錘型とでもいうのでしょうか。


赤く垂れ下がるもの2

なぜ、種類によって形が異なるのでしょう。

人は形の変化を好みますが受粉を手伝いません。




赤く垂れ下がるもの3

せいぜい、覗くくらい。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/11 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
こいのぼりかも
こいのぼり1

端午の節句はまだだけど

こいのぼり



こいのぼり2

最近とんと見ない建設風景。

アベさんのおかげでしょうか。



こいのぼり3

まとめて吊り上げて、必要箇所に順番に降ろしていってます。

これは効率がいいけど工程管理が大変そうです。

コスト競争力はこういうところから生まれているのかも。







まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/10 05:00 】 | 人工のもの | コメント(3) | トラックバック(0)
神田川
神田川1

つつじが咲いていました。


神田川2

散る花が


神田川3

川面を埋め尽くしました。


まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/09 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
湯島聖堂
湯島聖堂1

たまに訪れる湯島聖堂です。


湯島聖堂2

何だろう?

武道健康体操のようです。



湯島聖堂3

この人は相変わらず考えています。


湯島聖堂4

2月に咲いていた梅に実がなりました。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/08 05:00 】 | 神社仏閣 | コメント(2) | トラックバック(0)
こんにゃくえんま
こんにゃくえんま1

自浄できないものもありますが、そうなってほしいと願うところです。



こんにゃくえんま2

おあなとくれば次はこんにゃくえんま


こんにゃくえんま3

塩地蔵が春の残雪のようです。


こんにゃくえんま4

例によって、

このこんにゃくどうするの??



こんにゃくえんま5

ヤマブキが咲いてました。


まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/07 05:00 】 | 神社仏閣 | コメント(3) | トラックバック(0)
護国寺
護国寺1

何年ぶりかで護国寺へ行きました。


護国寺2

ミニ鎌倉大仏。

花見&瞑想の図



護国寺3

じきににもっと萌えます


護国寺4

ふと目にした大砲弾

そういえば、本日は戦艦大和が呉港を出撃した日。

あの時も、桜が満開だったそうです。

どういう思いで夕刻の艦上から遠くなっていく桜を見たのか。



目の前を桜の花びらが風に舞いました。




まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/06 05:00 】 | 神社仏閣 | コメント(3) | トラックバック(0)
おあな
おあな1

伝通院へ行けば、どうしてここに寄らずに立ち去れようか。


おあな2

おあな


おあな3

健在です



おあな4

ここへ来るときは、なぜかいつも秋。
落ち葉の記憶しかないけど、

今回花びらの記憶ができました。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/05 05:00 】 | 神社仏閣 | コメント(3) | トラックバック(0)
伝通院桜のころ
伝通院1

いつか、桜の頃に来たいと思っていました。


伝通院2

家康のお母さんのお墓です。

墓地の桜は、モノトーンに見えます。




伝通院3

千姫のお墓です。

桜の色が出ません



伝通院4

孝子のお墓も然り



伝通院5

ようやく春を見つけました。

佐藤春夫のお墓


思い出すに、中学の校歌はこの人の作詞でした。




まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/04 05:00 】 | 神社仏閣 | コメント(2) | トラックバック(0)
さくらまつり
文京さくらまつり1

桜祭りです


文京さくらまつり2

みなさん楽しそう


文京さくらまつり3

ん?

場所取り



文京さくらまつり4

こういうことですよ



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/03 05:00 】 | 文化的なこと | コメント(2) | トラックバック(0)
小倉祇園太鼓
小倉祇園太鼓1

昨年の思い出です。

この時から1年がたちました。



小倉祇園太鼓3

今年もやっているだろうか、さくらまつり


小倉祇園太鼓2

小倉駅の思い出より



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>










   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/02 05:00 】 | 文化的なこと | コメント(2) | トラックバック(0)
石神井公園夜桜
本日より4月。

勤務地が変わります。

四月バカにあらず。


石神井公園1
ここの桜はボンボリがないんですね。


石神井公園2
柳が風に揺れ


石神井公園3
湖面を渡る風に吹かれて

夜のひと時の心地良いときです。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2012年01月15日更新】>












   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


【2013/04/01 05:00 】 | 身近な自然 | コメント(2) | トラックバック(0)
| ホーム |