fc2ブログ
今年も残りわずか
勤め先の納会が終わりました。

今年は休みが長い。

それがうれしいです。



吾妻山1
二宮にある吾妻山です。

吾妻とは日本武尊の嫁のこと。

荒れた海で夫の武運を祈り、自らは入水。





吾妻山2
丹沢連邦です。

右が大山。

中央が塔ノ岳。

今年は塔ノ岳にとうとう登りませんでした。



吾妻山3
水仙が咲いていました。


吾妻山4
菜の花も咲いていました。

まだ年が明けてもいないのに。



吾妻山5
いろいろあった今年。

悲しい思い出が多かった。

1年の黄昏時期となり、今年も終わっていきます。








スポンサーサイト



【2013/12/28 05:50 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
クリスマスを前に
20131223クリスマスを前に1
生きているものは、街の飾りに集まります。

死したものは、訪れるものを待っているのでしょうか。



20131223クリスマスを前に2
今日も、十字を照らす陽が低くなっていきます。


20131223クリスマスを前に3
落ち葉が彩る、ささやかな飾り付け


20131223クリスマスを前に4
ふと、フォスターの曲が思い出されました。


ソー ラ ソ ミ レ ド ドー ラー  ソ ミ ミー ド レー


異国の地に眠るものは、何を思うのだろう





【2013/12/23 06:56 】 | 未分類 | コメント(6) | トラックバック(0)
義士祭(2013年)
12月14日の土曜日のこと。

何のアイデアもなく、また成行きでもあるのですが、

自然に足が高輪白金に向かいました。




義士祭6

マンションで囲まれた一角があります。

銀杏の葉が覆っていました。

ここは、細川家にあずけられた赤穂の浪士16人が切腹した場所です。



義士祭5

泉岳寺からほど遠くないところに、

目立たない案内の紙が貼ってありました。




義士祭1

偶然ですが、本日は義士祭。


義士祭2

赤穂浪士が切腹した1703年から310年経ても、
沢山の人が線香をあげに訪れています。

義と忠に思いを馳せながらその列に並びました。



義士祭3

流れよせる煙が生きているように包みます。


義士祭4

討ち入りをはたした本日は、

魂が戻ってきているのかもしれません。



義士祭7

あまり食べたくない最中だけどね・・・・・





【2013/12/15 09:36 】 | 未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)
懐古園(2013年12月)
懐古園1

この前、ここに来たのは去年のような気がしていました。

調べたら、それは3年前の秋のこと。




懐古園2

日曜日というのに、人通りも無く。


懐古園3

千曲川ほとりの、

静かな師走の午後。



懐古園4

鳴りやんでいた、佐久の草笛。


スイッチを入れると、

懐かしいメロディーが、あまりにも切なく。 



その日、横浜に戻っても耳の奥の音色が消えませんでした。





【2013/12/10 06:12 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
朝比奈切通し-獅子舞
久しぶりに鎌倉の縁を歩きました。

京急金沢八景駅-朝比奈切通し-12所神社-明王院-瑞泉寺-獅子舞-天園-六国見山-JR大船駅(15Km)

歩いたルート



神社の銀杏は、今年枝の手入れをした後と思われ、葉っぱがなかったです。

紅葉の写真を3枚載せますのでご覧くださいます。



朝比奈霧通し
【朝比奈切通し】



三郎の滝付近
【三郎の滝付近】



獅子舞
【獅子舞】



【2013/12/02 07:26 】 | 未分類 | コメント(4) | トラックバック(0)
| ホーム |