広告
ピンピンシニア 今日も行く
嫁が十分な小遣いをくれなくたって、飯を子供と差別されたって、俺はたくましく生きよう。あれもこれもピンピンだあ~~~ 元気です。
2014 . 02 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
» 2014 . 04
プロフィール
Author:絵夢ロイ
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
密集している (04/15)
高遠 しだれ桜 (04/07)
久々の称名寺 (04/02)
川崎大師 (03/21)
夕焼け (03/14)
こぶし (03/13)
牛久 シャトー (03/04)
春一番前日 (02/19)
寒い山下公園 (01/29)
つらら (01/27)
最近のコメント
ゆうこん:密集している (04/15)
おばちゃん:英国連邦墓地 (05/09)
おばちゃん:三渓園 5月 (05/08)
自遊自足:お空は旭日旗 (08/16)
自遊自足:赤い羽根の花 (07/22)
yama:御茶ノ水から浅草へ (02/21)
荒野鷹虎:本日退職いたします。 (11/04)
自遊自足:退職しました (10/24)
トマトの夢3:退職しました (09/28)
絵夢ロイ:5月の紫陽花 (06/29)
最近のトラックバック
ケメのヒーリングスペース:コンタクト・・・?オーブが指し示す先にあったのは (11/05)
天文・宇宙を知る: (07/27)
カテゴリー
資格試験 (32)
身近な自然 (996)
不思議なまる (158)
鎌倉 (130)
ハイキング・遠足 (76)
どちらかというと登山 (104)
人工のもの (207)
神社仏閣 (161)
文化的なこと (152)
未分類 (406)
ごみ溜め (13)
はるばるお越しくださった方
無料カウンター
FC2ブログランキング
コツンと一発やってくださいませ
日本ブログ村
にほんブログ村
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
月別アーカイブ
2023年04月 (3)
2023年03月 (4)
2023年02月 (1)
2023年01月 (5)
2022年12月 (2)
2022年11月 (5)
2022年10月 (1)
2022年09月 (3)
2022年08月 (3)
2022年07月 (2)
2022年06月 (2)
2022年05月 (3)
2022年04月 (1)
2022年03月 (2)
2022年02月 (2)
2022年01月 (5)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年09月 (1)
2021年08月 (2)
2021年06月 (1)
2021年04月 (6)
2021年03月 (2)
2021年02月 (3)
2021年01月 (2)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年09月 (3)
2020年08月 (3)
2020年07月 (3)
2020年06月 (4)
2020年05月 (2)
2020年04月 (2)
2020年03月 (3)
2020年02月 (4)
2020年01月 (3)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (3)
2019年08月 (4)
2019年07月 (2)
2019年06月 (4)
2019年05月 (3)
2019年04月 (2)
2019年03月 (4)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年12月 (3)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年09月 (2)
2018年08月 (2)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年05月 (3)
2018年04月 (3)
2018年03月 (4)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (3)
2017年11月 (3)
2017年10月 (2)
2017年09月 (3)
2017年08月 (2)
2017年07月 (1)
2017年06月 (3)
2017年05月 (2)
2017年04月 (2)
2017年03月 (3)
2017年02月 (2)
2017年01月 (4)
2016年12月 (3)
2016年11月 (2)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (2)
2016年07月 (3)
2016年06月 (4)
2016年05月 (3)
2016年04月 (3)
2016年03月 (3)
2016年02月 (4)
2016年01月 (5)
2015年12月 (3)
2015年11月 (2)
2015年10月 (4)
2015年09月 (3)
2015年08月 (5)
2015年07月 (4)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (5)
2015年02月 (4)
2015年01月 (4)
2014年12月 (3)
2014年11月 (5)
2014年10月 (4)
2014年09月 (2)
2014年08月 (5)
2014年07月 (3)
2014年06月 (5)
2014年05月 (4)
2014年04月 (3)
2014年03月 (5)
2014年02月 (4)
2014年01月 (5)
2013年12月 (5)
2013年11月 (3)
2013年10月 (2)
2013年09月 (1)
2013年08月 (2)
2013年07月 (3)
2013年05月 (18)
2013年04月 (23)
2013年03月 (25)
2013年02月 (24)
2013年01月 (22)
2012年12月 (24)
2012年11月 (21)
2012年10月 (21)
2012年09月 (24)
2012年08月 (19)
2012年07月 (20)
2012年06月 (27)
2012年05月 (23)
2012年04月 (28)
2012年03月 (25)
2012年02月 (21)
2012年01月 (21)
2011年12月 (28)
2011年11月 (27)
2011年10月 (26)
2011年09月 (28)
2011年08月 (22)
2011年07月 (28)
2011年06月 (26)
2011年05月 (24)
2011年04月 (24)
2011年03月 (21)
2011年02月 (25)
2011年01月 (27)
2010年12月 (29)
2010年11月 (26)
2010年10月 (27)
2010年09月 (28)
2010年08月 (22)
2010年07月 (27)
2010年06月 (26)
2010年05月 (29)
2010年04月 (29)
2010年03月 (27)
2010年02月 (25)
2010年01月 (24)
2009年12月 (29)
2009年11月 (26)
2009年10月 (27)
2009年09月 (25)
2009年08月 (24)
2009年07月 (28)
2009年06月 (26)
2009年05月 (26)
2009年04月 (27)
2009年03月 (25)
2009年02月 (22)
2009年01月 (23)
2008年12月 (23)
2008年11月 (21)
2008年10月 (23)
2008年09月 (18)
2008年08月 (20)
2008年07月 (23)
2008年06月 (28)
2008年05月 (28)
2008年04月 (30)
2008年03月 (30)
2008年02月 (28)
2008年01月 (29)
2007年12月 (31)
2007年11月 (25)
2007年10月 (29)
2007年09月 (30)
2007年08月 (26)
2007年07月 (31)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (31)
2007年03月 (31)
2007年02月 (28)
2007年01月 (30)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (27)
2006年09月 (30)
2006年08月 (5)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
枯雑草の巡礼日記
RUN&RUN
Night Sea
秦野の風景
四季彩写真館
りんどう林道
ポエムな気分
そろそろのんびり歩いてみようかな
枯雑草の巡礼日記
カルネドリーム
みかんのつぶやき
ちょっと立ち寄り日記
黄金の光
シルバニアコレクションと日々の出来事
曽根光明と歩く
イチオシ ヒーリングミュージック
LITTLEBEE TIME
山旅
中仙道中遊歩録
★mu-の散歩道★
Ordinary Man
不思議な不正義
ヒプノセラピースピリチャルライフ
河童のよがり事
monsirouのお買い物戦記
Natural Yasmeen
介護:気がついたらシニア
パノラマの風の雑記帳
絵咲木の陶器と猫とカフェ日記
茶道具買取・古美術やかた
バリに咲くsuirenの花
ウサギと友だち
ヒーリングカウンセラー&時々巫女
タロと青い空
Arcobaleno3
エネルギーるーむ☆ももんが
ケメのヒーリングスペース
HOLY POINT
TOMATOの夢物語
snuffkinのフォトな時間
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
八王子城跡
数年ぶりに八王子城跡に行きました。
管理棟の出発点です。
この時点で16:00
管理人の方からアドバイスをいただきます。
「山頂までは40分見てください、
この時間ですので登るにはギリギリです。
岩があるので注意してください。」
日没を気にしながら登り始めます。
軽装でしたので、休みなく登ります。
16:15 記憶に残っている眺めの良い場所に来ました。
急いで登ってきたので汗をかきました。
フーと深呼吸です。
山頂近辺にいる天狗です。
16:20 山頂です。(446m)
管理棟からはちょうど200mの登りです。
狭い山頂です。
山城で天守閣はなかったそうです。
前に来た時の記憶が残ってなくて、
ただ、先へ行くと下のご主殿に降りる道があったようなあいまいな記憶で10分ほど進みます。
馬冷やしです。
ここは記憶があります。
この先どうしたっけ?
とりあえず進んでみます。
8分ほど行きましたが、沢がそれて景信山のほうに向かっている気配です。
日没が気になって、引き返すことに決めました。
見覚えのある沢です。
山頂へ戻らないで、ガレ沢を渡ったところ。
この沢、スゴイ。
沢から、カエルの鳴き声や鳥の鳴き声がしてきます。
出た心霊現象としばし眺めてます。
どうも沢が天然の集音器になっているようです。
確かその道がご主殿に続いていたと記憶しているのですが、
途中で道が荒れ、倒木が塞いでいます。
上の方に行くと、ちょうど山頂の下の神社のところに出ました。
17:12 曳橋のところに降りてきました。
前に来た時は、梅が少し咲いていて雪が残っていた記憶があります。
17:56 高尾駅の手前です。
ちょうど日没時刻。
ヤレヤレ
スポンサーサイト
【2014/03/30 08:19 】
|
未分類
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
春の鎌倉歩き(北鎌倉から稲村ケ崎へ)
北鎌倉で降りたのは良いのですが、どこへ行こう??
なんとなくこのコース。
北鎌倉駅から歩き始めます。
桜の前の時期。
そんなに混んでいません。
縁切り寺を通過します。
そのあと浄智寺も通過して源氏山を目指します。
葛原丘神社手前の縁結びの石。
この石を男と女とみるのは、
いつもながらピカソの絵を見ている感じです。
銭新井弁天に行くことなく、大仏方面へ。
せっかくだから、大仏切通しへ行きました。
ここでおひとりで来ているという、
天女様のような方にバス停への道をきかれ、お教えしました。
大仏切通しでの、単なるすれ違いでした。
大仏切通しのヤグラの中です。
そのあと極楽寺へ出ました。
お寺の中は撮影禁止です。
極楽寺駅を出てトンネルへ入る江ノ電です。
この景色・・・千と千尋のかみがくしで似た場面があったと思います。
さて、稲村ケ崎です。
ちょうど干潮で、海を歩くことができ、砲台の穴を見ることができました。
トンネルの入り口から少し入りました。
奥へ行くためには、懐中電灯が必要です。
今度用意して来よう!!
由比ガ浜です。
何じゃコレは???
一面に泥を塗ったような状態。
近づくと打ち上げられた海草です。
半腐りで、強烈な潮の臭い。
頭がクラッとするほど強烈です。
海草の中に点在する人間の作ったもの。
ビニールにプラスチックに釣糸。
浜を写さなければ、、湘南です。
ソンナカンダで鎌倉駅に着きました。
また来ましょう!!
【2014/03/23 16:17 】
|
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
春 春
春の気配が漂う景色
一目 春の景色
里の樹木の春
こんにちわ
角がたくさん
【2014/03/16 05:44 】
|
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
オーシャン・ドリーム号
横浜の大桟橋でピースボート Ocean Dream号の見学会がありました。
2014年横浜寄港予定の客船の最大、最小、そしてOcean Dream号です。
船 名 総トン数(t) 全長(m) 乗客定員(人)
ダイヤモンド・プリンセス 116,000 290.00 2,670
Ocean Dream 35,264 204.75 1,422
にっぽん丸 22,472 166.60 524
へー これが世界一周をする船なんだ。
赤い煙突が印象的です。
広々とした屋上のデッキ
もちろんプールもあります。
先頭部分にあるバーです。
客室へはこのような通路を通っていきます。
10階にあるおひとり様350万円~の部屋です。
窓の外には専用のデッキがあり、風呂もついてます。(ほかはシャワー)
一般的な海が見える二人部屋。
おひとり様250万円~
一般的な海が見えない4人部屋
おひとり様150万円~
船室からはこんな感じで景色が見えます
外洋では海しか見えないでしょうけど。
値段を見て、ただ溜息。
やっぱり、宝くじしかない。
【2014/03/09 08:52 】
|
未分類
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
JR逗子駅-阿部倉山-二子山-田浦梅林-JR田浦駅
昨年の今頃
田浦の梅林へ梅を見に行きました。
あれから1年が経過しました。
それが昨日のことのように思い出されます。
今年も田浦へ。
天気は、よくないです。
8:18 JR逗子駅から歩き始めました。
天気予報では午後から雨。
しかし細かい水滴を感じるので、葉山教会から登る南尾根をやめて、
少し距離が短い来た尾根にルート変更。
まずは正面に見える阿部倉山を登ります。
何年も前に、一度だけここを通ったことがあります。
確かお地蔵さんがあった記憶が・・・・
ありました。 お地蔵さんです。
8:58に阿部倉山を登り始めました。
藪をこぐこと15分。
9:14分に阿部倉山山頂です。
狭く木に囲まれており何もありません。
昨夜の雨で濡れた藪漕ぎで、同行者からはブーブーのブーイング
でも、私はここに来れてよかったと、至福の一時。
数年前に来たこの場所の記憶を新たに保つことができました。
とうとう雨が降ってきました。
9:47 二子山(下の山)山頂です。
遠目には大したコブではないのですが、実際に登ると息が切れます。
10:08 二子山(上の山)山頂です。
雨の中、誰もいません。
もう中止にして東逗子駅へ行こうかと思ったとき、
同行者がスマホでレーダーの雨雲を見せてくれました。
雨はやみそうです。
ということで田浦を目指します。
私は持ってないけど、スマホ・・・文明の利器ってスゴイですね。
10:58 馬頭観音を通過。
道はドロンコで、転べば「おはぎ」確定です。
乳頭山の下りが危険と判断して、田浦の部落へ下りるルートを通ることにしました。
11:20 白赤稲荷です。
ここを通るのは初めてです。
11:40 田浦梅林です。
梅はちょうど良い感じです。
天気が悪いにもかかわらず、ここにきている人がいます。
前日は暖かかったけど、今日は寒い。
皆さん早々に撤退です。
こちら、同行者と体の内側から温まる処方をして、そのあと撤退。
15:14 JR田浦駅です。
来年も来よう!!
【2014/03/02 09:44 】
|
未分類
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
ホーム
|