fc2ブログ
勉強するかどうか・・・うーん
会社で必要な資格ではありません

検定です。

テキストを買い、ネットで過去問題を見たら、

3級でもかなり難しい。




20140831検定



申し込もうかパスしようか・・・・・・


それが問題だ。





スポンサーサイト



【2014/08/31 10:01 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
晩夏の気配
20140824晩夏の気配1
猛暑が続いているのに


20140824晩夏の気配2
すでに


20140824晩夏の気配3
晩夏の気配です。



【2014/08/24 17:13 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
由比ガ浜
20140816由比ヶ浜1
稲村ケ崎方面はすいてます。


20140816由比ヶ浜2
鎌倉方面はスゴイ混雑です。


20140816由比ヶ浜3
何を想う?

こういうの、気になって仕方ありません。








【2014/08/17 04:44 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
蝉時雨の縁切寺
台風が去って暑い中、無性に鎌倉へ行きたくなりました。



20140811縁切寺1
フラッと北鎌倉で降りて向かったのは、縁切寺



20140811縁切寺2
さすがにこの季節。

見事にだーれもいません。

縁切り寺独り占め。



そんなに縁ばかり切ってどーするのだ???   ハハ



20140811縁切寺3
さざれ石と鉄砲百合


20140811縁切寺4
涼しげな井戸


20140811縁切寺5
旬の過ぎた岩タバコ


20140811縁切寺6
明暗のある風景


20140811縁切寺7
見上げると、太陽が・・・・


20140811縁切寺8
高見順のお墓より縁切寺を振り返ります。

今日ここへ来たのは、蝉時雨に浸りたかったから。

ミンミン、ジージーを期待したんだけど、

半分以上が カナカナ

もはや蜩の季節に移行しているようでした。

盆が過ぎれば気風がどこかで感じられるかも。







【2014/08/12 10:21 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年盆踊りで写るまるについて
今年も盆踊りの季節となりました。

この日も暑い日でした。

毎年撮影していた盆踊りのまるですが、その正体の結論を書くこととします。

今回撮影に使ったカメラはパナソニックGF2とパナソニックLX3
(どちらも古いモデルですみません。なんせ買い替えることができなくて。)

ほぼ同じ時刻に撮影した写真を並べます。



20140802盆踊1(GF2) 
(撮影カメラ:GF2 )

20140802盆踊1(LX3)
(撮影カメラ:LX3) 

どちらのカメラにも、まるは写っています。


20140802盆踊2(GF2)
(撮影カメラ:GF2 )


20140802盆踊2(LX3)
  (撮影カメラ:LX3)

会場わきの遊び場もまるがいっぱいです。


20140802盆踊3(GF2) 
(撮影カメラ:GF2 )


 20140802盆踊3(LX3)
 (撮影カメラ:LX3)

木の間にもまるが沢山。


結論を書くと、

盆踊りの季節は暑いです。

昼間熱せられた水蒸気が夕方になると凝結してきて、細かい水のミストとなります。

盆踊り会場は、大概どこも焼き鳥をやっていてその煙が会場に流れています。

煙は水粒子となるときの核となり、細かい水の粒がカメラのレンズの前にも漂っています。

レンズ直近の水粒子がピント手前で撮影されたものと推測されます。

ですから、盆踊り会場の風上ではめったに撮影されませんが、

風下では一面がまるだらけとなる写真が撮影されます。

最初の頃、ご先祖様が盆踊りを見に来られているのかしら・・・と思ったものでした。



沢山あるまるの写真の中には、この理屈だけでは説明できないものがあります。

説明できるものを排除していくと、不思議なまるの範囲は狭められていきます。

引き続き、いろいろ調べていきたいと思います。
















【2014/08/03 09:43 】 | 未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)
| ホーム |