広告
ピンピンシニア 今日も行く
嫁が十分な小遣いをくれなくたって、飯を子供と差別されたって、俺はたくましく生きよう。あれもこれもピンピンだあ~~~ 元気です。
2014 . 10 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
» 2014 . 12
プロフィール
Author:絵夢ロイ
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
武蔵横手-巾着田-飯能 (09/22)
スーパーブルームーン 13年ぶり (09/01)
猛暑 みなとみらい (08/22)
材木座海岸 (08/05)
祇園山ハイキングコース (08/03)
大船フラワーセンター 蓮の花 (07/07)
ネジバナ (06/25)
密集している (04/15)
高遠 しだれ桜 (04/07)
久々の称名寺 (04/02)
最近のコメント
荒野鷹虎:ネジバナ (08/22)
ゆうこん:ネジバナ (06/26)
ゆうこん:密集している (04/15)
おばちゃん:英国連邦墓地 (05/09)
おばちゃん:三渓園 5月 (05/08)
自遊自足:お空は旭日旗 (08/16)
自遊自足:赤い羽根の花 (07/22)
yama:御茶ノ水から浅草へ (02/21)
荒野鷹虎:本日退職いたします。 (11/04)
自遊自足:退職しました (10/24)
最近のトラックバック
ケメのヒーリングスペース:コンタクト・・・?オーブが指し示す先にあったのは (11/05)
天文・宇宙を知る: (07/27)
カテゴリー
資格試験 (32)
身近な自然 (996)
不思議なまる (158)
鎌倉 (130)
ハイキング・遠足 (76)
どちらかというと登山 (104)
人工のもの (207)
神社仏閣 (161)
文化的なこと (152)
未分類 (413)
ごみ溜め (13)
はるばるお越しくださった方
無料カウンター
FC2ブログランキング
コツンと一発やってくださいませ
日本ブログ村
にほんブログ村
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
月別アーカイブ
2023年09月 (2)
2023年08月 (3)
2023年07月 (1)
2023年06月 (1)
2023年04月 (3)
2023年03月 (4)
2023年02月 (1)
2023年01月 (5)
2022年12月 (2)
2022年11月 (5)
2022年10月 (1)
2022年09月 (3)
2022年08月 (3)
2022年07月 (2)
2022年06月 (2)
2022年05月 (3)
2022年04月 (1)
2022年03月 (2)
2022年02月 (2)
2022年01月 (5)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年09月 (1)
2021年08月 (2)
2021年06月 (1)
2021年04月 (6)
2021年03月 (2)
2021年02月 (3)
2021年01月 (2)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年09月 (3)
2020年08月 (3)
2020年07月 (3)
2020年06月 (4)
2020年05月 (2)
2020年04月 (2)
2020年03月 (3)
2020年02月 (4)
2020年01月 (3)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (3)
2019年08月 (4)
2019年07月 (2)
2019年06月 (4)
2019年05月 (3)
2019年04月 (2)
2019年03月 (4)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年12月 (3)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年09月 (2)
2018年08月 (2)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年05月 (3)
2018年04月 (3)
2018年03月 (4)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (3)
2017年11月 (3)
2017年10月 (2)
2017年09月 (3)
2017年08月 (2)
2017年07月 (1)
2017年06月 (3)
2017年05月 (2)
2017年04月 (2)
2017年03月 (3)
2017年02月 (2)
2017年01月 (4)
2016年12月 (3)
2016年11月 (2)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (2)
2016年07月 (3)
2016年06月 (4)
2016年05月 (3)
2016年04月 (3)
2016年03月 (3)
2016年02月 (4)
2016年01月 (5)
2015年12月 (3)
2015年11月 (2)
2015年10月 (4)
2015年09月 (3)
2015年08月 (5)
2015年07月 (4)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (5)
2015年02月 (4)
2015年01月 (4)
2014年12月 (3)
2014年11月 (5)
2014年10月 (4)
2014年09月 (2)
2014年08月 (5)
2014年07月 (3)
2014年06月 (5)
2014年05月 (4)
2014年04月 (3)
2014年03月 (5)
2014年02月 (4)
2014年01月 (5)
2013年12月 (5)
2013年11月 (3)
2013年10月 (2)
2013年09月 (1)
2013年08月 (2)
2013年07月 (3)
2013年05月 (18)
2013年04月 (23)
2013年03月 (25)
2013年02月 (24)
2013年01月 (22)
2012年12月 (24)
2012年11月 (21)
2012年10月 (21)
2012年09月 (24)
2012年08月 (19)
2012年07月 (20)
2012年06月 (27)
2012年05月 (23)
2012年04月 (28)
2012年03月 (25)
2012年02月 (21)
2012年01月 (21)
2011年12月 (28)
2011年11月 (27)
2011年10月 (26)
2011年09月 (28)
2011年08月 (22)
2011年07月 (28)
2011年06月 (26)
2011年05月 (24)
2011年04月 (24)
2011年03月 (21)
2011年02月 (25)
2011年01月 (27)
2010年12月 (29)
2010年11月 (26)
2010年10月 (27)
2010年09月 (28)
2010年08月 (22)
2010年07月 (27)
2010年06月 (26)
2010年05月 (29)
2010年04月 (29)
2010年03月 (27)
2010年02月 (25)
2010年01月 (24)
2009年12月 (29)
2009年11月 (26)
2009年10月 (27)
2009年09月 (25)
2009年08月 (24)
2009年07月 (28)
2009年06月 (26)
2009年05月 (26)
2009年04月 (27)
2009年03月 (25)
2009年02月 (22)
2009年01月 (23)
2008年12月 (23)
2008年11月 (21)
2008年10月 (23)
2008年09月 (18)
2008年08月 (20)
2008年07月 (23)
2008年06月 (28)
2008年05月 (28)
2008年04月 (30)
2008年03月 (30)
2008年02月 (28)
2008年01月 (29)
2007年12月 (31)
2007年11月 (25)
2007年10月 (29)
2007年09月 (30)
2007年08月 (26)
2007年07月 (31)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (31)
2007年03月 (31)
2007年02月 (28)
2007年01月 (30)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (27)
2006年09月 (30)
2006年08月 (5)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
枯雑草の巡礼日記
RUN&RUN
Night Sea
秦野の風景
四季彩写真館
りんどう林道
ポエムな気分
そろそろのんびり歩いてみようかな
枯雑草の巡礼日記
カルネドリーム
みかんのつぶやき
ちょっと立ち寄り日記
黄金の光
シルバニアコレクションと日々の出来事
曽根光明と歩く
イチオシ ヒーリングミュージック
LITTLEBEE TIME
山旅
中仙道中遊歩録
★mu-の散歩道★
Ordinary Man
不思議な不正義
ヒプノセラピースピリチャルライフ
河童のよがり事
monsirouのお買い物戦記
Natural Yasmeen
介護:気がついたらシニア
パノラマの風の雑記帳
絵咲木の陶器と猫とカフェ日記
茶道具買取・古美術やかた
バリに咲くsuirenの花
ウサギと友だち
ヒーリングカウンセラー&時々巫女
タロと青い空
Arcobaleno3
エネルギーるーむ☆ももんが
ケメのヒーリングスペース
HOLY POINT
TOMATOの夢物語
snuffkinのフォトな時間
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
まんだら堂
鎌倉のまんだら堂やぐらへ行ってきました。
イチョウが綺麗です。
昔と現代がつながっているような気配
今も昔も同じものを見ているのでしょうか?
この穴の向こうには、昔があるのかもしれない。
今から1000年後に私たちの痕跡はどのように残っているのだろう。
ビルの廃墟を見学されているのだろうか?
遺構は何も語らず、風化した姿を見せるのみ。
スポンサーサイト
【2014/11/30 16:44 】
|
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
鎌倉検定試験3級受験
鎌倉はプラッと行ってよく歩きますが
どのお寺はどのあたりにあるというのはなんとなくわかるのですが、
それ以上のことは知らないのです。
実は昨年、鎌倉検定の3級を受けようと思い立ちましたが、
会社が勧める役に立ったことがない国家資格の試験日と重なってしまい断念。
鎌倉検定は今年初受験です。
大船駅を降ります。
改札を出たところで、見たことのある鎌倉のテキストを広げて内容を確認している一団がいました。
スゴーイ。
いつも称名寺へ行く道を進みます。
いつも横目で見る、鎌倉女子大。
足を踏み入れたことがない聖域です。
中です。
スゴーイ。
ハリーポッターのホグワーツ魔法学校みたいな渡り廊下が空中にあります。
あれって、動くんだろうか??
試験は??
ハハ
結構難しい。
わかるのはすぐわかるけど、わからないのはどんなに考えてもわからない。
100問で70問正解しないといけないから、
今回はギリギリか、チョイ足りないか・・・・・・
近々に解答が発表されるそうですよ。
【2014/11/24 07:16 】
|
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
足柄駅-金時山-明神ヶ岳-明星ヶ岳-塔ノ峰-阿弥陀寺(2014年)
今年も箱根リンドウを見に行って来ました。
昨年は天候が悪くて明神ヶ岳へ行きませんでした。
今年は天気は良いです。
7:30 御殿場線足柄駅を出発です。
8:00 足柄神社です。
8:22 浅間塚です。
金太郎は源頼光に仕えたとのこと。
976年ころの話なので、頼朝が鎌倉幕府を開く200年以上も前の人間です。
鉄でできている堰を通過します。
9:22 足柄公園からの登山道と合流です。
梯子は12個あるのですが、残りあといくつと勘定し、まだそんなにあるのかとため息です。
歳ととものそれがひどくなってきました。
9:44 金時山頂上です。
今回は富士山が綺麗です。
先週、先々週とこのハイキングを天候不順で見送ってきました。
待てば海路の日和あり。
芦ノ湖方面も良い眺め。
10:00 向こうに見える明神ヶ岳に向かって出発です。
10:34 うぐいす小屋到着です。
あれー 営業している!!
ここが開いていたのを見たことがありません。
聞けば、今年8月に片づけて再開したとのこと。
それはよかった。
うぐいす小屋から明神ヶ岳は95分と道標には書かれています。
いつも思うけど、95分は大変。
というか、今までそれで歩けたことは1,2回のみ。
よほど健脚の人がタイムを測ったんじゃないのかなあ。
途中で振り返った風景です。
金時山があんなに向こうに。
明神ヶ岳が近づきます。
気持ちの良い道です。
12:15 明神ヶ岳頂上です。
ホラネ、今年もうぐいす小屋から95分では歩けません。
そんなに調子悪くないのに。
歳のせいでしょうか。
さっそく生さまで一杯。
凍らせてきたのが溶けなくて、最初うまいとこだけが泡と一緒に出てきて、
残りは味の薄い氷でした。
でもうまいっす。
周り見れば、生様を飲んでいる人はいません。
ちょっとだけ、贅沢気分。
サッポロ一番味噌ラーメンを作ります。
暖かくてうまいっす。
13:00 明星ヶ岳目指して出発です。
遠く平塚、横浜方面です。
13:58 明星ヶ岳です。
ここは道標タイムより25分短縮。
白く見えるのは肉眼では見えない何かです。
カメラに写りました。
昼でも霊気ムンムン
14:48 長い下りのあと、車道に出ます。
この後しばらくのアスファルト歩き。
足が痛くなります。
でも、ここまで来れたことの安堵感も一緒です。
15:14 塔ノ峰です。
あとはここを下るだけ。
15:41 修行の岩屋です。
入り口の道標もありませんでした。
知らない人はここに来れないです。
洞窟へ上る道は荒廃で、知っていても迷ってしまいました。
さすがにこの時間になってくると日は翳ってきていて、
ここは一人でいる場所ではありません。
背筋で感じるものがあります。
足早に撤退です。
帰りがけに見つけた、見失っていた道標です。
地面にひっそり。
修行の岩屋に行ける人は知っている人のみとなってしまいます。
16:00 阿弥陀寺です。
琵琶の音色が聞こえてきました。
参道も、気のせいか荒廃しているような・・・・・
16:27 上湯銭湯です。
600円です。 ちょっと値上がり。
でも、周りの豪華な立ち寄り湯より、ここが好きです。
誰もいません。
独り占め。
温泉を出て火照った体を夜の冷気で冷ましながら歩いて箱根湯本駅。
長丁場なので年々体力が心配になりますが、歩けてよかったです。
付録で箱根のリンドウの写真を2枚 拡大できますよ
【2014/11/16 11:02 】
|
未分類
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
冬の花へ
11月も中旬となります。
夏の花は褪せ、冬の花の季節となります。
冬の花と言えば
ピンクの山茶花
白い山茶花
言わなければ、これも白い山茶花
ツツジなんだけど
【2014/11/09 16:47 】
|
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
寺家ふるさとの森
田園都市線青葉台駅から歩いて、寺家ふるさとの森へ行ってきました。
昔、青葉台に住んでいたので懐かしい場所です。
道路の記憶が誤っていて、もう少しで子供の国へ行きそうになってしまいました。
途中で気が付いて方向修正です。
水門からのぞいてみます。
なんとなくうきうき。
子供のころの情景が思い浮かびます。
熊野神社の石段です。
熊野池です。
ヘラブナの釣り堀です。
一日2200円。
大池です。
柵の外から見る池です。
大池のあとむじな池を通りぐるっと回ると
この水車小屋を通過します。
帰りですが、鴨志田団地のバス停から青葉台駅へ行けます。
でも、歩きます。
距離は3.3Km。
40分で歩けますよ。
【2014/11/03 06:12 】
|
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ホーム
|