広告
ピンピンシニア 今日も行く
嫁が十分な小遣いをくれなくたって、飯を子供と差別されたって、俺はたくましく生きよう。あれもこれもピンピンだあ~~~ 元気です。
2015 . 01 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
» 2015 . 03
プロフィール
Author:絵夢ロイ
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
密集している (04/15)
高遠 しだれ桜 (04/07)
久々の称名寺 (04/02)
川崎大師 (03/21)
夕焼け (03/14)
こぶし (03/13)
牛久 シャトー (03/04)
春一番前日 (02/19)
寒い山下公園 (01/29)
つらら (01/27)
最近のコメント
ゆうこん:密集している (04/15)
おばちゃん:英国連邦墓地 (05/09)
おばちゃん:三渓園 5月 (05/08)
自遊自足:お空は旭日旗 (08/16)
自遊自足:赤い羽根の花 (07/22)
yama:御茶ノ水から浅草へ (02/21)
荒野鷹虎:本日退職いたします。 (11/04)
自遊自足:退職しました (10/24)
トマトの夢3:退職しました (09/28)
絵夢ロイ:5月の紫陽花 (06/29)
最近のトラックバック
ケメのヒーリングスペース:コンタクト・・・?オーブが指し示す先にあったのは (11/05)
天文・宇宙を知る: (07/27)
カテゴリー
資格試験 (32)
身近な自然 (996)
不思議なまる (158)
鎌倉 (130)
ハイキング・遠足 (76)
どちらかというと登山 (104)
人工のもの (207)
神社仏閣 (161)
文化的なこと (152)
未分類 (406)
ごみ溜め (13)
はるばるお越しくださった方
無料カウンター
FC2ブログランキング
コツンと一発やってくださいませ
日本ブログ村
にほんブログ村
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
月別アーカイブ
2023年04月 (3)
2023年03月 (4)
2023年02月 (1)
2023年01月 (5)
2022年12月 (2)
2022年11月 (5)
2022年10月 (1)
2022年09月 (3)
2022年08月 (3)
2022年07月 (2)
2022年06月 (2)
2022年05月 (3)
2022年04月 (1)
2022年03月 (2)
2022年02月 (2)
2022年01月 (5)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年09月 (1)
2021年08月 (2)
2021年06月 (1)
2021年04月 (6)
2021年03月 (2)
2021年02月 (3)
2021年01月 (2)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年09月 (3)
2020年08月 (3)
2020年07月 (3)
2020年06月 (4)
2020年05月 (2)
2020年04月 (2)
2020年03月 (3)
2020年02月 (4)
2020年01月 (3)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (3)
2019年08月 (4)
2019年07月 (2)
2019年06月 (4)
2019年05月 (3)
2019年04月 (2)
2019年03月 (4)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年12月 (3)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年09月 (2)
2018年08月 (2)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年05月 (3)
2018年04月 (3)
2018年03月 (4)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (3)
2017年11月 (3)
2017年10月 (2)
2017年09月 (3)
2017年08月 (2)
2017年07月 (1)
2017年06月 (3)
2017年05月 (2)
2017年04月 (2)
2017年03月 (3)
2017年02月 (2)
2017年01月 (4)
2016年12月 (3)
2016年11月 (2)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (2)
2016年07月 (3)
2016年06月 (4)
2016年05月 (3)
2016年04月 (3)
2016年03月 (3)
2016年02月 (4)
2016年01月 (5)
2015年12月 (3)
2015年11月 (2)
2015年10月 (4)
2015年09月 (3)
2015年08月 (5)
2015年07月 (4)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (5)
2015年02月 (4)
2015年01月 (4)
2014年12月 (3)
2014年11月 (5)
2014年10月 (4)
2014年09月 (2)
2014年08月 (5)
2014年07月 (3)
2014年06月 (5)
2014年05月 (4)
2014年04月 (3)
2014年03月 (5)
2014年02月 (4)
2014年01月 (5)
2013年12月 (5)
2013年11月 (3)
2013年10月 (2)
2013年09月 (1)
2013年08月 (2)
2013年07月 (3)
2013年05月 (18)
2013年04月 (23)
2013年03月 (25)
2013年02月 (24)
2013年01月 (22)
2012年12月 (24)
2012年11月 (21)
2012年10月 (21)
2012年09月 (24)
2012年08月 (19)
2012年07月 (20)
2012年06月 (27)
2012年05月 (23)
2012年04月 (28)
2012年03月 (25)
2012年02月 (21)
2012年01月 (21)
2011年12月 (28)
2011年11月 (27)
2011年10月 (26)
2011年09月 (28)
2011年08月 (22)
2011年07月 (28)
2011年06月 (26)
2011年05月 (24)
2011年04月 (24)
2011年03月 (21)
2011年02月 (25)
2011年01月 (27)
2010年12月 (29)
2010年11月 (26)
2010年10月 (27)
2010年09月 (28)
2010年08月 (22)
2010年07月 (27)
2010年06月 (26)
2010年05月 (29)
2010年04月 (29)
2010年03月 (27)
2010年02月 (25)
2010年01月 (24)
2009年12月 (29)
2009年11月 (26)
2009年10月 (27)
2009年09月 (25)
2009年08月 (24)
2009年07月 (28)
2009年06月 (26)
2009年05月 (26)
2009年04月 (27)
2009年03月 (25)
2009年02月 (22)
2009年01月 (23)
2008年12月 (23)
2008年11月 (21)
2008年10月 (23)
2008年09月 (18)
2008年08月 (20)
2008年07月 (23)
2008年06月 (28)
2008年05月 (28)
2008年04月 (30)
2008年03月 (30)
2008年02月 (28)
2008年01月 (29)
2007年12月 (31)
2007年11月 (25)
2007年10月 (29)
2007年09月 (30)
2007年08月 (26)
2007年07月 (31)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (31)
2007年03月 (31)
2007年02月 (28)
2007年01月 (30)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (27)
2006年09月 (30)
2006年08月 (5)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
枯雑草の巡礼日記
RUN&RUN
Night Sea
秦野の風景
四季彩写真館
りんどう林道
ポエムな気分
そろそろのんびり歩いてみようかな
枯雑草の巡礼日記
カルネドリーム
みかんのつぶやき
ちょっと立ち寄り日記
黄金の光
シルバニアコレクションと日々の出来事
曽根光明と歩く
イチオシ ヒーリングミュージック
LITTLEBEE TIME
山旅
中仙道中遊歩録
★mu-の散歩道★
Ordinary Man
不思議な不正義
ヒプノセラピースピリチャルライフ
河童のよがり事
monsirouのお買い物戦記
Natural Yasmeen
介護:気がついたらシニア
パノラマの風の雑記帳
絵咲木の陶器と猫とカフェ日記
茶道具買取・古美術やかた
バリに咲くsuirenの花
ウサギと友だち
ヒーリングカウンセラー&時々巫女
タロと青い空
Arcobaleno3
エネルギーるーむ☆ももんが
ケメのヒーリングスペース
HOLY POINT
TOMATOの夢物語
snuffkinのフォトな時間
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
鎌倉ぷらり(2015年2月21日)
天気の良い土曜日です。
丹沢は雪があるので、
鎌倉をぷらぷら歩いてみることにしました。
どこに行こうかいつものように迷いましたが、
久しくまともに歩いていない天園ハイキングコースへ行くことにしました。
10:40 北鎌倉駅を降りて円覚寺を通り過ぎます。
10:50 この季節はひっそりとしている紫陽花寺を通過。
天気が良く気温も寒くないため、ハイキング日和。
団体さん多数につき、いつものペースで歩くことができません。
途中で道草をすることにしました。
11:19 朱垂木ヤグラです。
ヤグラの天井にはこのような朱色の垂木が描かれています。
建物のひさしのようなものとのことです。
このヤグラの名前のいわれです。
前の道に戻っても団体さんで渋滞しているから、
朱垂木ヤグラの奥へ行って見ることにしました。
何年も前に一度行ったことがあります。
足場がおぼつかない急斜面の上を
蟹の横這いで進むところもあります。
108ヤグラよりは規模が小さいものの、
このように細長い穴が抉られ、石像があります。
例によって、石像の首はありません。
明治のころの博徒が縁起物としてみんな取ってしまったのだとか。
ここ、夏はやぶとやぶ蚊で足を踏み入れる気にはならないところです。
12:00 ちょうどに大平山に到着。
ラーメンです。
もやししか入ってません。
2月はねーー
高額な飲み会がたて続きにあり、来週も一つ予定が入ってます。
嫁の目を盗んで家から持ち出した食材です。
12:56 貝吹地蔵です。
北条高時の首を持って逃げる家来に、ほら貝を吹いて道を教えたとか。
13:07 瑞泉やぐら群の一角にある北条首やぐらです。
複数のヤグラがありその内部です。
これもその一つです。
これは北条首やぐらをもう少し瑞泉寺側に進んだところの
左手崖下にあるヤグラです。
ハイキングコースは瑞泉寺方面に行かずに明王院方面へ進みます。
13:21 大江広元の墓です。
この人、源の頼朝の墓のそばにも立派な墓があります。
13:30 明王院です。
梅がちょうど見ごろ。
かやぶき屋根の葺き替えをやっていました。
13:50 報国寺です。
いつみても美しい女神様。
このお寺、竹林で有目ですが、苔もスゴイです。
早秋なのに青々としています。
竹林はお金をとるのでパスです。
13:50 旧華頂宮邸です。
薔薇の季節また来ましょう。
14:25 衣張山頂上です。
頂上からの眺めです。
14:27 衣張山北側斜面にある石切り場跡です。
内部です。
前に来たときは、オーブに囲まれてしまいましたが、
今日はいないようです。
山道の途中にある道祖神です。
これを見ながら下ります。
14;57 鶴岡八幡宮です。
舞殿では結婚式。
15:15 JR鎌倉駅です。
今日歩いたのは10Kmほど。
鎌倉ぷらぷらでした。
スポンサーサイト
【2015/02/22 08:09 】
|
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
CP+ に行きました
バレンタインデーなのですが、チョコとは無縁につき
横浜パシフィコにCP+を見に行ってきました。
いつも横浜駅から歩きます。
裏口から入ることになるのですが、
裏口かぁ・・・・・・
ちょっと海を見ようと思って隣の臨港公園まで行きます。
ベイブリッジを見たらパシフィコへ向かいます。
ちょっと面白い構図です。
中は・・・・・ 混んでマース。
モデルさんの写真を撮ろうとしたら、
自分のカメラでは撮影しないでくださいと、ピリピリとなっているブースもありました。
そこのカメラは買いませんよ~。
ちなみにここに写っているところではありませんので。
自分のカメラがパナソニックなのでここに立ち寄りました。
うっ うつくし~い・・・・・
やはり うつくしい
カメラは高いけど・・・
【2015/02/15 06:14 】
|
未分類
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
上野ー東京ぷらり
日本橋で用事があり、時間があったので久しぶりに上野から東京まで歩いてみました。
上野動物園です。
季節関係なく混んでいます。
上野東照宮です。
冬ボタン園もやっているけど700円とるのでパスです。
その代り、灯篭と梅です。
上野大仏は現在大忙し。
合格大仏ですから。
不忍池の柳は幹がほんのり色づいてきた感じです。
蓮は枯野原。
ここが緑になるのにはあと4か月かかります。
湯島天神も忙しいさ中です。
神様もアルバイトを雇うのだろうか?
湯島の白梅です。
畳いわしです。
本当は神田明神のおみくじなんだけど。
湯島聖堂は時間が遅く閉門してました。
聖橋から眺めるニコライ堂です。
丸ノ内線が通るのを待って撮影。
神保町から皇居へ抜けました。
将軍塚です。
このビル、いつみても壁が曲がっているように見えてしょうがないです。
この後地下に潜って東京駅へ向かいました。
【2015/02/08 07:46 】
|
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
マンサク
今年もマンサクが咲いていました。
人の世に何が起こっても、
自然は全くそれには関知せず、
四季を繰り返します。
【2015/02/01 17:14 】
|
未分類
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
ホーム
|