fc2ブログ
山下公園界隈

急速に桜が咲き始めましたので、プラプラ山下公園に行って見ました。


20150328_山下公園界隈1
フーン  咲いている。


20150328_山下公園界隈2
このポイント、人がいないわずかな時間を待たないと写真が撮れません。


20150328_山下公園界隈3
あのホテルのバーで飲むウイスキーはオツです。


20150328_山下公園界隈4
汽車道からはこんな感じ。


20150328_山下公園界隈5
ウン


20150328_山下公園界隈6
いい感じですよ。


スポンサーサイト



【2015/03/29 06:51 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
柳色新たなり
高校のころ、漢文で王維の 「元二を送る」という漢詩を習いました。

その中で歌っている柳は新緑ではないと思いますが、

春の今頃、柳の新緑を見ると決まってこの漢詩を思い出します。



20150322_大池柳

渭城の朝雨軽塵をうるおす            いじょうのちょうう けいじんを うるおす
客舎青青柳色新たなり              かくしゃ せいせい りゅうしょく あらたなり
君に勧む更に尽せ一杯の酒           きみにすすむ さらにつくせ いっぱいのさけ
西のかた陽関を出ずれば故人無からん    にしのかた ようかんをいずれば こじんなからん





20150322_桜

ソメイヨシノも、じきに咲きます。



【2015/03/22 16:23 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
外人墓地(2015年3月)
英連邦外人墓地にも春がやってきました。


20150315_外人墓地1
遠い故郷にも春は訪れていることでしょう。


20150315_外人墓地2
馬酔木が咲きました。

純白の白です。



20150315_外人墓地3
ヒイラギナンテンは黄色


20150315_外人墓地4
ここには桜は・・・なかったような。

梅です。



20150315_外人墓地5
エリカ・・・・・

彼女にいた人はいないのかな?


【2015/03/15 11:26 】 | 未分類 | コメント(1) | トラックバック(0)
逗子ー三浦アルプス(南尾根)-田浦梅林
昨年三浦アルプスに行ったときは雨。

今回も朝は雨でした。

昼は曇りということでしたが時々雨でした。


8:15 JR逗子駅から歩き始めます。


20150307_田浦1
バス通りを南へ向かい、葉山教会からコースに入ります。




20150307_田浦2
9:16 仙元山です。
天気が悪いから仕方ないのですが、富士山が見えません。

20150307_田浦3
エゴの木の根っこの道です。


20150307_田浦4
9:59 観音塚です。

昨年は二子山ルートだったので、ここに来るのは2年ぶりです。
この前来たのが昨日のことのように思い出されます。



20150307_田浦5
10:35 分岐にやってきました。
ここを下れば森戸林道の終点です。

いつの間にか新しい道標が立っています。

その道標の下には・・・




20150307_田浦6

懐かしい、見慣れた道標がひっそり

朽ち始めています。



20150307_田浦7
11:22 鉄塔のところへ来ました。

こんな天気だから、歩いている人はいません。



20150307_田浦8
11:41 乳頭山の頂上です。


20150307_田浦9
頂上からの長浦港の眺めです。

足元に見える森が田浦の梅林です。




20150307_田浦10
12:02 横横道路を渡ります。


20150307_田浦11
12:11 田浦梅林に到着です。

逗子駅から4時間でした。



20150307_田浦12
梅は満開。


20150307_田浦13
甘い匂いが漂います。


20150307_田浦14
右を見ても左を見ても

梅梅梅梅梅梅



20150307_田浦15
田浦は風が強いです。

スカートは要注意です。


【2015/03/08 14:01 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
秩父ぷらり(2015年早春)
いつも早春には秩父を歩いているのですが、
昨年は歩きませんでした。
会社の部署が変わりそれどころではなかったからです。

2年ぶりに早春の秩父を歩きました。



20150228_秩父ぷらり1
8:58 西武秩父駅出発です。

横浜からだと、有料特急を使わないと8:48に到着します。

トイレに行って何やらやっているとこの時刻です。



20150228_秩父ぷらり2
9:03 慈眼寺です。

桜のころ来たいお寺です。



20150228_秩父ぷらり3
9:12 少林寺です。

工事をしてました。



20150228_秩父ぷらり4
9:25 お花畑の駅で秩父蕎麦を頂きます。

蕎麦もうまいけど、何気に出してくれる秩父の水がうまい。

消費税UPで蕎麦の値段は370円になっていました。

月見でも、たぬきでも、わかめでも、テンプラでもみんな同じ値段です。




20150228_秩父ぷらり5
9:39 今宮神社です。

老ケヤキにあいさつ。



20150228_秩父ぷらり6
9:48 今宮坊です。


20150228_秩父ぷらり7
10:03 西光寺です。

大酒樽に名刺を挟み込みました。

名刺を持つことも遠く無くなくなりますから、記念にです。



20150228_秩父ぷらり8
10:33 音楽寺の観音堂です。

荒川の公園橋を渡り、西光寺から30分かかってます。



20150228_秩父ぷらり9
音楽寺ですから、

観音堂  は  歓音堂と書きます。



20150228_秩父ぷらり10
10:43 歓音堂から坂を上り13仏です。

モアイのようです。

ここが好きな場所かな。




20150228_秩父ぷらり11
11:08 童子堂です。

ずっと 「わっぱどう」 と読むのだと思っていました。

「わらわどう」が正しいようです。



20150228_秩父ぷらり12
11;28 観音寺です。

道端ではイチゴ狩りが盛んでした。




20150228_秩父ぷらり13
11:41 岩之上堂です。

いつも荒川の岸辺に降りるのですが、途中危険でロープが張ってあり、
お寺の人がそばで掃除をしていたから、今回はパス。




20150228_秩父ぷらり14
12:06 龍石寺です。

荒川に降りなかったから早い到着です。



20150228_秩父ぷらり15
12:19 神門寺です。


20150228_秩父ぷらり16
12:40 定林寺です。

そこの天井の絵です。



20150228_秩父ぷらり17
13:02 秩父警察のわきを抜けて虚空蔵寺へ来ました。

ここは彫り物がスゴイと思いいつも感心しています。

ここからは裏山の斜面を登りショートカットです。



20150228_秩父ぷらり18
13:38 秩父聖地公園を抜けて、常泉寺です。

ここも彫り物が美しいお寺です。



20150228_秩父ぷらり19
13:55 金昌寺です。

ここに荒船山の写真が飾ってあるのだけど、
何の関係があるのだろう???



20150228_秩父ぷらり20
14:24 語歌堂です。

ここの仁王様はこわーい。



20150228_秩父ぷらり21
14:39 大慈寺です。

腹減ったなあ。


何年も前の台風で上のハイキングコースに出る道がふさがり、
今もふさがっているので、斜面を登りましたですわ。



20150228_秩父ぷらり22
15:05 常楽寺です。
ハイキングコースを通り上のお稲荷さんのほうから入ります。


あー、今日の歩きはこれでおしまい。

下にサンクスが見えるからあそこでビールを飲もう!!



20150228_秩父ぷらり23
15:23 西武秩父駅にもどってきました。

朝ここを出て、6時間休みなし。
約39000歩。
歩行距離 20Km


20150228_秩父ぷらり24
仲見世のちちぶラーメンがやってません。

腹減っているのに。

代わりに蕎麦を食べました。




20150228_秩父ぷらり25

15:51の急行池袋行きです。

ご機嫌でご帰還です。


また来よう。



【2015/03/01 09:34 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |