fc2ブログ
八ヶ岳はまだ早春
201504026_八ヶ岳1
連休前の土曜日です。

まだ人はいません。



201504026_八ヶ岳2
山にはまだ雪が残ります。


201504026_八ヶ岳3
山の麓は雪解け水が流れ

今年も見に来てしまいました。




201504026_八ヶ岳4

ビューです。




スポンサーサイト



【2015/04/27 05:21 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
多摩川散歩
武蔵小杉駅から川崎駅まで歩いてみました。

いつも通勤電車の中から眺めていたルートです。



201504018_多摩川1
武蔵小杉駅で少し迷いましたが、多摩川に出ることができました。


201504018_多摩川2
一面の、ハマダイコン。


201504018_多摩川3
これが荒川なら、寅さんもハマダイコンの中だったかな?


201504018_多摩川4
ハマダイコンの小道を進みます。


201504018_多摩川5
光のスリット出現。
武蔵小杉駅から7.5Km歩いてそろそろ終点です。

 



201504018_多摩川6
最後はご利益のある神社に参拝です。


201504018_多摩川7
その名は

女躰神社

ご利益に期待です。


【2015/04/19 05:56 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
まるについて
神社で撮影されたまるはいったい何なのでしょうか?


まる1    まる2
木星の縞に似ているようでもあるし、







まる3    まる6
御霊と言われれば、見たことはありませんが

そんな気もします。





まる4    まる5

鳥居のところで、こんなにたくさんのまるが写ります。


私なりの見解を示します。

この日は桜見物でたくさんの屋台が出ていました。
焼き鳥屋も沢山あり、煙が相当出ていました。
暗くなる時間には気温も下がり、4月とはいえ昼間に空気中に放出された水蒸気が
凝結を始め、煙を核として細かいミストができていたんだろうと思います。

同じことが盆踊りの時にも起こります。
盆踊りはどこの会場も焼き鳥がありますから。

誰が撮影してもこのようなものが撮れます。






【2015/04/11 16:11 】 | 未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)
千鳥ヶ淵から靖国神社へ
千鳥ヶ淵から靖国神社を歩いてみました。


20150402_桜牛ケ淵1
牛ケ淵です。


20150402_桜牛ケ淵2
なんとなく、牛の角に見えないこともない。


20150402_桜牛ケ淵3
千鳥ヶ淵です。


20150402_桜牛ケ淵5
靖国神社です。


20150402_桜牛ケ淵4
さすが、花見のシーズン。

混んで混んで混んでいます。



20150402_桜牛ケ淵6
神社まで行きましたが参拝時間は過ぎています。

中で何かやってますが、

チケットが必要と放送されているので引き返します。



20150402_桜牛ケ淵7
右上はお月様。

月が煌々と照らす中、まるも舞います。



20150402_桜牛ケ淵8
入口の大鳥居では空も見えないほどに。

4月6日は戦艦大和が呉軍港を出撃した日。

あの日も呉の丘は桜が満開だったとか。


桜が満開の靖国神社、今は桜見の名所です。








【2015/04/05 10:01 】 | 未分類 | コメント(1) | トラックバック(0)
| ホーム |