広告
ピンピンシニア 今日も行く
嫁が十分な小遣いをくれなくたって、飯を子供と差別されたって、俺はたくましく生きよう。あれもこれもピンピンだあ~~~ 元気です。
2015 . 04 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
» 2015 . 06
プロフィール
Author:絵夢ロイ
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
密集している (04/15)
高遠 しだれ桜 (04/07)
久々の称名寺 (04/02)
川崎大師 (03/21)
夕焼け (03/14)
こぶし (03/13)
牛久 シャトー (03/04)
春一番前日 (02/19)
寒い山下公園 (01/29)
つらら (01/27)
最近のコメント
ゆうこん:密集している (04/15)
おばちゃん:英国連邦墓地 (05/09)
おばちゃん:三渓園 5月 (05/08)
自遊自足:お空は旭日旗 (08/16)
自遊自足:赤い羽根の花 (07/22)
yama:御茶ノ水から浅草へ (02/21)
荒野鷹虎:本日退職いたします。 (11/04)
自遊自足:退職しました (10/24)
トマトの夢3:退職しました (09/28)
絵夢ロイ:5月の紫陽花 (06/29)
最近のトラックバック
ケメのヒーリングスペース:コンタクト・・・?オーブが指し示す先にあったのは (11/05)
天文・宇宙を知る: (07/27)
カテゴリー
資格試験 (32)
身近な自然 (996)
不思議なまる (158)
鎌倉 (130)
ハイキング・遠足 (76)
どちらかというと登山 (104)
人工のもの (207)
神社仏閣 (161)
文化的なこと (152)
未分類 (406)
ごみ溜め (13)
はるばるお越しくださった方
無料カウンター
FC2ブログランキング
コツンと一発やってくださいませ
日本ブログ村
にほんブログ村
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
月別アーカイブ
2023年04月 (3)
2023年03月 (4)
2023年02月 (1)
2023年01月 (5)
2022年12月 (2)
2022年11月 (5)
2022年10月 (1)
2022年09月 (3)
2022年08月 (3)
2022年07月 (2)
2022年06月 (2)
2022年05月 (3)
2022年04月 (1)
2022年03月 (2)
2022年02月 (2)
2022年01月 (5)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年09月 (1)
2021年08月 (2)
2021年06月 (1)
2021年04月 (6)
2021年03月 (2)
2021年02月 (3)
2021年01月 (2)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年09月 (3)
2020年08月 (3)
2020年07月 (3)
2020年06月 (4)
2020年05月 (2)
2020年04月 (2)
2020年03月 (3)
2020年02月 (4)
2020年01月 (3)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (3)
2019年08月 (4)
2019年07月 (2)
2019年06月 (4)
2019年05月 (3)
2019年04月 (2)
2019年03月 (4)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年12月 (3)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年09月 (2)
2018年08月 (2)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年05月 (3)
2018年04月 (3)
2018年03月 (4)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (3)
2017年11月 (3)
2017年10月 (2)
2017年09月 (3)
2017年08月 (2)
2017年07月 (1)
2017年06月 (3)
2017年05月 (2)
2017年04月 (2)
2017年03月 (3)
2017年02月 (2)
2017年01月 (4)
2016年12月 (3)
2016年11月 (2)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (2)
2016年07月 (3)
2016年06月 (4)
2016年05月 (3)
2016年04月 (3)
2016年03月 (3)
2016年02月 (4)
2016年01月 (5)
2015年12月 (3)
2015年11月 (2)
2015年10月 (4)
2015年09月 (3)
2015年08月 (5)
2015年07月 (4)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (5)
2015年02月 (4)
2015年01月 (4)
2014年12月 (3)
2014年11月 (5)
2014年10月 (4)
2014年09月 (2)
2014年08月 (5)
2014年07月 (3)
2014年06月 (5)
2014年05月 (4)
2014年04月 (3)
2014年03月 (5)
2014年02月 (4)
2014年01月 (5)
2013年12月 (5)
2013年11月 (3)
2013年10月 (2)
2013年09月 (1)
2013年08月 (2)
2013年07月 (3)
2013年05月 (18)
2013年04月 (23)
2013年03月 (25)
2013年02月 (24)
2013年01月 (22)
2012年12月 (24)
2012年11月 (21)
2012年10月 (21)
2012年09月 (24)
2012年08月 (19)
2012年07月 (20)
2012年06月 (27)
2012年05月 (23)
2012年04月 (28)
2012年03月 (25)
2012年02月 (21)
2012年01月 (21)
2011年12月 (28)
2011年11月 (27)
2011年10月 (26)
2011年09月 (28)
2011年08月 (22)
2011年07月 (28)
2011年06月 (26)
2011年05月 (24)
2011年04月 (24)
2011年03月 (21)
2011年02月 (25)
2011年01月 (27)
2010年12月 (29)
2010年11月 (26)
2010年10月 (27)
2010年09月 (28)
2010年08月 (22)
2010年07月 (27)
2010年06月 (26)
2010年05月 (29)
2010年04月 (29)
2010年03月 (27)
2010年02月 (25)
2010年01月 (24)
2009年12月 (29)
2009年11月 (26)
2009年10月 (27)
2009年09月 (25)
2009年08月 (24)
2009年07月 (28)
2009年06月 (26)
2009年05月 (26)
2009年04月 (27)
2009年03月 (25)
2009年02月 (22)
2009年01月 (23)
2008年12月 (23)
2008年11月 (21)
2008年10月 (23)
2008年09月 (18)
2008年08月 (20)
2008年07月 (23)
2008年06月 (28)
2008年05月 (28)
2008年04月 (30)
2008年03月 (30)
2008年02月 (28)
2008年01月 (29)
2007年12月 (31)
2007年11月 (25)
2007年10月 (29)
2007年09月 (30)
2007年08月 (26)
2007年07月 (31)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (31)
2007年03月 (31)
2007年02月 (28)
2007年01月 (30)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (27)
2006年09月 (30)
2006年08月 (5)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
枯雑草の巡礼日記
RUN&RUN
Night Sea
秦野の風景
四季彩写真館
りんどう林道
ポエムな気分
そろそろのんびり歩いてみようかな
枯雑草の巡礼日記
カルネドリーム
みかんのつぶやき
ちょっと立ち寄り日記
黄金の光
シルバニアコレクションと日々の出来事
曽根光明と歩く
イチオシ ヒーリングミュージック
LITTLEBEE TIME
山旅
中仙道中遊歩録
★mu-の散歩道★
Ordinary Man
不思議な不正義
ヒプノセラピースピリチャルライフ
河童のよがり事
monsirouのお買い物戦記
Natural Yasmeen
介護:気がついたらシニア
パノラマの風の雑記帳
絵咲木の陶器と猫とカフェ日記
茶道具買取・古美術やかた
バリに咲くsuirenの花
ウサギと友だち
ヒーリングカウンセラー&時々巫女
タロと青い空
Arcobaleno3
エネルギーるーむ☆ももんが
ケメのヒーリングスペース
HOLY POINT
TOMATOの夢物語
snuffkinのフォトな時間
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
JR東山北駅-高松山-檜岳-雨山-鍋割山-大倉バス停(2015年5月)
このコース、去年は歩きませんでした。
なぜだろう??
3年前に途中で足が痙攣して引き返したコースなので
おっかなびっくりの出発です。
6:55 JR御殿場線東山北駅から歩き始めます。
7:10 このバス停のところか高松山へ向かいます。
良い天気です。
朝だから気温も低く歩きやすいです。
8:10 ビリ堂です。
ここの水はいつもおいしいです。
昼のラーメン用に500ccペットボトルに頂きます。
8:36 高松山山頂です。
緑の高原といた感じです。
ここで地元の女性と少しお話をします。
この時刻にここで人と会うとは驚きです。
富士山です。
雪がだいぶなくなってきてます。
9:40 秦野峠へ向かう分岐到着。
ここの下りはわずかのところがガレていて要注意です。
9:52 林道秦野峠です。
対面の斜面に道があるので秦野峠へ向かいます。
いつも4月に来ているので、
道標が緑に埋まっているのを見るのは初めてです。
10:15 秦野峠です。
ちょっと一息入れます。
ここから200mほどの登りです。
登山道は山ツツジのゲートです。
さっきまで歩いてきた高松山からだるま山までの稜線が
眼下に見えるようになりました。
いつも思うのですが、この坂は嫌いです。
道はなだらかな急斜面なので、足の筋が伸びない人間にはとてもつらい登りです。
ここで変な風に頑張るとふくらはぎがパンパンになって痙攣するのですよ。
10:58 3年前に痙攣した現場を無事通過です。
記録を見ると3年前は今回より30分余計に時j間がかかっています。
あの時は体調もいまいちだったのかな。
ここで上から団体さんが下りてきてすれ違います。
朝早く寄を出発して雨山峠から来た人たちなのでしょうか?
11:11 伊勢沢ノ頭を通過。
気持のよい道です。
11:32 檜岳です。
11:50 雨山から檜岳を振り返りました。
12:21 雨山峠です。
誰もいないと思っていたら、すぐに寄方面から団体が来て
追い出されるように出発です。
鎖場です。
花崗岩ががれているから落石が当たり前のところ。
疲れがたまっており、結構つらいです。
緑があまりににもきれいだったので写真を撮りました。
13:20 鍋割峠です。
何とかここまで来ました。
あとは180m登るだけ。
13:45 鍋割山到着です。
さっそく生さまで乾杯。
凍らせてきたのが溶けてちょうど良い状態。
2本飲んじゃいました。
今日歩いてきたコースが遠くに見えます。
14;23 下山開始です。
15:00 後沢乗越通過。
16:44 大倉バス停に到着。
このコースは長いから、ビクビクで行きましたけど、
何とか歩けました。
スポンサーサイト
【2015/05/24 07:50 】
|
未分類
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
三浦岩礁の道(2015年)
7、8年ぶりになると思いますが、三浦岩礁の道を歩いてきました。
6:55 京急三浦海岸駅を出発です。
しばらく海岸沿いの道路を歩きます。
海岸には絵に描きたくなるような風景があります。
8:23 間口漁港です。
8:36 剣崎灯台です。
剣崎灯台の横からようやく岩礁の道となります。
桂林を思わせるような光景が広がります。
無機な世界です。
9:52 毘沙門天通過です。
海賊フックがいそうな海岸です。
10:11 墳墓遺跡です。
洞窟の中です。
以前来たときは畳やら大型家財のゴミ捨て場になってましたが、
綺麗ににかたずけられていました。
10:47 盗人狩りです。
海に落ちないように渡ると、こんな風景があります。
盗人狩りの前で小一時間休憩です。
12:21 岩礁の道ともお別れです。
駅に向かって歩きます。
14:07 京急三崎口駅です。
駅前のラーメン屋がなくなっていました。
マグロも高いので買いません。
7時間くらいのハイキングコースです。
【2015/05/17 08:07 】
|
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
高尾山ー陣馬山(2015年5月)
1年ぶりに高尾山へ行ってきました。
山桜が終わり静かな山でした。
7:40 JR高尾駅を出発です。
8:50 薬王院に到着。
パラパラと雨です。
9:20 高尾山頂上です。
天気が良くなく遠くの山が見えません。
10:11 城山到着。
すいています。
10:27 小仏峠です。
いつもこの狸のところで写真を撮ります。
癖ですね。
10:57 景信山です。
遠くに城山が見えます。
12:48 明王峠です。
13:36 陣馬山です。
いつもより40分ほど遅れています。
ここで大休憩です。
15:58 下山開始です。
今年は竹がみなこんな色になっています。
何かの予兆???
このトンネルをくぐれば藤野駅です。
やれやれ
18:00 藤野駅到着。
来た電車にすぐに乗りました。
【2015/05/10 16:31 】
|
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
塔ノ岳トレーニング(2015年5月)
昨年の10月に丹沢へ行って以来、ほぼ7ヶ月丹沢には行っていなかった。
雪がある間は行かないのだけど、それにしても7か月行かなかったとは。
連休の初日、行ってきました。
7:05 大倉を出発です。
はたして登れるだろうか?
私の年齢となるとちょっとサボっていると、脚の衰えは早いのです。
木々の緑がまだ若いです。
気持ちの良い道なのだけど、気温がが上がってきます。
この階段のところまで来ました。
何とか登れています。
秋空を思わせるような青空です。
気持ちが良いです。
9:25 塔ノ岳頂上です。
大倉から2時間20分。
今回は気温も高くなく、荷物も軽くしたので
スムーズに登ってこられました。
余力もあります。
どうしようかと思ったけど、富士山があまりにもきれいだから、生様を1本飲んでしまいました。
そしたらてきめんにもう動きたくないモード。
でもまだ昼飯には早いし、ということで丹沢山へ行って見ることにしました。
9:45 丹沢山へ向けて歩き出します。
ねッ、
これを見れば生様を飲まないわけにはいかないでしょ!
今回も持ってきた生様は2本です。
アルコールが入ったので足が重くなりましたが、気分の良い丹沢山への道です。
10:35 丹沢山到着です。
10分いなかったでしょう。
すぐに竜ヶ馬場へ引き返します。
竜ヶ馬場です。
本日のレストランです。
誰もいません。
食事のあと昼寝までしてしまいました。
その間太陽ギラギラで露出していた皮膚が真っ赤に。
12:50 塔ノ岳に戻りました。
スゴイ
混んでいます。
13:00ちょうどに下山開始です。
14:55 大倉バス停に到着です。
7か月のブランクがありましたが、何とか行って来れました。
【2015/05/03 06:51 】
|
未分類
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
ホーム
|