広告
ピンピンシニア 今日も行く
嫁が十分な小遣いをくれなくたって、飯を子供と差別されたって、俺はたくましく生きよう。あれもこれもピンピンだあ~~~ 元気です。
2015 . 08 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
» 2015 . 10
プロフィール
Author:絵夢ロイ
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
金毘羅宮 (12/07)
栗林公園 (12/06)
神宮外苑の銀杏並木 (12/02)
東京タワー (11/29)
アザブダイヒルズ (11/26)
4年かけて歩いた四国お遍路 やっと結願 (11/17)
金沢八景駅―朝夷奈切通―十二所果樹園―久木―岩殿寺ーJR逗子駅 (10/24)
霧ヶ峰八島湿原 (10/09)
荒船山・浅間山 (10/06)
武蔵横手-巾着田-飯能 (09/22)
最近のコメント
荒野鷹虎:ネジバナ (08/22)
ゆうこん:ネジバナ (06/26)
ゆうこん:密集している (04/15)
おばちゃん:英国連邦墓地 (05/09)
おばちゃん:三渓園 5月 (05/08)
自遊自足:お空は旭日旗 (08/16)
自遊自足:赤い羽根の花 (07/22)
yama:御茶ノ水から浅草へ (02/21)
荒野鷹虎:本日退職いたします。 (11/04)
自遊自足:退職しました (10/24)
最近のトラックバック
ケメのヒーリングスペース:コンタクト・・・?オーブが指し示す先にあったのは (11/05)
天文・宇宙を知る: (07/27)
カテゴリー
資格試験 (32)
身近な自然 (996)
不思議なまる (158)
鎌倉 (130)
ハイキング・遠足 (77)
どちらかというと登山 (104)
人工のもの (207)
神社仏閣 (161)
文化的なこと (152)
未分類 (421)
ごみ溜め (13)
はるばるお越しくださった方
無料カウンター
FC2ブログランキング
コツンと一発やってくださいませ
日本ブログ村
にほんブログ村
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
月別アーカイブ
2023年12月 (3)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (2)
2023年08月 (3)
2023年07月 (1)
2023年06月 (1)
2023年04月 (3)
2023年03月 (4)
2023年02月 (1)
2023年01月 (5)
2022年12月 (2)
2022年11月 (5)
2022年10月 (1)
2022年09月 (3)
2022年08月 (3)
2022年07月 (2)
2022年06月 (2)
2022年05月 (3)
2022年04月 (1)
2022年03月 (2)
2022年02月 (2)
2022年01月 (5)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年09月 (1)
2021年08月 (2)
2021年06月 (1)
2021年04月 (6)
2021年03月 (2)
2021年02月 (3)
2021年01月 (2)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年09月 (3)
2020年08月 (3)
2020年07月 (3)
2020年06月 (4)
2020年05月 (2)
2020年04月 (2)
2020年03月 (3)
2020年02月 (4)
2020年01月 (3)
2019年12月 (2)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (3)
2019年08月 (4)
2019年07月 (2)
2019年06月 (4)
2019年05月 (3)
2019年04月 (2)
2019年03月 (4)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年12月 (3)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年09月 (2)
2018年08月 (2)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年05月 (3)
2018年04月 (3)
2018年03月 (4)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (3)
2017年11月 (3)
2017年10月 (2)
2017年09月 (3)
2017年08月 (2)
2017年07月 (1)
2017年06月 (3)
2017年05月 (2)
2017年04月 (2)
2017年03月 (3)
2017年02月 (2)
2017年01月 (4)
2016年12月 (3)
2016年11月 (2)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (2)
2016年07月 (3)
2016年06月 (4)
2016年05月 (3)
2016年04月 (3)
2016年03月 (3)
2016年02月 (4)
2016年01月 (5)
2015年12月 (3)
2015年11月 (2)
2015年10月 (4)
2015年09月 (3)
2015年08月 (5)
2015年07月 (4)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (5)
2015年02月 (4)
2015年01月 (4)
2014年12月 (3)
2014年11月 (5)
2014年10月 (4)
2014年09月 (2)
2014年08月 (5)
2014年07月 (3)
2014年06月 (5)
2014年05月 (4)
2014年04月 (3)
2014年03月 (5)
2014年02月 (4)
2014年01月 (5)
2013年12月 (5)
2013年11月 (3)
2013年10月 (2)
2013年09月 (1)
2013年08月 (2)
2013年07月 (3)
2013年05月 (18)
2013年04月 (23)
2013年03月 (25)
2013年02月 (24)
2013年01月 (22)
2012年12月 (24)
2012年11月 (21)
2012年10月 (21)
2012年09月 (24)
2012年08月 (19)
2012年07月 (20)
2012年06月 (27)
2012年05月 (23)
2012年04月 (28)
2012年03月 (25)
2012年02月 (21)
2012年01月 (21)
2011年12月 (28)
2011年11月 (27)
2011年10月 (26)
2011年09月 (28)
2011年08月 (22)
2011年07月 (28)
2011年06月 (26)
2011年05月 (24)
2011年04月 (24)
2011年03月 (21)
2011年02月 (25)
2011年01月 (27)
2010年12月 (29)
2010年11月 (26)
2010年10月 (27)
2010年09月 (28)
2010年08月 (22)
2010年07月 (27)
2010年06月 (26)
2010年05月 (29)
2010年04月 (29)
2010年03月 (27)
2010年02月 (25)
2010年01月 (24)
2009年12月 (29)
2009年11月 (26)
2009年10月 (27)
2009年09月 (25)
2009年08月 (24)
2009年07月 (28)
2009年06月 (26)
2009年05月 (26)
2009年04月 (27)
2009年03月 (25)
2009年02月 (22)
2009年01月 (23)
2008年12月 (23)
2008年11月 (21)
2008年10月 (23)
2008年09月 (18)
2008年08月 (20)
2008年07月 (23)
2008年06月 (28)
2008年05月 (28)
2008年04月 (30)
2008年03月 (30)
2008年02月 (28)
2008年01月 (29)
2007年12月 (31)
2007年11月 (25)
2007年10月 (29)
2007年09月 (30)
2007年08月 (26)
2007年07月 (31)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (31)
2007年03月 (31)
2007年02月 (28)
2007年01月 (30)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (27)
2006年09月 (30)
2006年08月 (5)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
枯雑草の巡礼日記
RUN&RUN
Night Sea
秦野の風景
四季彩写真館
りんどう林道
ポエムな気分
そろそろのんびり歩いてみようかな
枯雑草の巡礼日記
カルネドリーム
みかんのつぶやき
ちょっと立ち寄り日記
黄金の光
シルバニアコレクションと日々の出来事
曽根光明と歩く
イチオシ ヒーリングミュージック
LITTLEBEE TIME
山旅
中仙道中遊歩録
★mu-の散歩道★
Ordinary Man
不思議な不正義
ヒプノセラピースピリチャルライフ
河童のよがり事
monsirouのお買い物戦記
Natural Yasmeen
介護:気がついたらシニア
パノラマの風の雑記帳
絵咲木の陶器と猫とカフェ日記
茶道具買取・古美術やかた
バリに咲くsuirenの花
ウサギと友だち
ヒーリングカウンセラー&時々巫女
タロと青い空
Arcobaleno3
エネルギーるーむ☆ももんが
ケメのヒーリングスペース
HOLY POINT
TOMATOの夢物語
snuffkinのフォトな時間
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
大倉-三ノ塔-ヤビツ峠-大山-日向薬師
シルバーウイークです。
だからと言って、先立つものが無ければつまらないシルバーウイーク。
近場の丹沢に行くことにしました。
電車に乗ってもコースが決まりません。
どうしようかと思いながら、渋沢から連休目当ての臨時バスで大倉へ向かいました。
バスの人たちはみな塔ノ岳方面へ行ってしまいました。
ひらめきました。
花ツアーにしようと。
三ノ塔でフジアザミを見て日向薬師で彼岸花を見ることにしました。
7:00 風の橋を渡って三ノ塔へ向かいます。
このコースは初めてです。
下ったことは何度かありますが。
7:50 ここまでは林道と並行する登山道でしたが、ここからいよいよ登りです。
後半がきつく感じる登りでした。
二ノ塔からの道との合流点を知っているので、
まだか、まだかと気持ちが急いてしまい、
思った以上に疲れる登りでした。
8:53 ようやく三ノ塔到着です。
大倉から2時間でした。
凍らせてきた水が溶け、それをがぶ飲みです。
おお
咲いています。
フジアザミ。
大きい玉です。
お地蔵さんをバックにして撮影しました。
表尾根方面を見て、疲れてしまっていてとても行く気になりません。
これから行こうとしている大山です。
大山も遠いなあ。
心がどんどん萎えていきます。
もう三ノ塔でビックランチにしてしまおうか・・・・ささやきが聞こえます。
惰性で二ノ塔へ向かいました。
9:24 二ノ塔です。
三ノ塔の登りが堪えていて、ここでビックランチにしようと半分決意しました。
さっそく凍らせてきた生様のふたを開けます。
そしたら凍っているので泡が吹き出て、半分くらい無くなってしまいました。
一生懸命飲むのですが、吹き出る速度が速くでずいぶん地面に飲まれてしまいました。
でも、冷たくて、ウマ~イ。
そんなことしているうちに、また元気が出てきて
山を下りヤビツ峠を目指しました。
10:40 ヤビツ峠です。
自動販売機でファンタを買って飲んでしまいました。
甘くてうまいです。
でも二ノ塔で飲んだ生様より冷たくないです。
ファンタを飲んだら、すぐにイタツミ尾根を登り始めました。
11:45 大山到着です。
フー
そんなに山頂は混んでいなかったのですが、アンテナ施設のコンクリート部分は満杯。
それで、三ノ塔が見えるところでランチをとることに。
さっそく、残っていた生様で乾杯。
遠く、さっきまでいた三ノ塔の山小屋が見えます。
三ノ塔からこのコースで大山へ来たのは今回が初めてです。
このコースは一番高いピークを通らないから、みなさん歩かないだろうな。
12:50 見晴台に向けて下山開始。
13:36 見晴台到着です。
そのまま日向薬師へ向かいました。
13:51 覆面プロレスラー発見。
お地蔵さんですね。
ここから日向へ下ります。
14:26 日向に下りました。
ここでも自動販売機でビタミン入りソーダを買って飲んでしまいました。
うまいです。
おお
咲いてる、咲いてる 彼岸花
彼岸花を撮影しようとして、飛び上がりました。
なんと、電気柵。
看板に気が付きませんでした。
これって・・・・
ビリビリ
これを見に、大倉から歩いてきました。
実はね、ヤビツ峠で、フリーパスを持っているのだから、
バスと電車を乗り継げば楽に日向薬師に行けるだろうというささやきがあったのですけど。
やっぱり、自分の脚で来ると花を見た感じも違いますね。
15:05 日向薬師発のバスで帰りました。
今日は三時間しか登っていません。
その割に疲れたけど、こんな時刻にバスに乗れるのだから、
楽な山歩きだったんだろうと思いました。
スポンサーサイト
【2015/09/20 13:07 】
|
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
西大井-大森 散歩歩き
土曜日の午後、鎌倉でも歩いてみようかと思って駅に行きました。
そしたら上りの電車が早く来たので、それに乗ってしまいました。
どこで降りたらよいのか思案。
いつも電車から見ていて、どんなところか見たかったところに行くことにしました。
降りたのは西大井駅。
地図で見ると、伊藤博文公のお墓があることになってます。
電車から見え、興味を持っていた場所です。
横が公園になっていて、そちらは入れるのですが、
やっぱり・・・・
中に入ることができません。
掃除をしてました。
しかたないので、線路を渡ります。
プラプラと南へ歩いていきます。
東海道と京浜東北をくぐります。
まっすぐ南へ進めば大井競馬場。
西へ向かいました。
なんだ?
この建物は?
高級公衆便所?
空気抜き塔だそうです。
さすが東京。
地下にもいろいろと施設があるのですね。
たどり着いたのが、
大森貝塚
デズニーランドにこのような場所ありませんでしたっけ?
ディズニーの音楽が流れていいてわくわくする場所。
貝塚を発見したモース博士の像です。
砦のような感じ。
本物の貝塚が展示されていました。
私も貝が好きだから、古代でも生きられたかもしれない。
赤貝ばかりではだめですか?
そして、大森駅到着です。
プラプラとお散歩しました。
【2015/09/13 11:34 】
|
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
高畑山-倉岳山
中央線の鳥沢駅から高畑山-倉岳山へ行ってきました。
初めての山です。
8:45 鳥沢駅出発
中央線をくぐります。
たぶん左が倉岳山だと思うのですが、右は高畑山なのだろうか??
地図を見ると二つの山はもっと近づいているような気がするのですが。
9:43 これはどう見ても堤防の堰堤です。
やはり貯水池でした。
高畑山を目指して最初は沢を登ります。
10:17 分岐です。
右へ向かいます。
11:37 高畑山山頂です。
狭い山頂です。
展望はちょっとあるだけでした。
次は倉岳山を目指して下っていきます。
途中通過した天神山というところです。
12:24 穴路峠です。
雨山峠に似ている気がしました。
穴路峠からはずっと登りです。
12:55 倉岳山到着です。
高畑山よりは広さがあり、先客もみなさんお昼を食べていました。
小一時間昼食をとって梁川駅へ向かいます。
14:08 立野峠です。
ここから下り始めます。
14:32 倉岳水場です。
普通の谷川と変わりません。
もともとあった塩ビの蛇口が壊れてしまっているようです。
このあたりから、ものすごい湿度です。
暑いし温室の中を歩いているようです。
15:29 やっと道に出ました。
やけに疲れる1時間の下りでした。
15:50 桂川に架かる橋です。
バンジージャンプができそう。
私はやらないけど。
振り返りました。
正面が倉岳山だと思います。
15:55 梁川駅到着です。
歩行距離が9.5Km位でしょうか。
山は丹沢よりは低かったのですが、とっても疲れて駅に到着しました。
木に葉がないころころだと、もっと登りやすいと思いました。
【2015/09/06 08:24 】
|
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ホーム
|