fc2ブログ
秩父お寺歩き(2016年)
久々の寒波が暖冬に慣れた日本を襲いました。

そんな中、秩父へ行ってきました。



20160123秩父巡り1
8:53 西武秩父駅です。

横浜を朝早く出て、池袋発7:05の快速急行でやってきました。

空気が冷たすぎます。



20160123秩父巡り2
8:59 十三番 慈眼寺

ここは桜が咲いていると綺麗なんだけど。

今は大寒・・・・何もないです。



20160123秩父巡り3
9:18 十五番 少林寺

工事をしていました。

秩父事件で殉職した警察官のお墓が見当たりませんでした。



20160123秩父巡り4
9:24 御花畑駅で天ぷらそばをすすります。

天玉以外はみんな370円。

今回はテンプラがサクサクとしています。

熱々でうまいっす。  




20160123秩父巡り5
9:38 今宮神社のおおけやきです。

この木を見始めて何年たったろう。

今年もお目に掛かかれました。



20160123秩父巡り6
9:45 十四番 今宮坊

この坊の横の民家のシャッターに書かれている絵がスゴイです。

以前、シャッターの上によく吠える犬が住んでいましたが、見なくなって久しいです。



20160123秩父巡り7
9:59 十六番 西光寺

梅が咲いてれば綺麗なところです。

梅もまだでした。



20160123秩父巡り8
西光寺にある大樽です。

ここにはみなさん名刺を挟みます。

探したら去年はさんだ名刺が残っていました。

あれから1年経過です。



20160123秩父巡り9
10:13 秩父公園橋を渡ります。


20160123秩父巡り10
10:38 二十三番 音楽寺

巡礼道は雪の中でした。

ゴーンと鐘を撞きました。



20160123秩父巡り11
10:49 13賢者の石です。

雪に足跡はありません。

??

真ん中の一番大きな石仏がありません。




20160123秩父巡り12
あー 、何たること。

この前の雪は湿雪で重かった。

祠ごと雪に潰されて根元から折れています。

早く修理してもらってくださいとお祈りしました。



20160123秩父巡り13
11:17 二十二番 童子堂

いつも13賢者の石からは山道を下るのですが、雪で通れません。
道を引き返してやってきました。

奥の方で本堂の新築工事を子なっていました。



20160123秩父巡り14
11:39 二十一番 観音寺

寒くなるとの予報でしたが晴れてきてポカポカです。



20160123秩父巡り16
11:50 二十番 岩之上堂

蝋梅が咲いていました。

がけ下に乳母の伝説の水がしたたり落ちています。

雪が残っており、枝も折れて道を通せんぼですが行って見ました。



20160123秩父巡り17
12:09 秩父橋を渡ります。

雪の橋は初めてです。



20160123秩父巡り18
12:20 十九番 龍石寺

昨年ここを訪れたのがまるで昨日のよう。

相変わらずそのままです。



20160123秩父巡り19
12:37 十八番 神門寺

ずっと、シンモンジと読んでいましたが、読み方、違うんだよね。



20160123秩父巡り20
13:00 十七番 定林寺

ここでも鐘を撞きます。

ただし、住宅街だから静かに、です。



20160123秩父巡り21
13:18 虚空蔵寺

ここは最初秩父を訪問したときからずっと成り行きで訪問しているお寺です。

無人のお寺で、雪に足跡は一つしかありませんでした。

誰も訪問しないのです。



20160123秩父巡り22
常楽寺へ向かう道です。

雪道。

天気が良くてよい気分です。



20160123秩父巡り23
13:53 十一番 常楽寺

虚空蔵時からここまではちょっと距離があります。

雪でムリかもと思いましたが、やってまいりました。

ここは透かし彫りがスゴイです。



20160123秩父巡り24
14:11 四番 金昌寺

雪で奥の院へは行けませんでした。

また来ましょう。



20160123秩父巡り25
14:36 五番 語歌堂

聖徳太子を祀ってあります。

ここまで来るとあと少し。



20160123秩父巡り26
14:51 十番 大慈寺

ここから丘の上の道を通ろうと思いましたが、雪で断念。

下の道を歩きました。



20160123秩父巡り27
15:10 十一番 常楽寺

雪で本堂の前に行くことができません。

ここで本日の工程は終わりです。

フー

さて、駅に行って昼飯を食べようっと。



20160123秩父巡り28
15:51発池袋行き急行。

燗をつけて売っている地酒です。

五臓六腑にしみわたりました。


スポンサーサイト



【2016/01/27 05:00 】 | 未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)
鎌倉検定2級合格
家に帰ったら、昨年11月に受けた鎌倉検定試験の結果が来てました。

2級合格。

平均点よりちょい上。

1回で受かったので、いいことにしよう!!!!



20160121鎌倉検定
【2016/01/22 21:20 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
道の駅を泊まりながら伊豆小旅行
今度、職場が変わります。

その前にと思い小さな旅をしました。

車で道の駅を泊まりながら伊豆半島です。











20160111箱根伊豆旅行1
早朝の箱根神社です。

まだ1月の初め。

横浜より寒いけど、寒くない。

気候がおかしいです。






20160111箱根伊豆旅行2
芦ノ湖を目指した箱根駅伝がまだ記憶に新しいです。






20160111箱根伊豆旅行3
箱根峠から芦ノ湖を見下ろします。



20160111箱根伊豆旅行4
箱根から1号線を西へ下ると、山中城址があります。





20160111箱根伊豆旅行5
ここの北条氏は圧倒的な豊臣の軍勢に半日で落城したそうです。

工夫した堀も、数の前には無力だったようです。




20160111箱根伊豆旅行6
韮山の反射炉です。

桜の時ここは素晴らしいです。

今回は閑散としてました。





20160111箱根伊豆旅行7
こういうものを作っていました。




20160111箱根伊豆旅行8
伊豆を南下して、旧天城隧道を目指します。

川端康成の伊豆の踊子のレリーフ



「道がつづら折りになって、いよいよ天城峠に近づいたと思うころ、
雨足が杉の密林を白く 染めながら、
すさまじい早さで麓から私を追って来た。」





20160111箱根伊豆旅行9
天城隧道です。







20160111箱根伊豆旅行10
風の音しか聞こえないトンネル・・・・

なのに


ゴロゴロゴロゴロ

誰かがキャッスター付きバックをひきづって前を歩いているようです。






20160111箱根伊豆旅行11
次にナマコ岩に向かいます。

こういうところ一人で歩くの好きなんだな。




20160111箱根伊豆旅行12
巨大なナマコが寝そべっているのがわかりますか?

20160111箱根伊豆旅行13
本日のねぐらの道の駅、 花の三聖苑伊豆松崎へ来ました。

ここで風呂に入って・・・・なんて思っていたら

あれまー
   臨時休業

仕方なしに、さらに南下しました。



20160111箱根伊豆旅行14
道の駅 下賀茂温泉湯の花に来ました。

そしたら、町営の温泉施設の銀の湯会館は露天風呂工事とかで



休業

もう一つの町営銭湯である「みなと湯」 で、十分にお風呂に入ることができました。



20160111箱根伊豆旅行15
翌日 下田の海岸です。

この橋は通行禁止でした。



20160111箱根伊豆旅行16
爪木崎へ行きました。

道の駅で駐車場の割引券をもらったので、500円が300円となりました。



20160111箱根伊豆旅行17
一面が水仙です。


20160111箱根伊豆旅行18
灯台です。


20160111箱根伊豆旅行19
須崎までの海岸遊歩道を往復しました。


20160111箱根伊豆旅行20
途中に閻魔様がありその上の岩場にはたくさん石仏があります。


20160111箱根伊豆旅行21
爪木崎に戻りそこの温室で撮影したブーゲンビレア

あっという間にレンズが曇ってしまいフォギーです。



20160111箱根伊豆旅行22
その夜は伊東マリンタウンで泊まりです。

マリンタウンの風呂は1000円ですが、5分歩いたところにあるここは250円です。

もちろん源泉かけ流し。



20160111箱根伊豆旅行23
翌朝の伊東の海です。

伊豆って近いです。

これからもどんどん行こう!!

定年だからね。






【2016/01/11 17:31 】 | 未分類 | コメント(1) | トラックバック(0)
正月休みも終わりです
正月が終わりです。

新年が始まります。

カレンダーの関係で初日が月曜日なのは、ちょっと憂鬱。

嘱託となっても現役の時と少しも変ってません。


それにしても暖かい正月です。

春風が吹いていました。

花もほころんできました。





20160103ハコベ
ハコベ


20160103ナズナ
ナズナ


20160103ヒメオドリコソウ
ヒメオドリコソウ


20160103ホトケノザ
ホトケノザ


20160103マンサク
マンサク

寒くなってくれないと、買った灯油を使う日がありません。





【2016/01/03 16:42 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年 あけましておめでとうございます
あけまして おめでとうございます。

横浜の日の出です。

本年は嘱託でもう少しだけ稼がないと・・・・・・・・



20160101初日の出
【2016/01/01 07:33 】 | 未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)
| ホーム |