fc2ブログ
塔ノ岳
今年になって初めて丹沢に行きました。

半年登ってなかったので登れるのか心配です。


20160423塔ノ岳1
7:25 大倉出発です。


20160423塔ノ岳2
天気は曇り。

影絵のような感じ。



20160423塔ノ岳3
気温が高くないせいか、フーフー言いながらも足が動きます。

石段を登ったところの花立小屋の畑が、「氷」から「うどん」 に変わってました。



20160423塔ノ岳4
9:41 塔ノ岳頂上着

風が強くて寒い。



20160423塔ノ岳5
尊仏山荘も霧の中。


20160423塔ノ岳6
凍らせてきたビールが飲めないので、湯煎して飲みます。


20160423塔ノ岳7
ラーメンが熱くてうまかった。

寒いのですぐに下山開始。



20160423塔ノ岳8

下山途中の一枚。


20160423塔ノ岳9
12:39 大倉着。

心配しましたが。歩けました。

、ヤレヤレです。



スポンサーサイト



【2016/04/24 05:41 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
ふじやま公園
伊勢原のふじやま公園に行ってきました。


20160409ふじやま公園1
無料駐車場に車を置いて、

暑いくらいの日差しの中を歩きます。



20160409ふじやま公園2
平和慰霊塔がありました。

ここへ行った二日前は、71年前に戦艦大和が沈んだ日。

その日も桜が満開だったそうです。



20160409ふじやま公園3
子供の像もあります。

子供は未来の宝です。



20160409ふじやま公園4
頂上からは大山がくっきりと見えます。


20160409ふじやま公園5

ひさかたの

光のどけき 春の日に

静心なく

花 の散るらむ



【2016/04/10 07:44 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
横浜ー小田原遠足(2016年4月)
桜も咲いて来ましたので、本年初となる横浜ー小田原遠足に行ってきました。

距離は50Kmあります。

2004年から始めたこの遠足。

年齢とともに体力が落ち、到着時間も遅れがちです。

定年退職、再雇用のパッとしない毎日の中で、

加齢進行状況はどうなっているのでしょうか?



20160402小田原遠足1
家を5時に出て歩きます。

9:07 ようやく海が見えるところにやってきました。

 湘南海岸砂浜の道です。



20160402小田原遠足2
天気は曇り。

小さい雨粒が時々感じられます。

温かくありません。

歩くには良い条件なんだけど。



20160402小田原遠足3
烏帽子岩が砂浜の向こうに見えます。


20160402小田原遠足4
天気があまり良くないので人が少なく、

ボードウオークもガラガラ



20160402小田原遠足5
10:21 サザンビーチ通過です。

最近、目が悪いのですが、

これなら検査は何とか合格できそうです。



20160402小田原遠足6
ハマエンドウが咲いていました。


20160402小田原遠足7
11:20 平塚から大磯は波打ち際を歩いていきます。

昨夜の雨で砂が締まっていて、足首まで砂にとられることはほとんどありませんでした。

ここが疲れるポイント


正面に見えるはずの富士山はありません。



20160402小田原遠足8
12:20 大磯の鴫立庵です。


20160402小田原遠足9
そのあと、ひたすらに歩きます。

脚は痛くないのですが、二宮を過ぎたあたりから右足裏の肉球あたりにマメの兆候が表れます。

潰さないように、慎重に歩き続けました。


酒匂川手前の小さな川は桜が満開でした。



20160402小田原遠足10
15:23 酒匂川です。

フー

ここまでくればあとはゴールの小田原城を目指すのみ。

 

20160402小田原遠足11
15:55 小田原城到着です。

脚と足の裏は痛いけど、何とか歩けました。




20160402小田原遠足12
お城の桜はこんな感じ。


20160402小田原遠足13
城内では骨董とおでんのサミット。

ここは混んでいました。

早々に退散です。



20160402小田原遠足14
これって、なんでも鑑定団で・・・・・

みんなすごいものに見えてしまいます。



20160402小田原遠足15
天守閣です。

4月の下旬のオープに向けて、まだ工事中でした。

帰りは電車で1時間。

普通は電車を使います。



でも、また、歩こう!!


【2016/04/03 07:30 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |