fc2ブログ
鎌倉散歩(2016年6月)
久々に、鎌倉の今泉地区を歩いてみました。

定年になって初めてかもしれません。

イワタバコを見るのが目的です。

世間では、イギリスがEU離脱のニュースが飛び交う慌ただしい情勢です。

中国では大竜巻で随分被害が出たそうです。



20160625鎌倉散歩1
JR大船駅から歩いて白山神社に立ち寄ります。

大雨と強風の合間の曇り空。

誰もいません。

 



20160625鎌倉散歩2
白山神社にお参りをします。

20160625鎌倉散歩3
称名寺入り口には、もう萩の花が・・・・

20160625鎌倉散歩4
お地蔵さんは相変わらずです。

この季節、飾る花がないです。


20160625鎌倉散歩5
不動堂の前にある、例のオブジェ。

陰陽が合体。



20160625鎌倉散歩6
36童子も相変わらずでした。

20160625鎌倉散歩7
陰陽の滝です。

もうまるは写りません。

昔はs良く写ったのに・・・・



20160625鎌倉散歩8
散在ヶ池です。

誰もません。



20160625鎌倉散歩9
108やぐらに向かい、岩タバコこの花をみようと思ったら・・・・

咲いていません。

季節が遅いのでしょうか。



20160625鎌倉散歩10
仕方なしにやってきたのが、、鶴岡八幡宮の源氏池です。

蓮の花には早かった。

でもちょっぴり咲いていました。



20160625鎌倉散歩11
太鼓橋のところは七夕です。


20160625鎌倉散歩12
工事中だった、段葛はこんなに綺麗になっていました。

小町通りは相変わらずの大賑わい。

早々に電車に乗って帰路に着きましたとさ。




スポンサーサイト



【2016/06/26 09:48 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
塔ノ岳往復(2016年6月)
土曜日が晴れました。

貴重な晴れです。

ということで、朝起きて丹沢へ行ってきました。



20160618塔ノ岳1
7:20 大倉を出発です。

行先はなんとなく塔ノ岳方面へ。


20160618塔ノ岳2
緑は綺麗なのですが、暑いです。

山セミでしょうか、鳴いているいる中を登っていきます。



20160618塔ノ岳3
飲んだ水が一気に汗になって吹き出ます。

氷の文字がやけに恨めしク感じます。



20160618塔ノ岳4
9:50 塔ノ岳頂上です。


20160618塔ノ岳5
やっぱり、コレコレ!

もうどこにも行かないことを決めます。



20160618塔ノ岳6
ラーメンもおいしゅうございます。

2時間ほど昼寝などでゆっくりして、12:00下山開始です。



20160618塔ノ岳7
14:07 大倉到着。

私が乗るとバスはすぐに出発。

やっぱり、丹沢は暑いと疲れますわ。

【2016/06/19 06:00 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
護衛艦見学
横須賀の海上自衛隊基地へ見学に行ってきました。

20160611出雲1
海上自衛隊横須賀地方総監部というところです。


20160611出雲2
基地の奥に見えます 「183」 の数字。

護衛艦出雲です。



20160611出雲3
近寄ってみると、首を右から左へ向けないと全体が見えません。

待ち行列は45分。

8月上旬の気温です。

暑いなかを待って、やっと艦内へ。



20160611出雲4
屋内のグラウンドのような感じです。

エレベーターで甲板に上が理ます。




20160611出雲5
広い!!!

          排水量    全長     全幅     速度  
          (トン)     (m)     (m)    (ノット)
護衛艦出雲   19,500     248      38       30

空母赤城     36,500     261      31      31

空母加賀     38,200     248      33.5      29


太平洋戦争時代の空母と比べるとこんな感じです。



20160611出雲6

艦首についている20mmバルカン砲です。


20160611出雲7
単装の機銃が一座ありました。

とても役に立つとは思えないのですが、何のためにあるのでしょう。

海賊対策なのか・・・・良くわかりません。




【2016/06/12 06:18 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
一夜城
さなだ丸がいよいよよ小田原攻め

ということで行ったのではなかったのですが、小田原の一夜城へ行ってきました。


興味があったのは、やはり、一夜で出来たカラクリです。



20160604一夜城1
一夜というと一夜漬け。

即席というイメージです。

案内図を見ても結構広いです。



20160604一夜城2
二の丸の跡地です。

広い!!!



20160604一夜城3

本丸の跡地です。

ここも広いですぞ!!!



20160604一夜城4
展望台からの小田原市内です。

小田原城からは、目と鼻の先にあります。



20160604一夜城5
立派な石垣が残っています。

広い城内に立派な石垣。

千利休まで馳せ参じて、武将たちに茶を振る舞い慰問したとか。

大がかりです。


城を隠している木を切り倒して、一夜にして城が出現

これは良く言われていますが、無理があります。

一夜城と言われは作り話というのが私の見た感じです。

お隣の大国の滑走路にしても、

一夜にして滑走路が出現したと言い伝えるのと同じ感じかなと思いました。








【2016/06/05 17:02 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |