fc2ブログ
塔ノ岳ー鍋割山(2017年5月連休)
今年は5月の連休になって初めて丹沢へ行ってきました。
果たして登れるのでしょうか?


20170503連休丹沢1
7:35 大倉を出発します。


20170503連休丹沢2
暑くもなく寒くもなく、久々の山登りには良い条件です。

20170503連休丹沢3
9:15 相変わらずこの階段は難儀です。
でも気温がそんなに高くないため、汗がポタポタ落ちることはなかったです。


20170503連休丹沢4
9:26 ようやく花立小屋到着。
脚は意外によく動いています。


20170503連休丹沢5
富士山が綺麗です。


20170503連休丹沢6
9:55 塔ノ岳頂上到着。
写真ではわかりにくいのですが、かなり風が北から吹いていて
あっという間に冷やされました。
10分もいられなくて鍋割山を目指します。


20170503連休丹沢7
ここはポカポカの穏やかな登山道です。


20170503連休丹沢8
11:15 鍋割山到着。
混んでいます。
子供が多いのには驚きました。


20170503連休丹沢9
後沢乗越あたりのグリーンです。


20170503連休丹沢10
この緑を見に来たようなものですね。


20170503連休丹沢11
13:50 黒竜の滝に寄ってみました。


20170503連休丹沢12
14:50 大倉到着。
今年初めての丹沢でしたが何とか行って来れました。


この翌日、もう一度登りました。
二日目なので塔ノ岳の頂上でラーメンを食べてそのまま大倉へ下りました。
塔ノ岳を2回やると脚の調子が整いますね。



スポンサーサイト



【2017/05/08 04:25 】 | 未分類 | コメント(7) | トラックバック(0)
清里界隈 連休
今年の連休はカレンダーが悪いですね。
土日で行ってきました。


20170430清里界隈1
まだまだ雪が残る八ヶ岳です。
里では畑の作業が始まっています。


20170430清里界隈2
赤岳を見ながらのドライブです。


20170430清里界隈3
美し森です。
空気がうまい。


20170430清里界隈4
高原の額縁の絵です。


20170430清里界隈5
ここは水芭蕉の群生地


20170430清里界隈6
尾瀬の水芭蕉より小さいですが、小さな天使のようです。


20170430清里界隈7
幸せの一時。

半分食べた時に落してしまいました。
不幸せと隣り合わせでした。


20170430清里界隈8
蔦の絡まるチャペルのメロディーが浮かびます。
なーんでだろう??


20170430清里界隈9
南アルプスとダムです。


20170430清里界隈10
端午の節句がもうじき。

こいのぼりは・・・・風があれば泳ぎます。

風を待つか。



【2017/05/01 05:38 】 | 未分類 | コメント(1) | トラックバック(0)
| ホーム |