fc2ブログ
梅雨時期の暑い鎌倉
梅雨空かと思いきや、カンカン照り。

鎌倉を歩いてきました。


20170624カマクラツアー1
江ノ電に乗ります。
いつも歩いているので、初めて鎌倉駅から乗る江ノ電です。
処女乗り。


20170624カマクラツアー2
極楽寺でおります。

紫陽花ですね。


20170624カマクラツアー3
極楽寺訪問しました。
ここは紫陽花が少なく人も少なかった。


20170624カマクラツアー4
山を越えて、銭洗い弁天です。
小銭を洗いました。
1000円以上洗ったかな。


20170624カマクラツアー5
佐助稲荷です。


20170624カマクラツアー6
蝉こそ鳴いていないものの、盛夏の雰囲気ムンムン・

20170624カマクラツアー7
緑の門にホッと一息です。


20170624カマクラツアー8
明月院は、人で道路が歩けないくらい混んでいてパスして、

円覚寺です。


20170624カマクラツアー9
国宝 舎利殿です。


20170624カマクラツアー10
居士林で座禅をしました。

われ思う、ゆえにわれあり、みたいな悟り方。

いや、悟ってない。

初めてで悟るわけがない、と思いつつ、足がしびれました。




スポンサーサイト



【2017/06/25 11:18 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
七沢森林公園
厚木市にある七沢森林公園に行ってきました。


20170611七沢森林公園1
北口駐車場に車を止めます。
北口は無料です。

案内図のほぼ全体を周遊する1時間半コースを歩いてみることにしました。




20170611七沢森林公園2
巡礼峠です。

ここを出発して行きは山道、帰りは沢からここへ戻ります。


20170611七沢森林公園3
眺めの丘の東屋です。

まぶしい感じです。


20170611七沢森林公園4
ながめの丘からの眺望です。
靄がないとスカイツリーも見えるそうです。


20170611七沢森林公園5
もみじ展望台からの眺望です。
地平線の右端が江の島方面です。


20170611七沢森林公園6
ヤマユリ展望台からピクニック広場を眺めます。


20170611七沢森林公園7
ちょうどヤマボウシが満開でした。


20170611七沢森林公園8
おおやま広場です。
芝生が気持ち良いです。


20170611七沢森林公園9
森のかけ橋です。
写真を撮るためにわざわざこの高さまで降りました。


20170611七沢森林公園10
沢の散歩道です。
確かに沢です。

ここを登るとさっきの巡礼峠となり、1時間のかかりました。

お散歩には良いところですね。


【2017/06/11 15:14 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
八王子城址
高尾にある病院に医療費を払いに行き、そのあと3年ぶりに八王子城址へ行ってきました。
無料駐車場にはかなり車が停まっていました。

20170603八王子城址1
管理等の横から登り始めます。

20170603八王子城址2
「八王子城址自然公園」というのが本当の名前のようです。

20170603八王子城址3
管理等から頂上まで200mほどの登りです。
どんどん登ってしまいます。

ここは柵門台というところ。
一休みベンチがありました。

20170603八王子城址4
頂上まであとわずかのところからの風景です。

日差しはきついけど、風が冷たくて気持ちが良いです。

20170603八王子城址5
八王子神社の石段です。

20170603八王子城址6
これはカラス天狗でしょうかね?

20170603八王子城址7
頂上にある本丸跡です。
管理等から25分の登りでした。

狭い広場。
大した建物はなかったでしょう。

自然の要害を生かした城が1日も持たずに落城したとは・・・・

旧暦の6月23日だそうで、その日は、東京都でもNo1の心霊スポットだそうですよ。

20170603八王子城址8
富士見台まで行くのに1時間かかるというので途中の詰の城あたりまで行ってみることにしました。

頂上からすぐのところに井戸があります。
水が出ました。

途中で引き返しました。

20170603八王子城址9
登ってきた道を降りるのではなく、以前に通ったことのある御主殿へ直接降りる道を行くことにしました。

ちょっとした谷を越えるのも、乾いた落ち葉が滑って危ないです。
馬回り道と呼ばれるものらしいです。

20170603八王子城址10
この道はほとんど人が通らず、ガレて道が不明のところもあります。

山王台に降りてきました。
ここには石碑があります。
昭和8年と読めるような読めないような・・・・

20170503連休丹沢11
下ると石垣がくっきり。
こんなに手を加えた城が1日で落ちるなんて無常です。

20170603八王子城址12
御主殿の一番奥の藪の中から飛び出した感じです。

栄枯盛衰を感じます。

20170603八王子城址13
曳き橋を眺めました。

前来た時に建て替えを行っていたやつ。

綺麗になりました。

20170603八王子城址14
虎口です。

ここはパンフレットでも良く紹介されています。

20170603八王子城址15
曳き橋からの眺めです。

梅雨前の夏のような良い天気の一日でした。


【2017/06/04 08:35 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |