fc2ブログ
寄の蝋梅
松田町の寄の蝋梅祭りに行ってきました。

20180127寄 蝋梅2
管理センター前のグラウンドが無料駐車場となっています。
駐車場は入口と出口が異なっており、
間違えるととても怒られます。


20180127寄 蝋梅1
坂を上っていくとまずはこの看板。


20180127寄 蝋梅3
ここで入園料300円を払います。
トイレもあります。


20180127寄 蝋梅4
蝋梅は咲いてはいるけど、ここのところの寒さでちょっと早いかな。


20180127寄 蝋梅5
花より坂を上る方が楽しくて・・・・


20180127寄 蝋梅6
河津桜? が咲き始めていました。


20180127寄 蝋梅7
残雪残る茶畑と蝋梅です。


20180127寄 蝋梅8
ここから鍋割山へ登れます。
後沢乗り越えあたりまで行こうかなと思いましたが、
軟弱モードで少し登って引き返してきました。


20180127寄 蝋梅9
蝋梅は日を透かすと綺麗です。


20180127寄 蝋梅10
もう一枚。


20180127寄 蝋梅11
パラグライダーと蝋梅です。

来週あたりのほうがもっと咲いていて、十分に楽しめると思います。



スポンサーサイト



【2018/01/28 07:06 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
明治神宮
何年振りかで明治神宮を歩いてみました。


20180120明治神宮1
神社の気配を感じながら進みます。


20180120明治神宮2
菰樽です。
さすがに大神社。
飲んだことある銘柄が沢山ありました。


20180120明治神宮3
鳥居の上には菊の紋が輝いています。


20180120明治神宮4
ウワー、1月の半ばというのに、まだ混んでいます。

5列に分かれても15分ほど並びました。


20180120明治神宮5
神社の屋根とビルディング。

どこもこういう風景に変わってしまってます。


【2018/01/23 05:00 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
犬吠埼
犬吠埼の灯台。

前回ここを訪れたのは39年前。


20180109犬吠埼1
こんな風になっていたっけ?

記憶がほとんどないけど、やたらと懐かしい。


20180109犬吠埼2
思わす見上げました。


20180109犬吠埼3
昔、灯台の見学料金は30円だった。

今は200円です。

どこかのおばさんが犬を連れて灯台に入ろうとして止められていた。


20180109犬吠埼4
昔、貝殻を拾った海岸。


20180109犬吠埼5
灯台の電球は意外と小さい。

小さい葛籠。


20180109犬吠埼6
ポストも灯台色。


20180109犬吠埼7
夕日が落ちきるまで眺めていた。


20180109犬吠埼8
早朝の灯台。

光を放っている。


20180109犬吠埼9
冷たい空気の中、朝日が昇る。


20180109犬吠埼10
灯台の白い壁に咲く水仙。

時間も通り過ぎた。


【2018/01/15 04:00 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
正月の墓地
2018年の正月です。


20180103英連保墓地1
異国の地で亡くなった人たちの墓地。

どんな気持ちで眠っているのだろう?


20180103英連保墓地2
正月というのに、早くも馬酔木の花が咲いている。


20180103英連保墓地3
冬薔薇は夕日に照らされて主の墓をを精一杯飾る。


20180103英連保墓地4
せめて、一瞬輝くときに

そっと寄り添う、かすかに残っている花びら。


【2018/01/03 20:22 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |