fc2ブログ
確定申告に行きました
確定申告に行きました。
場所は桜木町。

ちょっと桜木町の風景を載せます。


20180225みなとみらい1
みなとみらいです。

20180225みなとみらい2
いやでも目に入るのはランドマークタワー。

20180225みなとみらい3
日本丸もあります。


20180225みなとみらい6
結婚式場から見る観覧車です。
パンケーキの真横です。


20180225みなとみらい4
その下にはベンチがあります。


20180225みなとみらい5
これが水陸両用バスなのか。


20180225みなとみらい7
汽車道です。


20180225みなとみらい8
キラリ   ですな。


スポンサーサイト



【2018/02/25 09:10 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
三浦アルプス(2018年2月)
3月上旬に三浦アルプス南尾根を予定してますが、
それに先立ち、ちょっと行ってきました。


20180217三浦アルプス1
8:40 逗子駅出発です。


20180217三浦アルプス2
9:18 葉山教会です。
トンネル手前のパン屋さんは店が売りに出てました。
寂しい。


20180217三浦アルプス3
9:26 仙元山からの相模和の眺めです。
中央真ん中に富士山が写っているのですが見えないですね。


20180217三浦アルプス4
10:20 観音塚です。


20180217三浦アルプス5
10:51 分岐です。
歩いている人はほとんどいません。


20180217三浦アルプス6
2月だとまだ椿が咲いています。


20180217三浦アルプス7
11:59 乳頭山からの東京湾の眺めです。


20180217三浦アルプス8
12:28 田浦梅林に到着。
梅は少し早かった。


20180217三浦アルプス9
梅はちょっとなのに、入道雲ですよ。


20180217三浦アルプス10
相変わらず風が強いです。


20180217三浦アルプス11
15:13 田浦駅到着。


20180217三浦アルプス12
トンネルを抜けてきた電車に乗って帰りました。

このコースは3月にもう一回予定してます。

【2018/02/19 05:02 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
鎌倉 素通り 2018年2月
最近鎌倉を歩いてないなあと思い、家で昼飯を食べて、そのあと出かけてきました。

20180210鎌倉歩き1
13:25 北鎌倉駅を歩き始めます。


20180210鎌倉歩き2
13:34 明月院はひっそり。
紫陽花まではまだまだあります。


20180210鎌倉歩き3
13:55 建長寺の半蔵坊は木を切ってしまってます。
眺めは良くなりましたが・・・・


20180210鎌倉歩き4
14:00 十王岩からは鎌倉市内の若宮大通りがちょうど真南に見えます。


20180210鎌倉歩き5
14:20 天園の広場です。
誰もいません。


20180210鎌倉歩き6
14:35 貝吹地蔵です。
北条高時の首を持った家来を導いてくれたそうです。


20180210鎌倉歩き7
14:54 大江広元の墓といわれているものです。
頼朝のお墓のそばにも立派な墓があります。


20180210鎌倉歩き8
15:02 明王院の梅です。

20180210鎌倉歩き9
15:20 報国寺です。

20180210鎌倉歩き10
竹林への受付ですね。
私は素通りですな。


20180210鎌倉歩き11
15:42 頼朝のお墓です。
結構お久しぶりの訪問かも。


20180210鎌倉歩き12
15:44 またまた大江広元のお墓です。


20180210鎌倉歩き13
16:06 鶴岡八幡宮と梅。


20180210鎌倉歩き14
小町通りは歩けません。


20180210鎌倉歩き15
16:22 鎌倉駅です。

全部素通りでした。



【2018/02/11 11:22 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
立春の頃の里
春は名のみの 風の寒さや
谷のうぐいす 歌は思えど
時にあらずと 声もたてず
時にあらずと 声もたてず


20180127里山1
雪が残る里です。


20180127里山2
新緑にはまだ遠く。


20180127里山3
茶摘みはまだまだ先。


20180127里山4
日のあたる里の道にのみわずかに春の気配を感じる。

20180127里山5
里家の屋根の雪が解ける日は近い。


20180127里山6
まだ冷たい風に吹かれながら歩く里の道。



【2018/02/04 05:16 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |