fc2ブログ
小田原遠足(2018年3月)
彼岸に雪が降り、その二日後、今年初めての小田原遠足に行ってきました。

201803240DSC03806.jpg
9:30 湘南海岸砂浜の道です。
江の島がくっきり。


201803240DSC03810.jpg
昨年12月に来たときは砂に埋もれていた道です。

やはり年内の予算が足りないらしい・・・・

20171223小田原遠足1
昨年の12月はこんな感じでした。


201803240DSC03812.jpg
海岸で横に並ぶのはカモメですが、ここは鳩です。


201803240DSC03818.jpg
潮の引きが良いようです。

烏帽子岩が環礁であることが良くわかります。


201803240DSC03819.jpg
道が修復中で、今回もここで国道へ迂回です。


201803240DSC03832.jpg
10:40 サザンビーチです。

春先の雰囲気ムンムン。


201803240DSC03838.jpg
11:06 湘南大橋にやってきました。
サングラスなしでは眩しくて歩けません。


201803240DSC03843.jpg
・・・・タイヤ

平塚から大磯までは波打ち際を歩きますが、冬の間の漂流物の山。


201803240DSC03847.jpg
赤いものが目の前を横切り波の中へ。


201803240DSC03859.jpg
12:27 鴫立庵でお決まりの1枚。


201803240DSC03865.jpg
国府津駅手前のサンクスがあったところ、どうも駐車場になるようです。


201803240DSC03867.jpg
14:55 連歌橋です。
三部咲きくらいでした。

今回昼食なしです。
いつものところに先客ありで。
食べなくても歩けます。
プリウスみたいに燃費が良いのか。


201803240DSC03869.jpg
15:01 酒匂川です。

今回、平塚あたりで右の足が痛いような気がしましたがここまで歩いてこれました。
ここまで来れば小田原は大丈夫です。


201803240DSC03874.jpg
15:34 小田原城到着。

ヤレヤレ

足の裏の豆が気になっていましたが、何とかです。


201803240DSC03883.jpg
桜が早く咲きすぎたので、まだイベントは間に合っていません。


201803240DSC03899.jpg
おまけの1枚です。



スポンサーサイト



【2018/03/25 09:33 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
桜まであと少し
花粉が舞う中、桜の調子を見に行ってきました。


20180317DSC00177.jpg
穏やかな日差しの公園です。


20180317DSC00179.jpg
春を待っていた子供たち。


20180317DSC00183.jpg
柳も芽吹きました。


20180317DSC00185.jpg
カワセミはお休み中。


20180317DSC00193.jpg
のんびりしたい小山


20180317DSC00197.jpg
花粉症の鼻水キ


20180317DSC00214.jpg
桜山はまだひっそり。


20180317DSC00212.jpg
桜まではあと少しだね。


20180317DSC00195.jpg
まだ梅が頑張っているからね。



【2018/03/18 07:18 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
英連邦墓地(2018年3月)
急に暖かくなりました。

新調したコンデジを持って英連邦墓地へ行きました。


20180311DSC00020.jpg
陽射しは暖かいけど、まだ枯野の風景です。


20180311DSC00021.jpg
整列した墓石。

故郷へ帰れなかった人たちの墓石です。


20180311DSC00024.jpg
初春の光を浴びても、眠りについていたままです。

鳥の声だけが聞こえます。


20180311DSC00033.jpg
墓地というのに春の日差しが眩しすぎます。


201803110DSC00028.jpg
白い馬酔木が匂いもなく春を知らせます。


201803110DSC00032.jpg
白梅のほのかな甘い匂いが漂います。


201803110DSC00026.jpg
ここにいるんだよと、

そこにいた者だけがわかる声が聞こえます。




【2018/03/11 06:44 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
三浦アルプス(2018年3月)
続きを読む
【2018/03/04 10:16 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |