fc2ブログ
塔ノ岳ー鍋割山(2018年5月)
今年になって丹沢に一度も行ってないです。

最近脚が重くてすぐに疲れます。
歳のせいなのか、はたまた恐ろしい病気なのか。

恐る恐る丹沢へ出かけてみました。


2018050170DSC04315.jpg
7:10 大倉出発です。

今回はとにかく頂上まで行ければいいやという気持ちです。


2018050170DSC04321.jpg
新緑が過ぎた初夏の道。

頭の中はコースが思い浮かび、歩けるだろうかと心配ばかりです。


2018050170DSC04327.jpg
9:00 花立小屋への階段です。

ここまでで、十分に疲れてます。

いつ足がつるのだろうとビクビクです。


2018050170DSC04328.jpg
9:07 花立小屋です。

フー

今まで気にしたことがなかったのですが、この階段を登るのに7分かかってます。

人生が終わってしまうかのように長く感じる7分ですよ。


2018050170DSC04333.jpg
旬が過ぎたミツバツツジです。

でも、見れたからいいや。


2018050170DSC04337.jpg
9:39 塔ノ岳です。

あ~~  何とか来れました。

途中でギブアップするかもしれないと思っていたのでやれやれ。

昔のように、次はユーシンへ下りて行こうなんて、絶対に思わないです。

30分ほど休んで鍋割山に向かいました。


2018050170DSC04349.jpg
気持ちの良いブナの道です。


2018050170DSC04351.jpg
道の脇は雲です。


2018050170DSC04360.jpg
11:08 鍋割山到着。


2018050170DSC04369.jpg
塔ノ岳より混んでいる感じです。

これでは名物のうどんがなくなってしまいます。

サッポロ一番醤油ラーメンを食べて下山しました。


2018050170DSC04384.jpg
確かに・・・ボランティアで上げる水が1本もありません。

みんな大勢のうどんになってしまってますね。


2018050170DSC04395.jpg
沢の滝を見ながらバス停へと歩きます。


2018050170DSC04406.jpg
14:44  大倉バス停へ到着。

このバスに乗るために走りました。

何とか行って来れましたが、老化の進み具合が早いことがわかりました。



スポンサーサイト



【2018/05/27 11:24 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
高尾山ー陣馬山(2018年)
今年も歩いてみました。


201805012DSC04219.jpg
7:45 JR高尾駅を出発です。


201805012DSC04235.jpg
9:02 薬王院の天狗様とご対面。
あの鼻は使い方次第ですね。


201805012DSC04239.jpg
9:25 高尾山山頂です。
富士山が良く見えます。


201805012DSC04246.jpg
これより奥高尾です。


201805012DSC04264.jpg
12:04 ここは巻道があります。
でも、登ってしまうんだな。


201805012DSC04266.jpg
伐採された山が干からびたにおいを漂わせています。


201805012DSC04269.jpg
13:05 陣馬山到着。

フー

歩けた。


201805012DSC04281.jpg
15:12 大休憩後、下山開始です。


201805012DSC04300.jpg
このトンネルをくぐれば駅だ。


201805012DSC04304.jpg
17:19 JR藤野駅到着。

今年は丹沢をまだ1回もやってなく心配したけど、何とか歩けました。


【2018/05/13 17:03 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
尾白川渓谷 不動滝
尾白川渓谷に散策に行きました。
駐車場が無料なのがありがたいです。
朝から警備員が出て止める場所を案内してました。


201804290DSC00828.jpg
9:15 甲斐駒ヶ岳神社です。

201804290DSC00829.jpg
神社に参拝した後この橋を渡ります。

201804290DSC00836.jpg
9:25 河原を歩いて千ヶ淵です。
ここまでは結構混んでいました。
ここから先へ行けず、いったん橋まで戻っ先へ向かいます。


201804290DSC00839_20180506070838bb2.jpg
渓流コースは橋が壊れていて通れません。


201804290DSC00843_20180506071100ebe.jpg
9:46 甲斐駒ヶ岳登山コースとの分岐です。
ここから登る駒ケ岳は相当にきつそうです。


201804290DSC00851.jpg
10:15 龍神平です。

201804290DSC00900.jpg
神蛇滝が見えます。


201804290DSC00855.jpg
鎖場です。
鎖についていたロープを職員が外してました。


201804290DSC00862.jpg
こんな道を進んで行きます。


201804290DSC00871.jpg
10:53 不動滝が見えました。


201804290DSC00872.jpg
不動大橋を渡り、滝に接近します。


201804290DSC00882.jpg
滝つぼです。
水がとにかく冷たくてウマイ。


201804290DSC00902.jpg
13:10 駐車場に戻った時のツツジです。
      滝でゆっくりして同じ道を引き返しました。

地図を持っていればこの先の日向山まで行ってしまったと思う。




【2018/05/06 07:22 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |