fc2ブログ
武蔵横手から巾着田へ(2018年)
天気がいまいちよくなく、小雨の中を出発しました。


20180922DSC05152.jpg
8:18 武蔵横手駅です。

ポツリポツリと雨が落ちてきます。


20180922DSC05156.jpg
アレ?

五常の滝に立派な門が出来上がってます。

何々?

私有地につきタ立入り禁止。
毎月第一火曜日のみ入れるのだそうで・・・・

アメリカの大統領も塀を作ってたなあと思い出しました。


20180922DSC05171.jpg
9:24 北向き地蔵に到着。

ここは男女の逢瀬にご利益があります。


20180922DSC05178.jpg
9:57 物見山到着。

雨はやみました。


20180922DSC05185.jpg
物見山から降りたところのトイレがこんなにきれいになってました。
トイレの後ろでは金木犀が満開です。


20180922DSC05190.jpg
10:44 日和田山到着。

暑い。


20180922DSC05204.jpg
巾着田の眺めです。


20180922DSC05210.jpg
11:30 巾着田到着。


20180922DSC05220.jpg
真っ赤です。


20180922DSC05229.jpg
高麗川では子供が涼しそうに水遊びをしてました。


20180922DSC05272.jpg
たっぷりと休憩を取り出来上がったので、ふらふらしながらドレミファ橋を渡ります。


20180922DSC05279.jpg
高麗峠です。

足元が重い。


20180922DSC05297.jpg
宮沢湖の喜楽里です。

ここで温泉につかり、飯能で餃子を食べて帰還しました。



スポンサーサイト



【2018/09/24 16:17 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
北山崎  仏ケ浦
東北には断崖の景勝地があります。

岩手県の北山崎と青森県の仏ケ浦

どちらも駐車場が崖の上にあるので海岸まで降りるのは大変だった。


北山崎
北山崎 と 仏ケ浦 の場所です。


20180908DSC01405.jpg
北山崎の展望台からの眺めです。

20180908DSC01408.jpg
海岸がずいぶん下なので降りるかどうか迷いました。

こんな崖を見ながら海岸へ降りていきます。


20180908DSC01421.jpg
あれは、メガネか髑髏か?


20180908DSC01437.jpg
やっぱり・・・・駐車場へ引き返すのは大変だった。

上から覗き込みました。


20180908DSC01646.jpg
仏ケ浦  展望台からの眺めです。


20180908DSC01651.jpg
北山崎で足を鍛えてあるので、躊躇せずに海岸まで下りました。

これは、ぼっき。


20180908DSC01670.jpg
鍾乳洞の中のような岩がそびえています。


20180908DSC01675.jpg
ここは船で来て上陸できます。



北山崎、仏ケ浦ともともに素晴らしかった。

足の運動にもなったし。







【2018/09/09 09:41 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |