fc2ブログ
小机 竹灯籠(2018年)
小机城址の竹灯籠に行ってきました。

竹灯籠は約5000本。


20181027DSC05505.jpg
道しるべの向こうに見える森が小机城址です。


20181027DSC05574.jpg
竹から放たれる淡いろうそくの光が「ボーッ」とした世界を作ります。

チコちゃんはいません。


20181027DSC05532.jpg
天の川でしょうか。


20181027DSC05569.jpg
流れている尺八の音が何とも言えません。


20181027DSC05530.jpg
素朴な光です。


20181027DSC05548.jpg
赤いLED ではありません。
竹の内側を赤く塗ってあります。


20181027DSC05562.jpg
振り仰げば・・・




20181027DSC05575.jpg
遠い記憶が戻ってきそうです。


20181027DSC05583.jpg
ニッサンスタジアムではラクビーの試合が・・・・
時折 「わー」 という歓声が聞こえます。

小机城址には、かすかな尺八の音とあります。静寂のみがありました。
スポンサーサイト



【2018/10/28 07:52 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
高峰山
高峰高原ホテルから黒斑山へは登らず、西へ向かいます。

20181021DSC02222.jpg
一目、秋の景色。


20181021DSC02224.jpg
ゆっくりと、うまいコーヒーを飲みたくなります。


20181021DSC02227.jpg
大きなナナカマドの実


20181021DSC02236.jpg
遠足気分で歩きます。


20181021DSC02248.jpg
ん??




20181021DSC02255.jpg
高峰山の頂上です。


20181021DSC02259.jpg
頂上の神社には、高気圧の神様と低気圧の神様が祀られています。

黒斑山
今回登らなかった黒斑山の眺めです。

【2018/10/22 06:11 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
身近な風景 2018年10月
20181014DSC05388.jpg
何の変哲もない道端の風景

枯れていく草しかない風景


20181014DSC05389.jpg
それでも、散った草の中で精いっぱいに頑張る。

20181014DSC05392.jpg
色褪せながらも頑張る。

20181014DSCN3945.jpg
蘇る 遠い日の思い出。

20181014DSCN3949.jpg

もう戻らない日々が・・・

【2018/10/14 10:52 】 | 未分類 | コメント(2) | トラックバック(0)
| ホーム |