fc2ブログ
大山南尾根(2019年1月)
1月なのに丹沢に雪が降りません。

ちょっとだけ、大山に行ってきました。


20190119DSC06552.jpg
6:55 小田急秦野駅から歩きだしました。


20190119DSC06557.jpg
7:10 弘法山公園入口です。
ここから入るのは初めて。
小川を渡ると、いきなり登りだすのでびっくりしました。


20190119DSC06559.jpg
7:34 権現山到着。


20190119DSC06561.jpg
富士山が綺麗です。


20190119DSC06568.jpg
7:50 弘法山到着。


20190119DSC06579.jpg
8:08 御夜燈通過です。
この下は善波ラブホテル街。


20190119DSC06585.jpg
8:39 念仏山です。
この地蔵のほうへ行くと道が間違ってます。
登ったらすぐ右へ行きます。


20190119DSC06590.jpg
9:21 高取山です。
雪がないので歩きやすいです。


20190119DSC06602.jpg
10:41 女人禁制の碑通過。


20190119DSC06610.jpg
11:39 やっと頂上。
シンドイデスワ。


20190119DSC06616.jpg
昨年末に引き続き、またやってきた奥の院。
相変わらずシャッターです。


20190119DSC06626.jpg
雪はこんな感じでした。


20190119DSC06639.jpg
12:56 見晴台です。
頂上からここまで50分かかってます。


20190119DSC06642.jpg
13:26 マイレストラン到着。


20190119DSC06650.jpg
昨日買った泥ネギの青い部分が入ったサッポロ一番味噌ラーメン。


20190119DSC06656.jpg
15:05 日向薬師バス停。
これに間に合うようにちょっと走りました。
そしたら余裕で間に合ってしまいました。

スポンサーサイト



【2019/01/20 07:54 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
鐘ヶ嶽-三峰山ー日向薬師(2019年1月)
この前、日向、薬師から大山へ行ったので、今回は鐘ヶ嶽から三峰山へ行ってみました。


20190107DSC06391.jpg
伊勢原6:35のバスで馬口リハビリ前で降ります。
この時間帯はそこから歩きです。
鐘ヶ嶽が朝日に当たってます。


20190107DSC06393.jpg
ん~  クマかぁ~


20190107DSC06398.jpg
7:27 浅間神社への登り口です。


20190107DSC06410.jpg
30分ほどでこの場所に来ます。
あと一息です。


20190107DSC06417.jpg
最後はずっと神社の石段です。


20190107DSC06430.jpg
8:19 浅間神社到着です。
お神酒を献上しました。
すぐに下げましたけど。


20190107DSC06435.jpg
スカイツリーも良く見えています。


20190107DSC06445.jpg
8:34 鐘ヶ嶽頂上です。
  相変わらずの二体です。


20190107DSC06452.jpg
8:52 山の神トンネルへの分岐到着。
     もちろんそんな方へは行かずに楽々コースで林道へ降ります。

20190107DSC06457.jpg
温かい。
いつも氷の路面なのに、凍っていないです。


20190107DSC06464.jpg
9:22 大山方面と別れて三峰山へと登り始めます。

20190107DSC06479.jpg
10:14 ようやく尾根に出ました。


20190107DSC06485.jpg
10:41 三峰山到着です。
      誰もいません。
      ちょっと休んンで戻ります。


20190107DSC06501.jpg
11:54 唐沢峠です。

アレ? 東屋がない。

壊されてました。


20190107DSC06503.jpg
12:08 梅の木尾根との分岐です。
      先週は向こうから来たけど、今回は向こうへ行きます。


20190107DSC06508.jpg
12:32 778mです。
      これより急斜面を下ります。


20190107DSC06513.jpg
12:42 今はモノラックのレールがありますが、そのわきに懐かしい道標を発見。


20190107DSC06518.jpg
13:19 下り終えました。
      レールに沿って下ればいいような感じですが、そんなにうまくいきません。
      昔レールがなかった頃に下った記憶が役立ちました。


20190107DSC06521.jpg
13:21 マイレストラン到着。
       ここも久しぶりです。
       前回は先客がいましたから。


20190107DSC06529.jpg
ネギたっぷりミソラーメン


20190107DSC06531.jpg
14:31 あとは日向薬師へ戻るだけ。


20190107DSC06537.jpg
15:05 日向薬師バス停です。
      この前大山へ行った時と同じバスに乗れました。


【2019/01/14 07:44 】 | 未分類 | コメント(1) | トラックバック(0)
日向薬師奥の院ー阿夫利神社奥の院ー浄発願寺奥の院(2018年12月)
昨年の年末に奥の院三つ巡りに行ってきました。
前回これをやったのはいつだろう?
11年前のことのような気がします。


20190105DSC06213.jpg
7:03 伊勢原発6:35のバスに乗り、日向薬師の参道入り口です。
     これより出発です。

20190105DSC06221.jpg
仁王様に朝日が射します。


20190105DSC06223.jpg
年末の日向薬師です。
誰もいません。


20190105DSC06226a.jpg
日向薬師の奥の院です。
日向山中腹にあったものがここに移されています。


20190105DSC06231_20190106080406e50.jpg
7:28 日向山に登ろうと思ったのに分岐する道が見つからずに分岐に来てしまいました。
     たしか天神峠とか書いてあったような気がしますが定かではありません。
     日向山には行かずに大山方面へ登り始めます。


20190105DSC06242.jpg
8:06 浄発願寺奥の院への分岐です。
     帰りにここをもう一度通る予定です。

20190105DSC06256.jpg
8:39 大沢分岐です。
     見晴台Bからくるとここで合流します。


20190105DSC06257.jpg
8:52 778mです。
     黄色い手作りの道標がわずかに残っていました。


20190105DSC06263.jpg
9:18 不動尻からの本線ルートと合流です。


20190105DSC06278.jpg
大山が綺麗です。


20190105DSC06284.jpg
10:12 大山頂上です。
      阿夫利神社奥の院ですがシャッターが閉まってました。


20190105DSC06290.jpg
富士山が綺麗です。


20190105DSC06308.jpg
11:23 山頂を10:40に下りはじめ見晴台に到着。


20190105DSC06314.jpg
11:36 つづら折りの分岐です。ここを下ります。


20190105DSC06315_2019010608230470c.jpg
11:54 マイレストランに到着。


20190105DSC06317.jpg
サッポロみそラーメン
                   生様も飲み、12:38出発。


20190105DSC06334.jpg
13:07 浄発願時の奥の院に到着。
      これで奥の院3つ巡りは終わります。


20190105DSC06338.jpg
奥の院の内部です。


20190105DSC06349.jpg
13:30 奥の院から尾根を登り、朝通過した分岐に来ました。
      一周したわけです。


20190105DSC06359.jpg
14:18 梅の木尾根を下り、朝登らなかった日向山に来ました。
      ナイスの森です。


20190105DSC06361.jpg
日向薬師からなぜここにこれなかったのかと思い地図を見ると、そのルートが消されています。
そういえば11年前もそうだった。完全に忘れています。
11年前はそれでもこの消された道で降りましたが、私有地につき立ち入り禁止のロープが張ってあるので今回は戻りました。


20190105DSC06367.jpg
14:47 再度日向薬師です。


20190105DSC06373.jpg
15:02 バスで伊勢原へ向かいました。

このコースはずいぶん長くご無沙汰でした。

【2019/01/06 08:37 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |