fc2ブログ
このブログで最もよく使う画素数(640×640)
普段カメラ撮影の時には画素数なんて気にしたことはありません。
S,M,Lを適当に選択してます。
ハードディスクをゴミのような写真で埋めるのが嫌な時はSモード、
ちょっといい景色だなあと思ったらMモドかLモードです。
今日見たらVGAモードなんて言うのがあります。
なんだこれは?と思い撮り比べてみました。
VGAモードはカメラ買ったときからあるのに今頃気が付きました。

ブログはどのサイズで撮っても640×640ピクセルに縮小してます。

比較の写真です。左が640×640ピクセルに縮小したもの。右がオリジナルの中心部分を切り抜いたものです


【VGAモード  オリジナルは640×480ピクセル】
20190623DSC08212.jpg   tes1.jpg


【Sモード オリジナルは2592×1944ピクセル】
20190623DSC08211.jpg   tes2.jpg


【Mモード オリジナルは3648×2736ピクセル】
20190623DSC08213.jpg   tes3.jpg


【Lモード オリジナルは4868×3648ピクセル】
20190623DSC08210.jpg   tes4.jpg



左側のブログに乗せる写真の見栄えに有意な差は感じられません。
640×640ピクセルに縮小するなら、どのモードで撮影しても変わらないですね。

カメラのイメージセンサーは1.0型。
ソニーです。

思うのですが、ケチってVGAで撮影するより、3TのHDDを買ってLモードで撮影したほうが気分いいですね。




スポンサーサイト



【2019/06/23 16:52 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
初夏の山下公園(2019年)
梅雨の合間なのに暑いです。


20190616DSC08027.jpg
神奈川県庁前を通って海岸通りへ。


20190616DSC08030.jpg
懐かしのスカンジア


20190616DSC08031.jpg
懐かしのポモロード


20190616DSC08032.jpg
今回は大桟橋へは行きません。


20190616DSC08038.jpg
初夏というより盛夏の昼下がりです。


20190616DSC08049.jpg
日の丸と薔薇

20190616DSC08067.jpg
どてっ腹。
タンカーでなくてよかったね。


20190616DSC08061.jpg
日傘は必需品。


20190616DSC08079a.jpg
火を吹いてます。

暑い暑い。




熱い



【2019/06/17 05:01 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
紫陽花の頃(2019年梅雨入り前)
まだ梅雨入りしません。
ちょっとだけ、鎌倉に行ってきました。


20190608DSC03582.jpg
紫陽花寺です。
入り口まで行きましたが、入るのをやめました。

でも、十分です。


20190608DSC03583.jpg
淡い色が好きです。


20190608DSC03586.jpg
淡いピンク。


20190608DSC03593.jpg
ガクアジサイもなかなかのもの。


20190608DSC03626.jpg
目立ちすぎない。


20190608DSC03621.jpg
模様が沢山ある。


20190608DSC03621a.jpg
菓子みたい。


man010.png
偽紫陽花。


【2019/06/09 05:36 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
塔ノ岳ー鍋割山(令和元年6月1日)
先週の土曜日に、久々に塔ノ岳に登りました。
久々だったから大変でした。
家に戻り、ボケていて写真を消してしまいました。

1週間後の6月1日、再度登ってきました。


20190601DSC07865.jpg
7:03 大倉出発です。
先週もそうでしたが、今回も登山靴はやめてスニーカーです。


20190601DSC07868.jpg
緑が綺麗です。

20190601DSC07874.jpg
先週より気温は低いのですが、汗が沢山出ます。
蒸し暑い。


20190601DSC07875.jpg
9:05 花立山荘です。
先週は雲一つなく、紫外線にじりじり焼かれましたが、今回は曇り。
風が吹くと寒く感じます。


20190601DSC07882.jpg
9:22 金冷しです。
先週はここから足に鉛がぶら下がっている感じでした。
今回はそうでもなく歩けました。


20190601DSC07883.jpg
9:37 塔ノ岳頂上です。

前回より調子が良かった今回のはずでしたが、前回より3分遅れてます。

どうなっているのか・・・・?


20190601DSC07887.jpg

雲で何も見えません。

10:13 曇っていて、雨が降ったらやだなあと思い丹沢山に行く気はなし。
      鍋割山に向かいました。


20190601DSC07915.jpg
ここはいい気分ですよ。

20190601DSC07926.jpg
蛭が岳が良く見えません。


20190601DSC07930.jpg
11:09 鍋割山到着です。

小屋の前の芝生は人はまばらでした。


20190601DSC07933.jpg
サッポロ一番ミソラーメン ルンルン  ♫ ♫


20190601DSC07936.jpg
ん?  鍋割うどんが値上がりしています。

11:50 下山開始です。

20190601DSC07940.jpg
後沢乗越への途中ツツジが綺麗でした。

ここの下りが岩ゴロゴロですが、スニーカーで何の問題もありません。

20190601DSC07951.jpg
連休の頃ならもっと若い緑なのですが・・・・
なんで来なかったのだろう??


20190601DSC07965.jpg
お地蔵さんに無事下山できたことの感謝。

20190601DSC07966.jpg
14:08 大倉バス停到着です。

次のバスまで30分待ちました。

【2019/06/02 07:36 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |