fc2ブログ
三浦海岸岩礁の道(2020年)
超久々に三浦海岸岩礁の道を歩いてきました。

朝、丹沢へ行くのに迷いがあり、こちらへ行くこととしました。

20200125DSC05092.jpg
8:20 京急三浦海岸駅を出発です。

20200125DSC05095.jpg
海岸は潮風がありすがすがしいです。

20200125DSC05097.jpg
大根もいい感じ。

20200125DSC05099.jpg
これは、味のある風景です。


20200125DSC05111.jpg
9:10 三浦義村公のお墓到着。
善政で地元の評判はとても良いお方です。


20200125DSC05114.jpg
大根畑の中も歩きます。

20200125DSC05120.jpg
9:55 剱崎灯台です。
いつの間にかレーダー施設ができてました。


20200125DSC05127.jpg
海岸に降りると見慣れた風景です。
風がなく波も穏やかでした。


20200125DSC05145.jpg
11:10 毘沙門天です。
この前いつここへ来たのかが思い出せませんでした。


20200125DSC05159.jpg
11:55 毘沙門洞窟です。

20200125DSC05161.jpg
右側の中です。
左側は、冬でブッシュがないにもかかわらず、高密度の藪で諦めました。


20200125DSC05164.jpg
海岸でドクロ発見。

この前の時はなかった記憶が・・・


20200125DSC05166.jpg

これは・・・

ムフフ


イイモノ

20200125DSC05173.jpg
盗人狩です。

20200125DSC05133.jpg
子供が集めたのでしょうか、貝殻です。

このあと三崎口駅まで歩きました。
途中、三浦大根が3本で1000円で売ってましたが、大砲の弾のような大きさなので、歩きだったので買うのをあきらめました。

あれ、三崎口駅の写真を撮り忘れています。
15:13分だったかな、快特で帰りました。


スポンサーサイト



【2020/01/26 12:39 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
蝋梅が咲きました
令和2年の1月。

蝋梅が咲きました。


20200115DSCN6950.jpg

甘い匂いが漂います。


20200115DSCN6944.jpg

山茶花を見慣れ過ぎているので

この黄色は新鮮です。


20200115DSCN6952.jpg

蜂蜜のように溶けそうです。


20200115DSCN6945z.jpg

季節は流れています。

何も変わらず。


【2020/01/16 05:55 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
三浦アルプス 2020年1月
あけましておめでとうございます。

昨年の台風や大雨で三浦アルプスも被害を受けているということなので、
南尾根を歩いてみました。


20200103DSC09972.jpg
9:01 JR逗子駅を出発です。

20200103DSC09974.jpg
9:34 葉山教会を通過。

20200103DSC09976.jpg
9:41 仙元山です。
     今回は景色が良かったです。


20200103DSC09985.jpg
10:20 観音塚です。
      ここまでは特にルートに異常はありません。

20200103DSC09999.jpg
11:38 乳頭山の左側のお乳の場所。
      何もない場所です。
      観音塚からここまで、倒木がわずかありましたが山道は大丈夫です。


20200103DSC10003.jpg
11:44 乳頭山の右側のお乳の上です。

20200103DSC10006.jpg
11:59 横横道路を渡ります。

20200103DSC10011.jpg
12:05 田浦梅林に到着です。

20200103DSC10019.jpg
ポカポカで暖かいです。
梅はまだ一つも咲いてません。


20200103DSC10028.jpg
水仙が少し咲いていました。

20200103DSC10044.jpg
JR田浦駅で電車に乗り帰宅しました。

南尾根ルートは大丈夫ですよ。


【2020/01/05 06:09 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |