fc2ブログ
洋光台駅ー鎌倉駅
春うらうら、というより夏日の中、洋光台駅から鎌倉駅まで歩いてみました。

20210421DSC03110.jpg
洋光台駅を出発です。


20210421DSC03117.jpg
洋光台かぁ、懐かしいなあ。
新入社員の頃、このあたりに住んでいました。


20210421DSC03124.jpg
洋光台からだと、なかなか市民の森に入れません。
ようやく円海山のアンテナが見えるところに。

首相は真っ赤に燃えてます。


20210421DSC03131.jpg
円海山の電波塔です。


20210421DSC03135.jpg
表札

20210421DSC03136.jpg
ハイキングコース入り口にはトイレもあります。

20210421DSC03143.jpg
釜利谷あたりの横横道路を分岐するのでしょうか?
トンネル工事をしてました。


20210421DSC03145.jpg
トンネル工事のため通路はこんな感じ。
標識が出てないのでどっちへ行って良いのかわかりません。
感で進みます。


20210421DSC03148.jpg
大正解。
ひょうたん池です。


20210421DSC03162.jpg
かつて通った道です。


20210421DSC03168.jpg
横浜市最高峰の大丸山です。
156.8m


20210421DSC03171.jpg
鎌倉らしい雰囲気となってきました。


20210421DSC03177.jpg
天園はガラガラ。


20210421DSC03199.jpg
暑いので108やぐらのところを下り鎌倉宮を通り過ぎ、絵柄天神もスルー。

20210421DSC03213.jpg
鶴岡八幡宮で信号待ち。
 
20210421DSC03218.jpg
小町通りはほどほどに混んでいます。
3密を避けないと。

3蜜ならいいのに。


20210421DSC03219.jpg
鎌倉駅に到着してすぐに電車に乗りました。

スポンサーサイト



【2021/04/22 11:44 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
八島湿原
20210404DSC02932.jpg
この時期はまだ閑散としている八島湿原

20210404DSC02942.jpg
誰いない

20210404DSC02938.jpg
今年は暖かく、沼の氷は溶けたようだ。

20210404DSC02979.jpg
白樺一本


【2021/04/15 05:00 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
ビーナスライン
20210404DSC02902.jpg
まだ冬景色


20210404DSC02910.jpg
枯草色の世界

20210404DSC02911.jpg
1600m  桜はないなぁ

20210404DSC02914.jpg
日が昇り、急に気温が上がり始めた。




【2021/04/12 05:00 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
霧  霧  霧
20210404DSC02743.jpg
 何も見えない。

20210404DSC02746.jpg
誰も走らない。


20210404DSC02744.jpg
濡れるほどに霧が流れる。

20210404DSC02749.jpg
気を付けないと、ドボン。



【2021/04/09 05:00 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
布引観音
20210404DSC02832.jpg
久々に行った布引観音。

20210404DSC02833.jpg
変わらない風景。

20210404DSC02840.jpg
善光寺穴

20210404DSC02849.jpg
しだれ桜には少し早かった。


20210404DSC02863.jpg
観音堂からの眺め。

また来よう。




【2021/04/06 06:51 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
ゴンドラ完成近づく
横浜のみなとみらいです。

20210329DSC02654.jpg
汽車道なんだけど違和感あり。

20210329DSC02662.jpg
余分なものに見える。


20210329DSC02664.jpg
カジノ誘致用のゴンドラかぁ?

20210329DSC02674.jpg
写真を撮ろうとすると橋脚が邪魔してます。


20210329DSC02680.jpg
常に横に一筋

月にむら雲かな




【2021/04/01 05:00 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |