2009年の秋の遠足、横浜-小田原50Kmに行ってきました。
参加者は例によって私一人だけ。 家を5時に出ました。 ![]() 歩き始めて2時間。 渋滞で有名な原宿の手前です。 あと38Kmです。 ![]() 季節柄、彼岸花咲く道を進みます。 ![]() 藤沢の遊行寺の銀杏もまだ青々としていました。 ![]() 鵠沼稲荷では「和貴水」というご神水を500mLペットボトルに詰めます。 沸かして飲んでくださいと書かれてますが、 遠足の工程中に全部生で飲んでしまいました。 ![]() この地下道をくぐると、いよいよ湘南の海です。 ![]() 江の島です。 ![]() 台風がかすめた影響で波がとても高いです。 サーファーの数も少なくサイクリングロードは空いていました。 ![]() 波頭が崩れる音が絶えず聞こえます。 ![]() 海岸の様子、どこか「秋」が感じられるでしょ? ![]() 老いた舟と自転車が、共に海を見ています。 ![]() 10時をまわり浜須賀を過ぎた頃、 ようやく今日の朝飯です。 にぎり飯と、嫁に黙って持ち出してきたリンゴです。 ![]() 10:25 サザンビーチです。 海の家も全て片付けられています。 冬の準備終了です。 ![]() 11時チョイ前、相模川にやってきました。 今日は富士山が見えません。 ![]() 相模川を渡ると平塚市です。 平塚から大磯までは波打ち際を歩きます。 荒れた海の潮が行く手を遮ります。 潮の引いた砂は柔らかく、足に疲労が蓄積されます。 ![]() 振り返って撮影したフットプリント。 ![]() 11:50 30分ほどの砂浜歩きから開放されて、 向こうに見えるのは湘南平です。 ![]() 12:20 大磯の鴫立庵、いつもの通り撮影します。 このあたりから陽射しがきつくなり、 タオルをドロボウスタイルでかぶります。 時折吹く風が冷たく、助かりました。 遠足で最大の敵は、直射日光と高い気温です。 ![]() そのあとテクテクと歩き続け、 15:02 酒匂川手前にあるヤル気不動尊にお参りします。 ![]() 15:12酒匂川です。 ![]() 15:38 向こうに見えるピンクの建物は小田原市民会館。 ゴール直前です。 ここのセブンイレブンでゴールを祝ういいものを買います。 ![]() 15:44 小田原城到着、ゴールです。 去年の9月の遠足は途中で棄権しましたが、 今年は何とか歩けました。 ![]() 城内のベンチで早速祝杯です。 この麦搾りはアサヒから新発売で、麦芽と大麦を1.5倍使っているとのこと。 第3の酒にしては、久々にうまく感じます。 ヒットする予感があります。 (今はブログで商品評価が行われるのでメーカーも気が抜けないです。) この前、サントリーの金麦はプレゼントをもらえませんでした。 ![]() 帰りは小田原駅から電車に乗ります。 酒匂川-小田原間。 最後は疲れていて結構つらい30分の歩きです。 それを電車は、1分半で走りました。 24時間テレビで126Km走ったイモト。 ピンピンシニアは50Kmを11時間かけて足を棒にしてやっとこ歩きました。 126Kmを走るなんて、とってもまねできない神業です。 ![]() ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック -------------------------------------------------------
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|