2009年11月の京浜急行主催の「神 武 寺・鷹 取 山トレッキング」に行ってきました。
![]() 万歩計。 この前ユーシンヘ行く途中、うるさい馬酔木の尾根で無くしてしまいました。 今回急ごしらえで用意したのは100円ショップで買ったやつです。 動くのでしょうか?? ベルトに留める部分が90度回転しないので、 データを見るためにはその都度ベルトから外してみないとダメデス。 100円だからそれでガマンです。 ![]() 受付は京浜急行神武寺駅とのことなので、そこに向かいます。 逗子から1駅(1.6km)なので歩くことにしました。 9:08 JR逗子駅を出発。 横須賀線は、北鎌倉、鎌倉まで沢山人を吐き出し、逗子で降りたのは少し。 さらにそこから京急神武寺駅まで歩いているのは一人だけでした。 ![]() 9:26 旧池子弾薬庫跡の米軍施設です。 ここを曲がってまっすぐ行けば神武寺駅です。 ![]() 神武寺駅に行くと受付は逗子中学だといいます。 逗子中学まで行きそこで受付を行い、地図をもらいました。 ![]() 銀杏の紅葉が綺麗な中、神武寺へ向かいます。 ![]() 最初はこんな崖横の道を通ります。 これは神武寺への裏参道になります。 ![]() 古びた道標がありました。 ![]() 10:00 ここで、神武寺への表参道と合流します。 ![]() 皆さん、鐘楼とモミジで記念写真です。 ![]() ボランティアの方と思いますが、神武寺の説明を行っていました。 ![]() 神武寺から鷹取山を目指します。 ちょっとした坂でも渋滞です。 ![]() 横横道路をまたいでいきます。 ![]() こんな岩の割れ目も通過します。 ケツがでかいと、、、、横になってカニさん歩きをすれば、、、、今度は腹がぶつかりそう。 ![]() 鎖がある場所も通過します。 ![]() 10:38 鷹取山到着です。 ![]() 上の展望台から360度の展望を楽しむことが出来ます。 そのためにはここを登ります。 ![]() 横浜方面です。 中央左真ん中あたりにうっすらとランドマークタワーが見えます。 ![]() 反対方向では三浦アルプスが見えます。 ボインボインの二子山が見えますね。 ![]() 今回、食料は何も持って来ませんでした。 唯一持ってきたのはこれ。 特に喉が渇いているわけでもないし、飲まなくても良いのですが、 一種の儀式ですか。 横浜方面を眺めながら生様を頂きました。 ![]() 鷹取山を出るとすぐにこの磨崖仏となります。 彫刻家の藤島茂氏が昭和35年に1年かけて掘ったものです。 ![]() 追浜駅の近くで、この雷神社に詣でました。 追浜駅に着いたのが12時。 ちょっとしたハイキングで、秋の景色を楽しむことが出来ました。 ------------------------------------------------------- 不思議なまるをご覧になりたい方は----> ここをクリック -------------------------------------------------------
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|