fc2ブログ
108やぐら
108やぐら1
108やぐらです。


108やぐら2
壁にこのような模様が彫刻されている物があります。


108やぐら3
五輪塔がかたまっているのは、最近になって集めて置いたのではないだろうか?


108やぐら4
崩れないように柱を残してくりぬいてあります。


108やぐら5
壁に残された彫刻が人が並んでいるかのように見えます。


108やぐら6
ここにも、またあの形。


108やぐら7
このようなやぐらが2階構造でひしめき合っています。

天園ハイキングコースを歩かれるなら是非お立ち寄りを。
案内板は無いです。

鎌倉宮、覚園寺から登ってくると大きなやぐらがあるのですぐに入口がわかります。



   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


まる学事始め




-------------------------------------------------------
過去の不思議なまるの記事をご覧になりたい方は----> ここをクリック
-------------------------------------------------------

関連記事
スポンサーサイト



【2010/05/20 05:00 】 | 鎌倉 | コメント(3) | トラックバック(0)
<<お塔の窪やぐら | ホーム | 称名寺(金沢文庫)>>
コメント
枯雑草さんのおっしゃるとおり、岩に刻まれた模様は五輪塔の断面ですね。
ずっと変な形の人の像だと思っていました。
岩に刻んでしまえば盗まれたり移動しなくなりますね。
【2010/05/21 05:41】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
おはようございます。
岩をくりぬいて像を作られていますね。
珍しいですね。

秦野戸川公園は、
第61回全国植樹祭の会場です。
23日に開催予定です。
【2010/05/21 05:01】| URL | もへじ #- [ 編集 ]
ほー。これは、独立のものも
彫ってあるものも、五輪塔ですね。
個人墓だとすると、江戸時代初期
以前のものでしょうね・・。
【2010/05/20 18:53】| URL | 枯雑草 #HHMXdmBQ [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |