ちょっと前に姪っ子と荒船山に行って来ました。
![]() 8:35に内山峠の駐車場を出発しました。 歩き始めて8分で荒船山が見えてきました。 荒船山の北端にある艫(とも)岩は荒船山を船に見立てたとき船尾にあたり、 高さ200mの岩壁が垂直の壁となっています。 ![]() 駐車場から頂上まではせいぜい3Kmチョイです。 ![]() 9:10 岩に穴のあるところに来ます。 地面の岩には柱を立てた穴が残っているので、昔は建物があった模様です。 ![]() 9:27 一杯水です。 今回は勢い良く水が流れ落ちていました。 ![]() 9:39 一杯水から10分ほどの急登で、山の上に出ます。 山の上は平で広いです。 前回も書いたマツダランプ。 歴史を感じます。 ![]() 3分ほどでこの場所へ。 200mの岸壁の上です。 岸壁の影が下の山に明暗を作っています。 人気漫画作家がこの下で遺体で見つかったのは記憶に新しいです。 ビビル場所です。 ![]() 少しだけ平らな山頂の小路を進むと荒船山の展望台となります。 さっき下を覗いた場所が、あの崖っぷちですよ。 ![]() 眺めはいいですよ。 下仁田へ続く道路がクネクネと見えます。 崖っぷちに鎖が無いので強風には注意です。 自由落下はしたくないです。 ![]() 頂上は南北約2Km、東西約400mの溶岩台地で、林になっています。 姪っ子に、腹が減っているかと聞くと、まだだと言うので、 南へ向かうことにしました。 1.6Kmこのような道を進みます。 ![]() 前回来たときは8月。 木の葉が茂り、目と鼻の先の経塚山を隠していて、 ここで引き返した失態を犯しました。 今回はわかっているからね。 ![]() 10:20 経塚山(1422m)です。 葉が無くとも視界はよくないです。 早々に引き上げることにしました。 ちなみに奥の石の祠は平成7年のものです。 ![]() 11:00 また1.6Kmを歩いて、200mの崖の上に戻ってきました。 さてランチです。 食材は下記のとおり。 ラーメン ソーセージ 半熟ゆで卵 モヤシ 海苔 ネギ 鍋を担ぎ上げてきたので楽に作れます。 ![]() 出来ました。 山の上で食べるラーメンはおいしいです。 例によって登ってきた人が覗いて、 「出前を頼んだんですか?」 なんていうから、 「そうです」 といって、ラーメンをズルズルと食べます。 食後はカップで売っているカフェラッテを作ってあげました。 自分だけじゃそんな高尚なもの飲まないのだけど、今回は特別。 ![]() おなかが一杯になったところで、下山しました。 さっきラーメンを食べた岩があんなに遠くになりました。 12:48 内山峠の駐車場に戻りました。 運動不足の姪っ子を連れて、少し心配しましたが、ヤレヤレとなりました。 ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ*** ![]() ------------------------------------------------------- 過去の不思議なまるの記事をご覧になりたい方は----> ここをクリック -------------------------------------------------------
スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|