fc2ブログ
百八やぐら(2010年梅雨の頃)
前回の記事の続きです。


称名寺を出たあと、
散在ヶ池経由で百八やぐらに行きました。


20100627百八やぐら1
雨が降っているので誰もいません。

ここが百八やぐら入口となります。

そのときは気が付きませんでしたが、
左にお迎えが来ていたようです。


20100627百八やぐら2
雨の中、百八やぐらはシーンとしています。

手前に光の玉が見えます。

奥のやぐらの壁にも、、、。


20100627百八やぐら3
奥を拡大しました。

手前の草に6角形の輝点と、

奥には、これも良く見ると6角形のボーとしたまるです。


20100627百八やぐら4
やぐらの中です。

ちょっと首を右にかしげると水平になります。


壁に刻まれた2体の五輪塔。
その脇に1づつのはっきりとした6角形のまる。


20100627百八やぐら5
拡大です。

写っている構図から、5輪塔のそれぞれの主が出てきたようにも見えます。


前回の称名寺でもそうでしたが、
ここ百八やぐらでも6角形が主流となっています。


20100627百八やぐら6
これは覚園寺から登ってきた時に、
いやでも目に入る大きなやぐらの中です。
よく観光パンフレットに載っているやつです。


??

中にはまるが充満しています。


20100627百八やぐら7
拡大しました。

奥の壁の色と似ているのでわかりづらいですが、
6角形が浮いています。


20100627百八やぐら8
帰りは覚園寺へ降りないで、季節だから紫陽花寺へ降りようと思いました。

建長寺へ向かう途中です。

雨で霧なのですが、
近くの霧がこんなに写るなんておかしいです。

綿状に写っているのがわかりますか?


20100627百八やぐら9
拡大です。

まるが浮いています。
これも6角形。


20100627百八やぐら10
途中にある石切り場を撮影しましたが、

綿状のものが沢山あります。

レンズが曇っているのかと思い拭くことはしたのですが、
レンズの曇りではないようです。

この現象は以前にも記事を書きました。



20100627百八やぐら11
前に、トトロの小路といって紹介した場所です。

相変わらず綿状のものが浮遊しているのですが、


ん????


上の色違いの段差は何でしょう?

半透明の黒いベールが覆っているかのようです。


20100627百八やぐら12
左上を拡大しました。

黒いベールの所に白い何かが、、、。


はて。???


百八やぐらは枯れたと思っていたのですが、
どうも、生きているようです。

綿のようなもの、

以前も記事を書きました。


鎌倉・・・・・・不思議な場所です。





ところで、

Googleで「 オーブ 6角形 」で検索してみてください。

上位にヒットするいくつかの記事があります。

今まで丸いオーブが写っていたのに、
今年になって6角形のまるが写るようになったという記事があります。

どうも私だけではないようです。

まるに何か起きているようです。



雪

これはの結晶です。
中心部分は6角形です。

まるも同じような構造なのかもしれません。
地球の環境によって衣替えをするのでしょうか?
前に撮影した写真で、まるの外側は産毛のようなものが沢山あることがわかっています。
産毛を一旦捨てて、中心部分の6角形が写っているのでしょうか?

そうだとすると、時間が経てばまた丸い形に戻るのですが、、、、、。




まる学事始め




   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


関連記事
スポンサーサイト



【2010/06/30 05:00 】 | 不思議なまる | コメント(11) | トラックバック(0)
<<紫陽花寺 また入らず | ホーム | 称名寺(2010年梅雨の頃)>>
コメント
おはようございます
またまた不思議な世界 鎌倉って神秘的なのですね
雪の結晶のお写真 美しいですね
あんなに 暑さに憧れていたのに 今は雪がちょっぴり恋しいです
ピンピンシニアさん 
必ずコメ&ポチに来ますので
今まで通りコメントくださると嬉しいです
勝手を言いましてすみません
今後ともよろしくお願いいたします
今日もお元気でお過ごしくださいませv-254
【2010/07/05 07:19】| URL | SONOMI #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2010/07/02 22:02】| | # [ 編集 ]
以前に同心円状にまるが撮影されたとき、球だとすると展開図を描くのはできないことを書きました。そのとき円盤状なのかなと思ったことがあります。
6角形は雪の平べったい結晶を思い浮かべればよく、薄い板状の構造となります。

このとき疑問は、いつも綺麗な6角形が写るので、いつも正面を向けられているわけで、横を見せないのかなと不思議な気持ちになります。

日本の広い範囲で6角形が撮影されていること。
何がまるの世界であったのでしょう?
【2010/07/02 06:38】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
すごいな~○さんじゃなくて、ロクさんですね!
我が家のは??と思って久しぶりに撮ってみましたら、○さん激減!
ひとつ、ふたつ写りましたけどウチのは○でした~。
【2010/07/02 00:29】| URL | bee #- [ 編集 ]
こんばんは~
ピンピンさんお久しぶりです。
益々の神秘の世界を見せてくださりありがとうございます。
本当に不思議で、面白いですね。
【2010/07/01 21:47】| URL | りんどう #DaqWDIIE [ 編集 ]
不思議な神秘的な○ 
雪の結晶なら涼を運んでくれて嬉しい。
絵夢ロイさん、ほんと神秘的な物が写りましたね(^0^)♪
今日も爽やかな一日をお過ごしくださいネv-22

 
【2010/07/01 06:40】| URL | otokutokuko #- [ 編集 ]
きょうぼくが撮った写真にも丸がいくつか写ってました。
ブログにアップして6時間後に気になって見てみたら写ってました。2年ほど前に教室が臭い時が有って撮った写真に濃くはっきりと写っていた写真があり見てもらったらクラスメイトの飼っていたペットの。。。
【2010/06/30 19:14】| URL | (C)KenDone #HfMzn2gY [ 編集 ]
(^^)
うーん。神秘的・・・
6角形のオーブ・・・

未だ○さんとご対面ができない私・・・
いつもここの写真を見ては唸る私・・・

まだまだ、修行が足らないのですね・・・

いつか会いたいです。
【2010/06/30 19:00】| URL | kana #- [ 編集 ]
こんにちは。
シニアさん以外にも、六角形のマルを
見ている方がおられるのですか・・
興味深いですね。連絡会のようなもの
を造られてはいかが・・でしょうか。
【2010/06/30 18:37】| URL | 枯雑草 #HHMXdmBQ [ 編集 ]
ピンピンシニアさん 
おはようございます
不思議な世界・・・
こちらもあまりに暑くって 雪が恋しくなりました(笑)
今日もお元気でお過ごしくださしね
【2010/06/30 06:57】| URL | SONOMI #- [ 編集 ]
おはようございます。
湿度と温度で6角形になるのかも?
丸の世界も変化がおきているのでしょうか?
【2010/06/30 06:19】| URL | もへじ #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |