まる学を行っていく上でいくつか気をつけなければいけないことがあります。
まる学は自分では物理であると思っており、そのためには証拠が必要です。 証拠といっても今は写真しかないので、写真の見間違えは避けたいです。 今回はいくつかの例を示します。 ![]() 陰陽の滝になにやら白い霊の様な物体。 龍神でも現れたのでしょうか? ![]() 拡大しました。 これは・・・・・・ 葉っぱです。 撮影時に落ち葉が横切ったものです。 ![]() 百八やぐらでの写真です。 左中央と上中央よりに白い輝点。 中央上側チョイ右に光の筋が写っています。 ![]() 拡大しました。 左中央は、拡大写真には入りませんでしたが、 枝の折れた断面が白く写っていました。 上中央の白い輝点は、これはまるです。 中央上側チョイ右は・・・・ これは蜘蛛の巣です。 葉っぱが蜘蛛の糸で上に上げられているのがわかるでしょ? 現地でも蜘蛛の巣がありました。 ![]() そのあと撮った写真です。 蜘蛛の巣は良くわかります。 このように、最低でも同じ場所で2枚撮影して、 両者を比較してまるなのか自然のものなのかを見ていくことが重要です。 ![]() ![]() 連続して撮影した2枚の写真を載せます。 2枚とも別々に画面に出して、写真を切換えてみてください。 まるが移動しているのがわかりますか? このように比較してまるを見つけていきます。 ![]() ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ*** ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ*** ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ*** ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ*** ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***
スポンサーサイト
|
![]() |
連続して撮影したのを比較すると、レンズのよごれ説は却下できます。
早く移動することもあればゆっくり移動することもあります。 量子論と似ていて、瞬間瞬間を突き詰めていくと場所がわからなくなる、そんな性質を持っているように思えます。 魂になって星間を旅するなんて聞いたことありますが、まんざら嘘ではないのかもしれません。 ゾ~ッとして来ますぅ。
【2010/09/29 20:53】| URL | 九ちゃん #- [ 編集 ]
最後の○の比較写真、タブを2つ立ち上げて交互に見るとよくわかりますね。
きちんと検証することはとても大事なことだと思います。☆ おはようございます
本当だ 動きましたね 不思議です・・ いつもこのコメントでスミマセンが 本当に・・ おはようございます。
○の移動けっこう早いですね。 ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|