fc2ブログ
鐘ヶ嶽-大山-日向薬師バス停(2010年10月)
9月18日の丹沢山の帰りに足の親指の爪を傷めました。
約一月、爪が付け根に食い込み、ずっと痛い思いをしてました。
今週、食い込んでいた爪がようやくはがれて、
痛いのがなくなりました。


一月ぶりに山に行くことにしました。

どこへ行こう、、、。

頭の手術をして入院していた姪っ子が無事退院しました。

これは神様にお礼を言いに行かないといけないと思い、
木花咲耶姫様の所に行くことにしました。



20101016鐘ヶ嶽-大山1
本厚木よりバスに乗り馬場リハビリ入口で降ります。

6:58 朝はこれより遠くへ行くバスがないので、ここから歩き始めます。


20101016鐘ヶ嶽-大山2
本日回ろうと思っている山が二つ見えました。

鐘ヶ嶽大山です。


20101016鐘ヶ嶽-大山3
7:16 鐘ヶ嶽のバス停です。

ここから浅間神社への参道に入ります。
参道といっても山道ですけど。


20101016鐘ヶ嶽-大山4
7:20 最初の鳥居をくぐります。

以前、夏にここでヒルにやられました。

もう10月も半ば。
でもちょっと歩いては足元を確認します。
オッカナビックリです。


20101016鐘ヶ嶽-大山5
7:46 石仏の所にやってきました。

この前、ここで岩が崩れました。
岩の崩れ後が歴然と残っています。


20101016鐘ヶ嶽-大山6
岩つけられた足場を上り、

こんにちわ

と石仏に挨拶をします。


20101016鐘ヶ嶽-大山7
8:02 ずいぶん登ってきて、石段の所にやってきました。

左下に輝点です。


20101016鐘ヶ嶽-大山8
輝点の拡大です。

丸い形ではありません。

何でしょうね?

登りながらこのほかに、
肉眼で光が帯のようになって参道を横切っていくのを目撃しました。


20101016鐘ヶ嶽-大山9
8:09 浅間神社到着です。

昨日スーパーで買ってきたワンカップのお神酒を奉じ、
木花咲耶姫様に姪っ子が無事元気になったことのお礼を申し上げます。

浅間神社はあちこちにありますが、
鐘ヶ嶽の神社は汗をかいて500m登らないとこれないので
ここでお礼を言うのが良いような気がしました。


さて、今日の目的は果たしたので、
次は大山へ向かおう。
ここから700m登ります。


20101016鐘ヶ嶽-大山10
8:20 神社から60m上にある鐘ヶ岳にやってきました。

??

見たことの無い看板が出来ています。


20101016鐘ヶ嶽-大山11
七沢城址の概要が貼ってありました。


20101016鐘ヶ嶽-大山12
8:40 山の神トンネルへの分岐です。
今日はここを直進して御髪弁天尾根の見晴台Bを目指します。


20101016鐘ヶ嶽-大山13
振り返った鐘ヶ嶽です。


20101016鐘ヶ嶽-大山14
9:10 見晴台Bにやってきました。
一昨年ここに来たときより4分遅れています。


20101016鐘ヶ嶽-大山15
木の間から大山が見えました。

あそこまでここから2時間かかります。


20101016鐘ヶ嶽-大山16
9:35 すりばち広場です。

弁天の森キャンプ場が盛んだった頃、
ここでは色々な催しが行われていたことでしょう。

草が生い茂り原野と化しています。


20101016鐘ヶ嶽-大山17
9:50 大沢分岐にやってきました。

ここからは日向薬師からつながっている梅ノ木尾根となります。


20101016鐘ヶ嶽-大山18
10:27 893mです。

不動尻からの本道と合流です。
この前も書いたけど、今まではあぜ道、
ここからは国道のように整備された登山道です。


20101016鐘ヶ嶽-大山19
11:01 見晴台からの道と合流です。

結構足がくたびれています。
足が重いです。


20101016鐘ヶ嶽-大山20
11:21 大山頂上です。

ものすごく混んでいます。

阿夫利神社上社と奥の院にお参りをして、姪っ子のことのお礼を言います。


20101016鐘ヶ嶽-大山21
飯を食べるところを探しましたが、ベンチは全部ふさがっていました。

裏に出て三ノ塔が見えるところで、とりあえず持ってきた生様を頂きます。


この生様、2本凍らせて持ってきたのだけど、周りが濡れています。
後でわかったのは、もう1本が破れていて、溶けた生様がザックの中に全部浸み込んで
私の周りが酒臭いになんのって、電車の中でも小さくなっていました。

言いたいのですが、発泡酒と同じ値段なんだけど容量を330mlと少なくして、プチプレミアム。
そんなことをして特殊な缶を作るから、たかが冷蔵庫で凍らせただけで缶が破れてしまうのです。

プンプン
  


20101016鐘ヶ嶽-大山22
飯を作る場所がないから、見晴台まで降りてそこで食べようかと思いました。

と思ったら、マイクロの基地の土台が空いています。
コンクリートで平です。

そこでランチにすることに。

本日の食材です。


20101016鐘ヶ嶽-大山23
木花咲耶姫様からお下がりで頂いてきたお神酒を燗をします。

うまいです。


20101016鐘ヶ嶽-大山24
本日のラーメンです。
白菜入り。

海苔は3枚、、、、、ではありません。
3枚×5=15枚です。
面倒だから束にして乗せました。


20101016鐘ヶ嶽-大山25
食後はコーヒーを頂きます。


十分ゆっくりして、お神酒でよいご機嫌となりました。

12:45 下山を始めました。


20101016鐘ヶ嶽-大山26
13:35 見晴台まで降りました。

ベンチは満杯。
上でランチを取って正解でした。


20101016鐘ヶ嶽-大山27
13:50 お地蔵さんです。


20101016鐘ヶ嶽-大山28
15:00 日向薬師バス停に着きました。
すぐにバスは発車しました。


大倉から丹沢山へ行くのは1430mくらい登リます。
今回は1340mくらい。
気のせいか、こちらのほうが疲れるような気がします。



データ
家を出るときの荷物 約7kg(そのうち水2.2リットル 生様2本)

リハビリ入り口バス停   6:56
 (標高60m)
鐘ヶ嶽バス亭        7:16
 (標高120m)
浅間神社着         8:09 
鐘ヶ嶽            8:20
(標高561m)
トンネル分岐        8:40
(標高430m)
見晴広場B         9:10
(標高674m)
大沢分岐          9:50
(標高約720m)
不動尻本道合流     10:27
(標高893m)
大山山頂          11:20   お神酒、生様、ラーメン
(標高1252m)
   発           12:45
見晴台          13:35
(標高770m)    
お地蔵様         13:51
(標高690m)
日向薬師バス停     15:00
(標高約150m)



大体の登り:1340m
大体の下り:1250m
地図上の距離:山道14Km

食料費   700円(お神酒、生様2本含む)
交通費  1540円


家を出てからの総歩数 35744歩。





まる学事始め・・・・・・・・・・・【2010年10月03日更新】







   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


関連記事
スポンサーサイト



【2010/10/18 05:00 】 | どちらかというと登山 | コメント(6) | トラックバック(0)
<<日向薬師周辺の道 | ホーム | 八ヶ岳>>
コメント
最近熊が多いので一人しかいないコースは少し緊張します。

秋の一日を、のんびりした山歩きで過ごすと、夜はとてもよく眠れます。

山は頑張りすぎないことが大切です。
記録を作りたい人は別ですけど。
【2010/10/20 06:20】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
おはようございます
駒ケ岳 途中まで車で行けて
温泉もあります 頂上まではどうなのか・・
 もうすこし寒くなると 山全体が赤くなって美しくなります  山を見ると登りたくなる シニアさんですね☆
【2010/10/19 09:07】| URL | SONOMI #- [ 編集 ]
木花咲耶姫様にお礼参りですか。
さぞ、お喜びでしょう。
今日は、お酒とラーメンですか、
これもいいですね。
【2010/10/18 18:51】| URL | 枯雑草 #HHMXdmBQ [ 編集 ]
(^^)
お久しぶりです。
前回、過去記事になってしまっていましたが巾着田のところにコメントをさせていただきました☆
心和みました☆ありがとうございます!

足、治ってよかったですね。
山登りは足の痛みがあると不安ですものね・・
そして甥っ子さんの退院、おめでとうございます☆
季節も良いですし、心落ち着かれるといいですね。

そしてそして・・
白菜入りラーメン!!
ここ最近、やっと値段が少し下がってきましたが野菜が高い!!
山で白菜入りなんて最高の贅沢ですね♪

輝点はなんだったのでしょう・・
○さんとはまたちがうのでしょか・・・
【2010/10/18 17:35】| URL | kana #- [ 編集 ]
おはようございます
山で熱燗とラーメン
カッコいいですね~
山の景色も楽しませていただきました
足が治ってよかった!!
今度から 気をつけてくださいね☆ぽち
【2010/10/18 07:52】| URL | SONOMI #- [ 編集 ]
おはようございます。
にぎやかな大山でしたね。
今回は山頂でゆっくり休まれましたね。
【2010/10/18 06:58】| URL | もへじ #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |