fc2ブログ
まるの六角形について
ちょっと前に。まるの6角形はカメラの絞りと関係あるのではないかと書きました。


台風14号が来た夜に観察してみることにしました。

絞り優先モードで撮影します。


20101031台風14号1
f値:2.0です。

絞り開放状態です。

右上に写っているのを拡大してみます。


20101031台風14号2
丸い形です。


20101031台風14号3
f値:4.5です。

中央上に写っているのを拡大してみます。


20101031台風14号4
6角形です。


次は今年の盆踊より。


20101031台風14号5
このときはf値2.0でした。

丸です。


20101031台風14号6
このときはf値4.5でした。

6角形です。


絞りの形が現れているようです。


至近距離にあったものがストロボを反射して、
光が平行光線になる前に、絞られてしまうので絞りの形が現れるのでしょうか?
このあたり、いまいち、よくわかりません。


これで、まるはやっぱり空中の塵や細かな水滴であった言うかもしれませんが、
そうはならないのです。
コンパクトデジカメが写り易いといいますが、
それであれば、統計的に、誰が写そうが普段誰撮影しているスナップ写真に、
もっと沢山写っていないといけません。


6角形のまるは、横から見たらどうなっているの?という問題がありましたが、
球体が絞りのせいでそのように写っているというのはかなりうなずけます。、
やはり、まるは球体だと思います。




まる学事始め・・・・・・・・・・・【2010年10月03日更新】







   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***


関連記事
スポンサーサイト



【2010/11/03 05:00 】 | 不思議なまる | コメント(4) | トラックバック(0)
<<蜘蛛の巣 | ホーム | 美術館>>
コメント
まるですが、常に正面から見えていて6角形というのは、しっくり来ませんでした。
ソッポを向いているまるだっているはずですから。
まる学は、遅々としながらですが、前に進んでいるようです。
【2010/11/04 06:02】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
ぼくの撮った丸をブログに載せますので見てもらえますか
【2010/11/03 14:32】| URL | KenDone #HfMzn2gY [ 編集 ]
うんん・・・やっぱり 不思議ですPP
【2010/11/03 08:48】| URL | SONOMI #- [ 編集 ]
おはようございます。
すこしだけ謎が解明されたようですね。
【2010/11/03 05:27】| URL | もへじ #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |