fc2ブログ
小田原城(2010年12月)
師走の小田原城です。


20101225小田原城1
銅門です。

二の丸の表門だったそうです。
これは明治5年に解体され平成9年に復元されたものです。


20101225小田原城2
6月には菖蒲が満開だったところです。

今は冬越しの株だけが残っています。


20101225小田原城3
紫陽花が咲いていた斜面も、枯れ野です。

カラスウリが一つ、色を添えていました。


20101225小田原城4
そこにいたネコです。

触らせろと言うと、ソッポを向きます。

ちょっとだけ触ると、怖い顔でにらみました。


20101225小田原城5
殺風景な中、咲いていました。


20101225小田原城6
もう、梅が咲いているんですね。


冬来たりなば、春遠からじ。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2010年10月03日更新】








   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***






関連記事
スポンサーサイト



【2010/12/29 00:00 】 | 文化的なこと | コメント(2) | トラックバック(0)
<<上野界隈(2010年12月) | ホーム | 横浜-小田原遠足(2010年12月)>>
コメント
今年も押し迫りました。

皆様におかれましても、風邪など引かないようにお祈りします。

本日、天候が悪く山へ行くのを中止しました。
理由を見つけてはサボっています。
【2010/12/30 06:22】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
大変有意義な年でした!
お陰で意義在る記事を見られまして、有意義でした。!全国旅行に出かけた気持で見てまいりました。ありがたいものです。コメントも出来ず、失礼致しました。汗)

どうぞ、良い年越しを過ごし、良い、新春をお迎えくださることをお祈りいたします。!来年も、どうぞ、宜しく御付き合いお願いいたします。!!
【2010/12/29 22:49】| URL | 荒野鷹虎 #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |