fc2ブログ
白山神社(2011年1月)
正月開けの白山神社です。


白山神社1
6月には紫陽花が並ぶ隠れた名所です。


白山神社2
梅が咲いていました。


白山神社3
普段は閉じている神社の扉が開かれています。



白山神社4
いつも殺風景なのに、飾り付けられています。


白山神社5
この日は、たぶん、どんど焼き。
1月15日が普通のようですが、1週間早いです。
正月に使った門松などが積み上げられていました。

境内の別の場所では子供たち用に焚き火で餅などが焼かれました。


行事のたびに人が集まってくる地元の神社。
日本人の生活風習に溶け込んでいます。

お寺も同じ。
日本には精神世界を受け継いでいく仕組みがうまく出来上がっていると思います。
外国も教会や寺院があり、それぞれに同じくと思います。



まる学事始め・・・・・・・・・・・【2010年10月03日更新】








   ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ***


   ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ***


   ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ***


   ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ***


   ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ***


   ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***







関連記事
スポンサーサイト



【2011/01/12 05:00 】 | 鎌倉 | コメント(5) | トラックバック(0)
<<称名寺(2011年1月) | ホーム | >>
コメント
いつ行ってもひっそりしている神社ですが、この日は沢山の人が集まっていて驚きました。
まだ鳴いていませんでしたが、鶯の鳴く神社と言うのも風流だと思います。
【2011/01/13 06:10】| URL | ピンピンシニア #- [ 編集 ]
こんばんは
本当に良いお天気続きですね
今日も寒かったので 羨ましい限りです
梅は綺麗ですね
またきます!!ぽち
明日もどうぞお元気で☆
【2011/01/12 22:54】| URL | SONOMI #- [ 編集 ]
横浜の白山神社ですね・・
どんど焼き、15日だと思ってたら
もう終わっちゃった・・という所が
いっぱいのよう・・
【2011/01/12 18:48】| URL | 枯雑草 #HHMXdmBQ [ 編集 ]
(^^)
たしかにそうですね☆
神社やお寺が当たり前のように生活の中にあります。
娘は私が年末年始不在だったため、まだお参りにいっていなくて・・・
今週の土曜日に連れていこうかなと思っています。
【2011/01/12 14:53】| URL | kana #- [ 編集 ]
おはようございます。
梅がもう咲き始めたのですね。
戸川でもどんど焼き9日に終ったようです。

明日の朝はマイナス3度の予報ですね。
【2011/01/12 06:46】| URL | もへじ #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |