前日、横浜にも少し雪が降りました。
この日の朝、持病の医者通い。 その後、どこへ行こうか? 電車に乗ったのはいいけど、どの駅で降りよう? 目的地定まらず。 ![]() なんとなく、この駅で降りてしまいました。 ![]() 10:33 北鎌倉駅です。 昨日の雪が溶け、地面は濡れています。 とりあえず鶴岡八幡宮のほうへ向かって歩きます。 ![]() ここは、縁切寺です。 素通りしようかと思いましたが、立ち寄ってしまいました。 拝観料100円です。 お寺のことは別途書きます。 11:07 縁切寺を後にします。 ![]() 11:10 浄智寺野分を抜けて源氏山へ向かいます。 ![]() 道には魔だ雪が残っていました。 時々雪が舞うなか20分ほどこんな山道を進みます。 ![]() 11:30 葛原岡神社です。 このときが一番雪がひどかった。 傘、持っていません。 ![]() 源氏山公園方面へ進みます。 さてどちらへ行こう? ここを左へ行けば源氏山公園。 石段を降りれば、銭洗弁天です。 立替経費の精算もままならず、あまり銭を洗う気分になりません。 ここを右へ折れて大仏ハイキングコースに入りました。 ![]() 途中で鎌倉市街が展望できます。 正面は逗子マリーナです。 ![]() 11:57 道標です。 この先に樹という喫茶店があります。 大仏方面へ進みます。 ![]() 12:06 ここを左に行けば大仏までわずかです。 ここは道標はないけど右へ行きます。 ![]() 一旦住宅街に出て、目指すはここ。 なぬ? 崖崩れ? どれどれ。 中へ入っていきます。 ![]() 笹が道を覆っています。 ほとんど誰も通らないのでしょう。 国土地理院の25000分の一地図で見ても、ここに道があるなんてわからないです。 「∴ 大仏切通」の文字のみ記載されています。 笹が溶け雪で濡れていて、ズボンはびっしょりです。 ![]() 大仏切通しです。 ここのことは別途書きます。 切通しを見た後、また濡れた笹道を戻るのがいやなので、直進して火の見下に出ました。 その後、鎌倉山方面へ進みます。 ![]() 面白い門です。 空手道場らしいです。 ![]() 道にはリスがいます。 ![]() このまま稲村ヶ崎へ降りようかと思っていましたが、 正面になにやら、怪しげな階段。 行って見ました。 ![]() 広大な森林緑地が残されていて、ハイキングコースが整備されています。 地図つきの道標も整備されています。 これは大発見。 鎌倉へ行くオプションが一つ増えました。 ただ、ここは横浜から行くにはすぐにはいけないところです。 ![]() 13:15 七里ガ浜の展望台です。 ![]() 13:24 住宅街を抜けて海へ向かって降りていきます。 なんか、外国っぽい家が並んでいます。 ![]() 江の島が、あんなに近くにあります。 山の中を通って鎌倉とはずいぶん離れた方向に来てしまいました。 ![]() 七里ガ浜です。 かっこよく缶コーヒーでも飲めばいいのですが、 シニャーの場合、チューハイです。 北鎌倉を出てから3時間のコースでした。 何も飲食をしてないので、空気が冷たかったけど、おいしかったです。 ![]() 江の島の周りはなんとなくエキゾチックな雰囲気。 あまり馴染まないかも。 ![]() 14:07 江の島入口です。 ピンピンシニアは江の島にまだ一度も行ったことがありません。 なんとなく封印です。 今回も素通り。 ![]() 14:10 小田急の江の島駅です。 地図でざっと測ると北鎌倉から約10Kmの鎌倉プラリでした。 ![]() ![]() ***過去の不思議なまるの記事はこちらからどうぞ*** ***丹沢など近場の山歩きの記録はこちらからどうぞ*** ***遠足・ハイキングの記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉の記事はこちらからどうぞ*** ***鎌倉以外の神社仏閣の記事はこちらからどうぞ*** ***横浜界隈の記事はこちらからどうぞ*** ***江戸界隈の記事はこちらからどうぞ***
スポンサーサイト
|
![]() |
鎌倉山方面は今回始めて歩きました。
緑地帯に設けられた小道は、地図付きの案内が随所にあります。 抜ければ七里ガ浜。 「鎌倉」を歌いながら歩きましょう。 おはようございます
先月訪れたコース・・懐かしく見せていただきました いいところですよね 梅も咲いていたと思います 電車での移動もいいものですね こんにちは。
途中までは私も通った道・・と思って ましたら、例によって探険風になって きましたね。鎌倉周辺でもまだまだ 知られない道ってあるんですね・・ はじめまして
いつも、ポチ、読み逃げしています(汗) 雪の中10キロの散歩、ご苦労様でした。 風邪ひかれませんでしたか。 今回の鎌倉のルート、頭の中の地図(かなり怪しい)でなんとなく見当がつくんですけど 鎌倉山から、七里ガ浜へのコース(?) がどこなのかわかりません。 鎌倉山から極楽寺に抜けるのは、むかしからの道ですけど、其処とは違うんでしょうね。 すご~く気になるので、このコースのことも 別途お願いしますね。 初めてなのにずうずうしくてゴメンナサイ。 ぶらり鎌倉で10キロ(^^;
私も見ならななければ・・・!! 読んでいるうちに、私も行ったことがあるのであれ?これかなりの距離だな・・・と思いながら読んでました(笑) 川越の七福神は、すべて回ると移動だけで6キロほどです。 あぁ、いつかきっと一日でまわるぞ!!(笑) このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2011/02/14 09:14】| | # [ 編集 ]
今週は久々の雨模様
雨の鎌倉もまた......写真が小ちゃ過ぎです おはようございます。
リスに出会えましたね。 ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|